今日のおがくず お椀 2014-06-18 | おがくず 鉄腕ダッシュという番組でハッポウスチロールを使い大きなお椀を作って それに乗り込んで川くだりをしていました。 重心が上にありそうなお椀の形はすぐにひっくり返りそうなのに 傾きもせずゆらゆらと川面を進んでいき、 時には白い水しぶきを上げる岩場を力強く乗り越えていました。 激流?を制覇、 岸壁にぶつかっても割れもせず もろいと思っていたハッポウスチロールの真の強さを見ることができました ご当地商品のPRのためのコーナーだったので みごとにハッポウスチロールのすごさを伝えていたと思います
タカラ展示会 2014-06-17 | お仕事 お世話になっているタカラスタンダード枚方で 6月28日(土)29日(日)にショールーム見学会を行います いち早く新商品をご覧いただけますよ 新商品とかじゃなくても安いのがいいというのであれば 秋に展示品入替をごっそりするそうなので 前のタイプの展示品を格安で手に入れるチャンスです サイズとお好みが合えばですが・・・ それならリフォームを考えようという気がむくむくと芽生えましたら ご連絡ください ご案内いたします 前田木材株式会社 担当 前田いさご 電話 072-854-0110
父の七回忌 2014-06-16 | 日記 父の七回忌と兄の三回忌をまとめて済ませました 住宅街にあるお寺なのにとても静かで風の音だけが抜けていきました 小さなお寺の小さな鐘付堂 ごーーんとたたく棒がどこかの立ち木を切って作ったようで 少し曲がったところがいい味を出していました このお寺には珍しい木があり 門の横に陣取る樹齢300年という御柳(おんりゅう)で くねくねとねじれて力強い幹とは対照的なふわふわしたやわらかな葉を茂らせています 初夏には白い花が咲くそうですが、まだ見ることはできませんでした 緑豊かなこのお寺で涼しそうにしているこの木が 実は暑いタクラマカン砂漠からやってきたというのが なんとも不思議な感じがします
建築関係の展示会 2014-06-14 | お仕事 建展という建築関係の展示会とエクステリア関係と防災関係の展示会に行きました 上の写真は会場が暗いのではなく、カメラの調整をようしなかったので暗いだけです 仕事柄木材でできた展示ばかりに目が行きましたが そんなに数はありませんでした 競争相手がいなくて集中したのかどうかは知りませんが そんな会社のパンフレットはどこも品切れでした 単にちょっとしか持って来てなかったのか? 名刺置いてきたのでそのうちに送ってくれるそうです そのほか展示参加にお役所関係が多いのでびっくりでした パトカーや災害時のレスキュー車もあり一生懸命説明していました 反対にとある市役所は実家がある市だったので展示物を見たのですが 何も言わずでせっかく参加してるんだからがんばったら?って感じでした 知り合いのブースでは私がさくらになったかは定かではありませんが 営業さんといろいろ話してると それまでお客さんいなかったのにおじさんがちらほらとやって来たので お役にたって良かったです
宅配運賃 2014-06-13 | お仕事 宅配の運賃が上がっています フローリングなどの送料をお客様に言うととてもびっくりされます 3m以上の長いものも持って行かない運送会社も多くて大変困ります せっかく長い商品も半分に切る了解をもらってからの出荷もすくなくありません 運送会社の経営者さま 今こそ隙間産業をねらって長い商品を運ぶのはいかがでしょうか 長い商品なら多少高くても仕方ないと納得する会社は多いと思いますよ
砂糖の値段 2014-06-12 | 生活 ラカント という羅漢果という実からできたカロリーゼロの砂糖があり サンプルをもらったのでトマトにかけて食べてみました。 いつも使っている上白糖と違和感もなく普通に甘かったので カロリーゼロはダイエットにいいと思い買いに行きました。 近所のキリン堂さんで値段を見てびっくり! 上白糖の10倍はします。 特別なものは高いのですね。 それはやめてきび砂糖を買いました。 よっぽど甘いもの好きで よっぽどダイエットが必要とか 病気で気をつけなくちゃいけないとかなら買いますが 高いです
木材利用ポイント 2014-06-09 | 無垢フローリング 林野庁が行っている木材利用ポイントという助成金制度をご存知ですか 指定の国産材を使うことでポイントがもらえて ポイントに応じた商品や商品券と交換ができます 新築を建てるさいに使用した国産材でお客様がもらったのは ナラ材の箪笥とテレビ台です 買うとすごーーーい金額の家具がもらえたので お客様は大喜びでした リフォームした別のお客様は焼酎セットもらったり また別のお客様は松阪牛ステーキとお米と商品券でした 条件などあるので検索してみてください 桧、杉 松の国産材を指定業者で施工した場合 指定の薪ストーブ購入 指定の木材製品購入 です
今日のおがくず くらげ 2014-06-07 | おがくず ナラのおがくずです くらげというかうにうにした微生物のような・・ 山形にあるくらげ水族館がリニューアルしたそうです 数年前からくらげってブームなようですが 私は20年もまえからくらげのよさを知っています きっかけはチチ松村さんの「私はクラゲになりたい」という 著書をたまたま読んだことです どこだったかは忘れましたが水族館の図書室にありました くらげを試行錯誤しながら家で飼う話や 最後は実話なのか御伽噺なのかというくらげに心を奪われた人の話が 書かれていてとてもおもしろく読めます くらげを鑑賞する前におすすめします
イスできました 2014-06-06 | 木工 いつも適当に木雑貨を作っていたので 基礎をきちんと学ぼうと思い木工教室に通っています 三週間かかってやっとイスができあがりました 白い部分はオスモのクリアーで座面はチェリーです オスモのクリアーオイルをはじめて使いましたが いつも使う蜜蝋ワックスと違って液状だったので ふたを開けてびっくりしました 逆に蜜蝋ワックスを知らない先生に 蜜蝋ワックスはバターかマーガリンみたいだと言うと 驚いていました
年賀はがき 2等当選 2014-06-05 | 日記 会社にきた年賀状で2等が当たっていました。 いろんな品物から選ぶので迷いましたが 社員さんで分けられるものがいいのでおしょうゆ6本入りにしました。 個人向け商品ばかりなので 会社向けも加えてほしいです