帰宅すると特定記録の郵便物があった。
クレジットカードの更新時期でもない。
???
開けたら、このカードが入っていた。
熱中症対策アンバサダー
一か月ほど前、
メッセージで
「受講枠を増やしたので
ぜひ受講をしてください」
ときた。
同僚の静ちゃん(仮名)と
「強制か自由かわからない。
内勤者よりも
外勤者が受けるといいのにね。
あとで受けたか?と
聞いてくるパターンとみて
受けておいた方が無難だよね」
ということで受けることにした。
外部講習で、
今はやりのURLにアクセスして
みるというもの。
45分の長丁場だったけれど
眠くならない聞きやすい物だった。
が。。。テストがむっちゃ難しい。
まじめな静ちゃんは、
資料をすべて打ち出し見ながら
やったので一発OKだったとか。
ら族は5回ほど受けた。。。
熱中症症状があったら
応急処置として水風呂に入れる
〇か✖かという問題があって、
昔は水風呂は表面だけ冷やして
深部体温は冷えないからよくないと
いわれていたのに
今は〇なんです。。。。
これにひっかかった。。。
ホント、内勤者がみても
熱中症対策の普及活動に
結びつかないなと思った。
受講の翌日、
修了証の発行についてという
メールが来た。
静ちゃんから
登録はめっちゃめんどくさいと
きいていたのでスルー。
スルーしても一週間後に
再度メールが来た。
また会社から修了証は?
と言われかねないので
申請することに。
カード形式の修了証はいらない
にして
(結局来たけれど。。。)
電子ファイル版をダウンロード
しておいた。
すると、本社から
「受講されましたでしょうか?
受講隅の場合は修了証の写しを
送っていただくことは可能でしょうか?」
とメールが来た。
え。。。自由参加じゃなかったの???
といいつつ送った。
そうしたら忘れたころに
カード式の修了証がやってきた。
某スポーツ飲料のパッケージそっくりの。
わかりやすかったけれど
寒気のする場合の熱中症について
説明がなかった。
熱中症の症状について
オーソドックスなものだけ。
それでいいかいなと
その後にあったアンケートの
疑問を書いてみた。
ホントうちの会社って。。。
自由参加はないんかい?