住宅リフォームな生活

お仕事は町のリフォーム屋さん。普段の生活はこんな感じです

ダイソン買いました

2013-02-23 | 日記
扇風機が壊れていたのでどうせ買うならと
ダイソンの温風と送風の両方ができるのを買いました
感想
日本の狭い部屋には合わない
というのも、温風はそばによるほど風がきつくて
かえって寒い。離れるとほのかに暖かいですが。
CM通り風の流れはいいと思います。
でも、部屋全体に温風流すくらいなら
エアコンのほうが早くて電気代も安いと思います。
私はコタツ生活なので、背中を暖めたかったのですが
ダイレクトに暖かさを感じることはできずあてがはずれました。
扇風機としては風の流れで涼は取れると思います。
でも、ゆらぎといった微妙な弱い風はありませんので
そばで使う人には不向きです。
一番ゆるい風でも一般扇風機の中はあります。
音もそれくらいあります。
結論
遠くに置いて使いましょう。
巾が狭いのは何よりグッド!邪魔になりません。

ウォールナットフローリング

2013-02-16 | 無垢フローリング
サンプルの補充をしていて
国産鬼くるみを国産桜と間違えそうになりました
今回用意した国産鬼くるみが赤みがちで
ずっしりつまって重かったからです
外国産の鬼くるみはいつも軽めで赤いものはまれで
あきらかに他の樹種とは違っています
それに比べて国産は普段からしっかりつまっている感じがあり
今回はいつも以上につまった木だったようです
(うちの取り扱い商品の感想です)

サンプルを用意していて難しいのは
一枚として同じものがない点です
同じ樹種でも必ず色の濃淡があるので
短いサンプルでは赤みだけだったり
白みだけだったり、
かといって両方が混ざった部分だとしても
実際は混ざってない部分もあるわけで・・・
施工写真を見てもらっておおよその雰囲気をつかんでいただくのがいちばんです
色むらが気になる~という方はサンプル請求のときに
いろんなの混ぜて
と言ってもらうとこれでもか~といろんな色むらパターンを
はりきって送ります

でも

サンプルは食い入るように眺めるのはおおいにけっこうですが
実際にお部屋にフローリングをしきつめたとき
顔を床に近づけて同じように食い入るように見ますか?
色むらにこだわりすぎるのは
ほどほどに。

廻り廻って

2013-02-01 | お仕事
普段失敗ばかりだし
やったことは裏目に出るし
たまに他人がそそっかしいことすると安心するという腹黒い私
実際子供に人生相談されてあれこれアドバイスすると
お母さんって黒いよね
って言われる始末

今日も人のちょっとした失敗を見て
私じゃないや、よかったなんて
思っていたらとんでもない
元をただせば私かよってことが・・・

何もしたくない一日です