感染4日め。
のどの痛みはほどんどないが
めっちゃだるい。。。。
仕事は休みたい気分。
しかし、この前、病院に行っていて
休んだだめ、
今日はどうしてもやらねばならないことが
ある。
しかも、14時早退で透析に行かねばならぬ。。
当然、隔離期間なのでテレワーク。
朝ごはんはまだまだ流動食の世界。
ささっと流し込み、
化粧しないでパソコンに向かう。
とんでもないメールの数。。
それのレス、ならび対応をして、
本題のやらねばならないことをする。
それを30分ほどかけてやって
次に掲示板にご案内を掲示して、
その次にメールで再度ご案内をする。
宛先設定に手間取り。。。
結局130人ほどにメッセージを流した。
その設定中に、
「案内っていつ出るんですか?」と
電話&メール多数。。。。
金曜日にださなければならないものを
月曜日に出した結果の督促。
仕方ないとはいえ、
「ちょっと待っていて、今、
宛先設定しているから」
としか
電話組には言えなかった。
そして、昼に。
またまた流動食を流し込み、
時間ができたので寝る。
午後の仕事は一時間だけ。
声は十分に出ないときもあるので、
関係各方面に
依頼のメッセージを乱発して、
14時過ぎにパソコンを落とし退社。
プロテインを飲んで
隔離透析へ行く。
まだ入り口の張り紙も
三角コーンも設置されていない。
今日は玄関口にスタッフが
荷物を預かり、
ごみ袋もとい青い大きなビニール袋に
荷物を入れた。
「なんで?」
「飛沫感染対策です」
「服装そのままで?
意味ないじゃん。
ポンチョタイプのカッパを
着せるとか、
そういうことをしないなら
荷物だけ隔離しても意味ない
と思う」
と毒舌発揮。。。
不思議な仕組みばかりある。
前回同様、血圧、熱、
酸素飽和度を測って透析開始。
一時間目チェックで
血圧が90台で警報が鳴ってしまった。
透析の都度、設定をしないと
いけないのか。。。
警報が鳴ったのは仕方ないとして
5分経ってもスタッフは来ない。
監視カメラとモニターで
見ているんじゃなかったの???
ブザーを鳴らしても
これはコンソールの付属品なので
意味ない。
外線をかけたほうがよい???
と思っているとスタッフ登場。
「すみません。
奥の観察室で書類整理を
していたので、
聞こえなかったんです」
スタッフ二人体制で
二人とも不在。。。。
軽症だから大丈夫と
思ったのか。。。。。
危機管理が甘い。。。。
この日の透析は
熱が出ることもなく、
順調に終わったかと思ったら、
場所的に穿刺場所が指止血が無理で
バンドで止血。
10分止血した後、
止血確認をしてもらい
バンドをして退室したら、
腕を曲げたことで
針穴が開いてしまい、
流血騒動を起こしてしまった。
気づかなくて、広範囲で流血。。。
しかもエレベーターの床は
滑り止めなのか、
ギザギザしていて
拭くのが大変だったと聞いた。。。。
なんでそこの床だけ
そのような仕様になっているのかは
不明。。。。。。
そして
感染4日目&隔離透析2回目は
終わった。
長くなったので続く。。。