住宅リフォームな生活

お仕事は町のリフォーム屋さん。普段の生活はこんな感じです

今日のおがくず 鬼くるみ

2014-03-29 | おがくず


春ですね
チューリップにしてみました
もうちょっとふっくらしたほうがかわいかったかな
色がないとチューリップぽくないですね
恐竜君の足跡でも通じそうです

今日のおがくず 鬼胡桃

2014-03-28 | おがくず


今日は暖かな一日でした
春だね
と外から帰った社員さんに言うと
春を通り越して夏だよ
と言われました
それはおおげさですが、動いていると汗ばむくらいです
さて、今日は鬼胡桃のおがくずでの桜です
相変わらずびみょーです
大阪万博のマーク?

ブラックウォールナット板

2014-03-27 | お仕事


ブラックウォールナットの耳付板をお得意先の会社に収めさせていただきました
何枚も見ていただいて「これがいい」と気に入っていただきました
表面はご自分たちで磨くそうです
硬いから大変だと思いますが、職人がすると何万円もかかるので
経費節減できますし、愛着が倍増することでしょう

安上がりな花

2014-03-26 | 生活


たまに肥料あげる程度で
夏場にはドクダミにわんさか囲まれながらも
もう20年も毎年春になれば勝手に咲いてくれます
本当に安上がりで手間のかからない花です
家の裏口にあり、このままだと誰にも見てもらえないので切花にして飾ります
しかし、ムスカリの葉は垂れるので活けにくいです
花だけカップに差したり
ブーケのようにまとめたりして楽しんでいます

竜巻か?

2014-03-24 | 日記
屋根の上に板があり、瓦が一枚割れていました
落ちている場所の上は屋根しかないので
どこから板が現れたのか謎です
1Mくらいで、どこかにはまるように切り込みがある特徴的な板なので
覚えがないか家族に聞いてみましたが
誰も知りませんでした
もしかして竜巻でどこかから飛んできたのでしょうか?


映画 銀の匙 観ました

2014-03-22 | 日記
原作をうまくまとめていて
とてもわかりやすいです
高校生の楽しいこと苦しい事が伝わってきて
思わず涙ぐんでしましました
酪農の大変さや
豚のと殺と牛の出産シーンといった現実がうまく混ぜこんであり
食というものを考えさせられる映画でもあります


壁紙のサンプル帳

2014-03-20 | お仕事


会社に置いているサンプル帳が古くなったので新しいのをもらいました
見てるだけで楽しいです
あきのこない他のものに合わせ易い一色のものを選ぶのが一般的ですが
こんなのもいいなと思いました
今回家のキッチンは黄色の無地をチョイスしましたが
他の部屋のリフォームでは柄物を使ってみたいです
ウイリアムモリスのデザインはあこがれですね

中にはどこで使うの?というような豪華なものがありびっくりしますが
いったい何種類あるのというくらいたくさんあるので
サンプルは手作業で一枚一枚貼っているそうで(そりゃ機械じゃ無理だろうな)
一冊作るのにとんでもない値段がかかっているそうです
それでも廃盤になる壁紙も多いので3年したら今のサンプル帳も廃棄になります
ちょっともったいないかな


キッチンの台

2014-03-19 | 木工


余っていた合板でキッチンで使う台を作ろうかと思います
合板をカットするのは私ではできないので
他の仕事のついでに社員さんに切ってもらいました
長いあいだ置いてあったためしみが出て汚いです
ペーパーでみがいてから色を塗ります
うまくできるかな

フローズン

2014-03-18 | 日記
アナと雪の女王 を観ました
ディズニーはキャラクターの顔にどうも違和感があって今まではさけていたのですが
この映画は素直にかわいいなって思い
歌にも惹かれて観ました
雪や氷の表現力が最高でした
おすすめです
おまけ?上映のミッキーも「そうきたか!」という驚きでおもしろかったです
2D 字幕で観たのですが
3D 吹き替えも気になるので
先のはなしですがDVD買いたくなりました

はじめてのオムライス

2014-03-17 | 日記


息子がバイト先でオムライスの作っています
まだ見習いなのでお客様にだしていないと思いますが
家はもちろん学校の家庭科でも一切料理しなかった子が
料理をするなんて驚きです
出かけるから晩御飯は何か買って食べてというと
自分でつくるというので私の分も作ってもらい出かける前に食べました
おいしかったです
中身はケチャップで外も市販のデミグラスソースだから味付けに失敗はないでしょうが
ピーマンやたまねぎもちゃんと小さく切ってましたし
玉子がうまく半熟に焼けていて感心しました
親ばかですが何もしなかった子に進歩があるのがうれしいです