住宅リフォームな生活

お仕事は町のリフォーム屋さん。普段の生活はこんな感じです

高校生のシャツ

2010-01-30 | 日記
息子の高校ではアンダーシャツは白と決っています

下着シャツでは寒いので

フリースの黒をカッターシャツの下に来て行き注意されました

普段着るには黒や濃緑なんかがいいと思いその色を選んだのですが

学校に来て行くには白を買い足さなくてはいけません

上に着る制服がきちんとできるならアンダーは黒でも良くないですか?と

密かに怒っています

きらきらしたお弁当 その2

2010-01-29 | 日記
息子がお弁当の改善を要求 (カエサルお前もか)
子供は二人とも運動部ではないんですけどね。 
たりないと以前から言っていたのでパンを持って行かしていましたが
パンは嫌だ、おかずを増やしてくれとのこと。
横のサイズ20センチくらいのお弁当箱に1/3がおかずなのに
がっつりなおかずではないので物足りないのでしょうか。
映画「となりのトトロ」に出ていたお弁当はめざしにサクラデンブだけ。
今の子供はぜいたくだよ。
比べる対象が古すぎました・・・?

こり イタタタ

2010-01-27 | 日記
肩こりから頭痛がしていたので
主人にマッサージをしてもらいました。
座って首から肩をしてもらったのですが
いつもなら5分か10分で十分なのに
ぜんぜん効きません。かなりこっているようです。
寝転んで全身をしてもらいました。
ところところで
「痛いいたたたた」
と余りに言うので
「いじめてるみたいやないか、やめるぞ」
と主人はあきれかえったみたいです。
隣の部屋の子供もなにごとかと思っていたことでしょう。
でも特に痛がるところを念入りにするので
わざとのようだとは口がさけても言えません。
そこがひどくこっているから念入りにしてるだけなのですから。
おかげで今日は楽になりましたが
まだ首は重いです。今夜も私の悲鳴が響きそうです。

タレを使い切る

2010-01-26 | 生活
昨夜はエビチリを作りました。
作ったといっても市販のエビチリソースに
エビを炒めてからめただけですけど。
自分で味をつける時もあるのですが
エビの横でどうぞとばかりにソースが売っていたので
お店の戦略通り一緒に購入しました。
けっこうしっかり入っていたので
ソースにエビが隠れそうでした。
たっぷりとソースの乗ったエビチリも豪華で
いいんでしょうけど、お皿に残るのがもったいないので
ソースは取っておき、
卵を焼いたのにかけて息子のお弁当に入れました。
いつも普通の玉子焼きをお弁当に入れるので
かわったメニューで良かったんではと思います。
 

きらきらしたお弁当

2010-01-25 | 日記
「友達のお弁当はきらきらしてるの」
高校生の娘が言いました。
「はあ?きらきら?キャラ弁か?ってことないわね、高校生だし」
どうやら彩りと種類の多さをそう表現しているようです。
確かに私の作るお弁当はどこか もさい と自覚はしています。
が、冷凍食品は余程困ったときしか入れませんし、
メインの肉(魚)料理、緑の野菜、卵料理の3品は必ず入れているので
栄養的にはバランスはいいと思います。
何が原因かとネットでお弁当の写真を見てみると
プチトマトが目に付きました。赤い食材って限られてるんですが
その一色でぜんぜん見栄えが違いますね。
ただ、娘はプチトマトあんまり好きじゃないんですよ。
たまに入れますが。
次に目に付いたのはお弁当箱。
放課後おなかがすくからとしっかり入るお弁当箱を使用していて
これが白い本体で透明のふたの四角いものなので
男子が持っていてもおかしくないしろもの。
ということでお弁当箱を変えてみることにしました。
ピンクで鞄に入れやすい今流行の細長いものを購入。
入る量も二段なので今までのと変らないようです。
詰めてみると同じおかずなのに弟のと比べて
断然プリティ!入れ物でこうも違うのかと
娘と感動しました。
たまにおかずが少ないと言われますが
満足しているようです。

涙のケーキ

2010-01-22 | 日記
ハムスターのむうちゃんが永眠、泣いていたら
やさしいだんな様がケーキを買ってきてくれました。
アンリシャルパンティエさんのケーキで、
とてもかわいいうえにおいしいかったです。
おいしい紅茶も入れて、家族でわいわいと食べました。
むうちゃんのことも忘れて賑やかに。
いつもだったら僕も僕もとケージをかじる音がするのに
からっぽのケージはもちろん静かで、さみしいです。
目に付くとつらいので
今度の休みにきれいに洗って片付ける事にします。

カマキリわらわら

2010-01-19 | 日記
会社内で亀を飼っています。
そのケースの上にカマキリの卵が置いてありました。
なんと1月半ばというのに孵化しちゃいました。
部屋が暖かいからでしょうね。
わらわら小さいのが溢れ帰り四方に逃げていきます。
3人がかりでつまんでは虫かごに放り込むのですが
パソコンや書類の間に入り込んでつかまりきりません。
幼稚園の保母さんの気分です。

中には亀の水に落ちて・・・
あんなうれしそうな亀の姿を見た事がありません。
運のないカマキリの子供はぱっくんぱっくん食べられました。
自然の沙汰ですね。

トイレットペーパーの袋

2010-01-17 | 生活
トイレのドアの上に棚を付けてトイレットペーパーや
除菌ペーパーを置いています。
カフェカーテンをつっかえ棒で付けて目隠しをいたのですが、
トイレットペーパーを出すたびに手を伸ばして開閉を
していたらひっぱり具合が悪かったのか落ちてしまいました。
それ以来めんどうで何も隠すものは付いていません。

なぜ隠さねばならぬか?
見栄えが悪いから。

なぜ見栄えが悪いか?
 声を大にして言いたい!

トイレットペーパーのデザインが悪い!

4面もあるのに書いてあるには商品名と読んでいる人は
おそらく一握りであろう説明書き。
だったら一面はかわいいデザインにしたらどうでしょうか。

最近びっくりした衛生用品は
第一位 生理用ナプキン
オセロの松嶋さんが「かわいくない」の一言でデザインを
して以来、各メーカーがデザインの凝ったパッケージを
発売。でもちょっとお高いので、私は機能のいい普通の
袋を買っていますが。

第二位 ティッシュペーパー
ハナセレブはお世話になってます。娘が花粉症で
毎年鼻を真っ赤にしていたのが嘘のよう。買うきっかけは
機能はもちろんですが、あの動物の鼻のデザイン。
ウサギが好きなのでノックアウトです。
かわいすぎてケースの必要まったくナシ。

どうです 次はトイレットペーパーでしょう。

お客様係に提案してみたいと思います。

服を片付ける

2010-01-15 | 生活
高校生の息子の部屋は贅沢にも広い。
その代わり物干し場に出る部屋なので
堂々と親の私は侵入しては部屋をチェックできます。

選択の終わった服を部屋に置いておくのですが、
タンスにしまうことなくいつまでも置きっ放しにするので
見るたび腹が立って仕方ありません。そこで
逆転の発想で出しておくのを当たり前にしました。

タンスは古くて開けにくいし、取っ手にハンガーをかけて
学生服をつるしているので確かに服を毎日しまうには使いにくい。
だったらそこはもう季節はずれの服をしまうだけにして
このシーズン着ている服は蓋の無い箱に無造作に入れることに
しました。
本当は籐網なんかでカラフルなものに入れておきたかったのですが
近くにいいのが売っていなかったので
いらなくなったダンボールを高さ20センチくらいに切って使っています。
2つ作って、片方に下着、片方にズボンとフリースに分けました。

いつも床にポンと置いていた洗濯をそこに入れるようにしたので
私も手間が無いし、子供も出しやすいようです。
あちこに散らばっていた服がまとまったので
すっきりしました。

・・・服だけは。

おかしの袋やプリント、問題は山積みですが




101歳のおじいちゃん

2010-01-13 | 日記
主人のおじいちゃんがお正月の間大阪に来ています。
山口で一人暮らししている元気なおじいちゃんです。
とはいっても自炊はさすがに無理なので
町のサービスでお弁当とか食べています。
そのおじいちゃんが山口では朝と夜が逆転してしまっている
と、時々様子を見ている叔父さんに聞いたので
「昼と夜反対になっていたんだってね」
とおじいちゃんに聞いてみた。
「いや、なっちょらんよ。昼にうつらうつらしとったら
夜に目が覚めてなあ。」
それが反対だって。

おじいちゃんは明治生まれです。
明治 大正 昭和 平成と生きています。
「もっと長生きしたら年号がもう1つ加わるかもよ」
「でも明治はちょっとだけやったからの」
それでも明治生まれだよ。
長生きしてね 玄孫(やしゃご)がだっこできるかもね