PSW研究室

専門職大学院の教員をしてる精神保健福祉士のブログ

専門職大学院の学修総括報告会

2011年02月24日 12時46分50秒 | 専門職大学院

昨日は、専門職大学院の学修総括報告会でした。
1年間、この専門職大学院で学んできた院生たちが、一人ひとり発表しました。
平均年齢40歳の、歴とした社会人とはいえ、みんな緊張の一瞬です。

3会場に分かれて、ひとり持ち時間20分の発表会です。
朝10時から、夕方5時40分まで、みっちり。
教員としても、集中して聴き、コメントし、いささか疲れました。

ゼミ員たちに言わせると、僕は一番前で「すっげ~怖い顔」で聞いていたそうです。
自分では、どんな顔だったのか、まるでわかりませんが(笑)。
僕なりに、みんなの語る言葉を、一生懸命追っていました。

語られた言葉は、どれも大事な、大切な言葉です。
ソーシャルワーカーが、現場で直面し、答えを探し続ける言葉。
利用者と日々向かい合う中で、自分自身に投げかけられた、課題となっている言葉。

発表の数々は、かなりレベルが高かったと思います。
中には、プレゼンの時間配分を誤り、準備不足の感のある発表もありましたが。
でも、一人ひとりの想いの詰まった、言葉たちであったと思います。

1年間の学修の成果を伝える場ですから、単なる感想では許されません。
実習で何を行い、何を調査し、どのような結果に基づき、何を考察したのか。
曖昧なプロセスは、当然に、教員の厳しい突っ込みがあります。

実践の場で、エビデンスを示すって、大変なことです。
現場のソーシャルワーカーが、あるテーマで、きちんとまとめるって、大変なことです。
それを、人前で発表し、レポートとして文字化するって、大変なことです。

でも、みんな、この専門職大学院に来た、想いと動機があります。
へたをすると、しばしば空回りしがちな想いを、形にしていく作業が課されます。
みんな、中間報告会より、一歩も二歩も、前に進めていると思いました。

このあと、1週間で、総括レポートの提出期限になります。
いわば、専門職大学院の卒論です。
中途半端にせず、今の自分のすべてを出し切って、書ききって欲しいと思います。

限られた文字数の中で、書かれた言葉は、ともすれば無味乾燥なものになりがちです。
もしかすると、先行研究で、既にあちこちで言われてきたことになるかも知れません。
あるいは、結局、教科書的な言葉に、帰結するのかも知れません。

それでも、専門職大学院の強みは、あくまでも実践を背景としていることです。
書き手の言葉は、実践を体現した、オリジナルな輝きをもっているはずです。
借りてきた言葉ではない、自身の暗黙の経験知を、言葉にして残して欲しいと思います。

同じ言葉でも、ちゃんと実践を背景にしている言葉は、違います。
ちゃんとした読み手が読めば、いい加減な手抜きや、未消化な曖昧さはわかります。
同じ言葉でも、どれだけそこに意味が詰まっているか、重さ軽さがわかります。

ソシュールの言語論ではありませんが、言葉には意味が詰まっています。
言葉を、どれだけ大事にしているか、どれだけそこに意味が込められているか。
ある程度の実践をしてきたソーシャルワーカーなら、自明なはずです。

言葉の、シニフィアンとシニフィエの間には、一本のバーが引かれています。
それは、言語の持つ限界、コミュニケーションの不可能性も示しています。
でも、そこに言葉の持つ豊かさもあるし、他者との共有というテーマもあります。

院生の皆さん、あと一週間の、書く時間、言葉と向き合う時間を、大事にして下さい。
書かれた言葉の、一つひとつを、何回も、何回も推敲して下さい。
その言葉たちは、今のあなた自身の姿を、表しているのですから…。

書くって、そういうことです。
書き記した言葉が、活字になって残るって、そういうことです。
精一杯のあなたの今を、この時代に刻印して下さい。


※画像は、専門職大学院の総括報告会、最終講評の風景。
 今井幸充さんの講評中、ベルを鳴らして「覚えてろよ~」と言われちゃいました(笑)
 たくさん画像も撮ったけど、よく考えたら、自分の画像が一枚も残っていない…(泣)
 なので、今回は凛々しい専門職大学院生たちの、真剣なまなざしを掲載です(^_^)v

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (緑のヒト)
2011-02-27 10:38:02
自分で手にした自分だけの自分のタメの言葉。
どう表現して伝えるのか、どう自分を示すのか、言葉と向き合う時間・・・。
毎回そうゆう場になるといつも頭を抱えて悩んでしまいます(笑)
返信する
伝統は。。 (変人)
2011-02-26 13:56:02
初代ゼミ長様

こちらこそ初めまして。。
私はO先生ゼミの3代目ゼミ長です。O先生は「PSWの父」と呼ばれる偉大な方。。やはりO先生もゼミの枠を取っ払って飲んでいたので伝統は残っていたようなので安心しました。(でも、夜ゼミ(某大手予備校と同じ読み方です)の名前が浸透していなかったのはちっと残念です。
私も時間があれば参加したいですが、都へ行くには重い腰を上げないとなかなかね。。。きついものです(笑)

返信する
夜ゼミ (初代ゼミ長)
2011-02-25 20:55:08
変人様

初めまして、初代龍龍ゼミ長です。
某大手予備校みたいな「夜ゼミ」(それとも「ヤゼミ」でしょうか?)として、お酒や食事を囲んで議論するインフォーマルな勉強会は貴重な学びの場ですよね。
わたしたちの代もゼミの枠を取っ払ってよく飲んで語ってました。
龍龍先生にご参加いただいたことも多かったですね。

ぜひとも続けていただきたいです。(オブザーバーとして、参加もしたいなぁ…)
返信する
誠に申し上げにくいのですが… (変人)
2011-02-25 12:18:22
夜ゼミとはただの飲み会のことです(苦笑)
でも、飲んで議論するのでそれを学びと位置付け、夜ゼミと呼んでます。夜の勉強会と思うのが普通ですよね(笑)
ちなみに命名は龍龍さんの前任者であるO先生です。
返信する
失礼しました。 (初代ゼミ長)
2011-02-25 06:11:58
前コメントは「初代ゼミ長」です。
名前切れちゃいまいた。

失礼しました。
返信する
総括報告会お疲れ様でした。 (初代)
2011-02-25 06:09:43
院生の皆様、龍龍先生。
学修総括会お疲れさまでした。

変人様と同じくわたしも専門職大学院修了者です…
専門職大学院の学び、実習実践、学修総括会・総括レポート作成の経験とその際にいただいた龍龍先生の指導は、現在の実践基盤となっています。

院生の皆様。
濃密でドラマチックな1年もしくは2年間の院生生活のフィナーレに向けてのラストスパートですね。
体に気をつけて、のりきってください。

龍龍先生。
龍龍ゼミ2期、3期生の修了ですね。
わたしもこの時期は先生にお世話になりました。
改めて、ありがとうございました。
わたしは存じ上げませんが「夜ゼミ」が変人様のコメントに出ていましたね。
わたしも継続的な学びの場が欲しいなと常日頃思っております。
龍龍ゼミ(修了者含む)とPSW研究室ブログ閲覧者合同勉強会なんかも、魅力的ですね…
その後、オフ会をしたら最高(笑)
ちなみに、わたしもオフ会行きたいです。
返信する
怖い顔してましたよ。 (加瀬)
2011-02-25 00:24:35
今、言葉と向き合っています。

でも、楽しい作業です。1年間通して、色んな事の意味を考えて来た分、それを8枚と言うスペースに縮小して書く!!プレゼンの12分もまとめるの大変だったけれど、レポートも大変です。

気持ちが伝わるレポートになればいいなぁ

そして、ハワイに行けるといいなぁ
返信する
あらっ (ぶんぶん)
2011-02-24 22:35:13
見たことがある服装だと思ったら私が映りこんでました~

今回はリアクションペーパーがあったことで、とても良かったなと思いました。
何か反応があるっていうのは、ある意味達成感を感じられるんだなって思いました。

全員のが聞けなかったのが残念ですが・・・あと一週間がんばります~。
返信する
お疲れさまでした (変人)
2011-02-24 22:21:15
龍龍先生、院生のみなさん、お疲れさまでした。なんだか懐かしいです。。。
今思うとみんなで議論したり、実践を文章にするということはなんて貴重な時間なのかと。。。
私は専門職を一つの区切りというか、新たな出発をするために学びなおそうと思い入学しました。ずっと心の中にあった「触法精神障害者の支援」今、不思議なくらい自分の心の中にあった立場で仕事ができています。

その当時の専門職の仲間たちもみんな現場での思いを胸に専門職のドアを叩いて入学しているんですよね。みんな貴重な時間を割いてまで来ているからひとつひとつが真剣なんですよね。
後輩の皆さんも残りの時間を無駄にしないように報告書に全力投球してください。
影ながら応援しています。それにしてもあの熱い「学習総括会」また味わいたい気もします。

つかぬことをお伺いしますがO先生が作った「夜ゼミ」は今も存在するんでしょうか?
O先生は「夜ゼミは龍龍さんに引き継がなければ。。」と意気込んでいらしたのですが。
すごーく気になります。

返信する
すっげ~怖い顔 (和顔愛語)
2011-02-24 20:08:14
お仕事お疲れ様です。
龍龍先生のすっげ~怖い顔って~!(笑)
どんなお顔だったのでしょう?想像つきません。柔和なお顔ばかりしか頭に浮かばなくて~(笑)
評価される方も大変ですが、評価する立場も大変ですね。
専門職大学院…年齢そこそこいかれても<志>をもってまだまだ学んだり励んでおられて頑張ってる方がたくさんおられる事を知りました。。。もち龍龍先生も!
返信する

コメントを投稿