選挙後のテレビの報道内容を振り返ると
「SNSに負けた選挙」といった形で、SNSを対立軸の
ような報道が多い
これは、現実を精査しているというよりも
SNSの影響を過剰に捉える感じがする
特にNHK党の立花孝志党首が当選を目指すのではなく
応援活動に専念したことへの批判など
選挙の本質とはややずれた批判が多い感じがする
選挙中に見えたSNSの情報発信力
今回の選挙期間中、私自身もYouTubeやSNSなどの
様々なメディアで情報収集を行いました
SNSの報道の半分くらいはテレビメディアで報道されない
報道の信憑性や背景に対する冷静な視点が発信されていた
特にYouTubeでは、テレビでは伝えられない音声証拠や
特定的な背景情報が公開されており
有権者がより多面的な情報に触れる機会が提供されており
選挙の重要な判断材料となったはずです
有権者リテラシーの向上が生んだ選挙結果
スマホの普及により、多くの権利者がSNSやインターネットの
多様な情報源にアクセスできるようになりました
これにより、従来のテレビメディア主導の選挙報道に偏らず
自ら情報を選択する判断力が
今回の選挙結果は、そのリテラシーの向上が
反映されたものではないでしょうか
従来の選挙では、テレビメディアの報道内容が
有権者の判断で大きな影響を及ぼしました
しかし、今回の兵庫県知事選挙では
有権者がSNSなどで得た情報を吟味し
テレビメディアの影響専用左右されない
判断を下したように思います
SNS時代の選挙は分岐点を迎えた
兵庫知事選挙は、選挙報道における
「オールドメディア vs. SNS」の構図を際立って考える
有権者の情報取得方法が変化していることを示しました
これは今後の分岐点となる出来事だと言える思う
今日の選挙結果を受けて、古いメディアがまず取り組むべきは
現状分析をしっかり行うことだと思う
選挙報道は、真っ先に批判や話題作りではなく
有権者にとって必要な情報を伝える場であるべきである
今後権利者がさらなる情報を多面的に捉え
賢明な判断を下せる環境がどんどん進むこと期待する