住宅リフォームな生活

お仕事は町のリフォーム屋さん。普段の生活はこんな感じです

十日戎に参ってきました

2010-01-09 | お仕事
初春です 十日戎です

近くにある戎さんにお参りに行きました。

初日の午前だからでしょうか人はまばらで、まだ活気はなく

戎さんの歌だけが高らかに鳴っていました。

関西以外の方は「なにその歌?!」でしょうね。

♪さあさあさあさあ 笹持って来い
 ○○戎だ 笹持って来い

○にはその神社それぞれの名前が入ります。

笹というのは境内でもらえる笹で、これに縁起物を福娘につけてもらい

持って帰って御まつりします。縁起物は米俵、小判、巾着などを模したもので

1つ500円から1000円とかするので全種類付けようものなら

とんでもない金額になるので吟味して付けます。

その他に俵の置物、鋤の置物などがあり、

うちの会社では壁に掛けやすい箕に戎さんの付いたものにしました。

それと一緒に神殿で祝詞を上げてもらい終了です。

商売繁盛頼んまっせ

始業式です

2010-01-07 | 日記
娘の高校で一日繰り上げて今日が始業式でした。

インフルエンザで学級閉鎖があった影響でしょうね、娘はブーブー言ってます。

おとといまでは8日が始業式だと親子で思っていましたが

遊びに来ていた友達に教えられて気が付きました。

危うくお休みするところでしたよ。

そういえばと終業式にもらったプリントを引っ張り出すと

確かに日程の変更が載っていました。ちゃんと見ないといけませんね。

息子のほうは明日からで、ぐーすかとしっかりお寝坊しています。



しいたけ

2010-01-06 | 日記
新年会では鍋を囲み社員全員の顔合わせ。

主人をはじめ男ほぼ全員がしいたけ嫌いで、

鍋の具にしいたけが入っていることから、しいたけの話で盛り上り。

男の人はしいたけ嫌いが多いのでしょうか。

一番関心を集めたのは某どんぶりやさんの具に細かいしいたけが入っていることで

知らずに食べていた人もいました。

主人はひとつひとつ取り出してから食べているそうです。

そこまでするかーという問いに

「おいしく食べたいから」

と答えてました。

おいしくするために入ってるのに・・・