大豊神社をでて、哲学の道をテクテクと銀閣寺のほうへ向かって歩きました。
哲学の道の終点。
銀閣寺橋を渡ってどんつきが銀閣寺です。
銀閣寺は東山文化の代表として知られる銀閣寺の正式名称は、慈照寺。足利義政が文明14年(1482年)に開いた山荘である。
慈照寺の門から庭園を結ぶ入り口の道の両側の垣根は
銀閣寺垣(ぎんかくじがき)と呼ばれている。
銀閣・観音殿と銀沙灘(ぎんしゃだん)と向月台(コウゲツダイ)
観音殿と錦鏡池(きんきょうち)
洗月泉
漱蘚亭跡の横にわき出ている「お茶の井」
山の上からの眺めは最高です!
2008年(平成20年)2月から2010年(平成22年)3月まで大規模な修復が行われ、?葺の屋根の葺き替えや柱や壁など傷んだ部材の交換、耐震補強、2階の潮音閣内部に黒漆を塗るなどの作業が行われた。なお、屋根は約30年ごとに葺き替えられているものの、大正初期以来の大掛かりな全体の修復となった。
(ウィキぺディアより)
哲学の道の終点。
銀閣寺橋を渡ってどんつきが銀閣寺です。
銀閣寺は東山文化の代表として知られる銀閣寺の正式名称は、慈照寺。足利義政が文明14年(1482年)に開いた山荘である。
慈照寺の門から庭園を結ぶ入り口の道の両側の垣根は
銀閣寺垣(ぎんかくじがき)と呼ばれている。
銀閣・観音殿と銀沙灘(ぎんしゃだん)と向月台(コウゲツダイ)
観音殿と錦鏡池(きんきょうち)
洗月泉
漱蘚亭跡の横にわき出ている「お茶の井」
山の上からの眺めは最高です!
(2007.10 撮影)
2008年(平成20年)2月から2010年(平成22年)3月まで大規模な修復が行われ、?葺の屋根の葺き替えや柱や壁など傷んだ部材の交換、耐震補強、2階の潮音閣内部に黒漆を塗るなどの作業が行われた。なお、屋根は約30年ごとに葺き替えられているものの、大正初期以来の大掛かりな全体の修復となった。
(ウィキぺディアより)
剪定するのも大変そう。北陸の雪道のようですねー
迷路みたいになってたら、一生出られないかも・・・
すてきな庭園が広がってますね。
ぽち
[ ちゃぶちゃぶ ]2011/6/19(日) 午後 10:14
み~♪さん、眺めがいいですね~!(^^)!
京都ならではの光景に、しばし見とれました・・・
また、行って見たいな~~(^_-)-☆
2011/6/19(日) 午後 10:32
大規模修復後で、よかったですネ☆゚・*:.。
京都は、シャッターチャンス多く
楽しいですネ☆゚・*:.。
庭園がきれいです
ポチ ☆ (*^。^*)
2011/6/20(月) 午前 2:42
おはよ~♪ ちゃぶちゃぶさん
この垣根は椿がほとんどで。。。椿の咲くころに行って見たいと思いつつ。。。なかなか行けないですね。
ぽちもありがとう♪
2011/6/20(月) 午前 10:49
おはよ~♪ emuさん
いい眺めでしょう! しばらく見ていたら横で修学旅行生にタクシーの運転手さんが説明してはって、右奥に大文字が見えるってゆうてはるのが聞こえたんだけど。。。見えなかったよ。残念!
2011/6/20(月) 午前 10:53
こんにちは~♪ みな♪さん
修復がおわってからはまだ行ってないけど、修復のおかげでいろいろとわかったことがあったみたいです。
久々に行ったら庭園は綺麗になっていましたよ。
ポチもありがとう♪
2011/6/20(月) 午前 10:57
☆*。:*コンニヾ(*゚∀゚*)ノチワァ゚。+*☆
情緒あふれる京都!憧れますね。
大規模な修復され ますます大人気の庭園になるでしょうね^^
山の上からの眺めがいいですね♪
ポチ☆
2011/6/20(月) 午後 0:10
こんばんは~♪ やこりんさん
修復された後の銀閣を見てみたいですね。
これ以上人が増えると写真が。。。
俯瞰がいいでしょう。
ぽちもありがとう♪
2011/6/20(月) 午後 11:17