gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

手ぬぐい完成!! raku父にまつわる話54&raku母

2010-06-30 08:09:12 | おもろい??家族♡♫
実家に行ってた私。
親っていつまでも子供には無償の愛情をそそげるんだなぁ・・・って実家に行くといつも思わせてもらえます。
 
 
さて、父が囲碁六段を取得したので、せっせと「手ぬぐい作成の準備」をしている話 をうっかり覚えている方・・・。
出来ました!!手ぬぐい!!
 
イメージ 1「書き込むこと 続けること」・・・まさに父の日々。
これを書道をしている母に書いてもらい、デザインに。
そして左端には父の名前と囲碁六段、最終学歴。
 
シンプルだけど、なかなかいい手ぬぐいに完成!!
なんてったって、母の優しい雰囲気のある字が和む。
と親バカならぬ、子バカ。(´ε*) エヘヘ
rakuが母に「優しい字でいいねぇ~」と言ったら笑ってた。
 
 
 
父母、なかなかお気に入りの手ぬぐいが出来たようで嬉しそう~、手配した私もその顔を見るのは大満足!!
200枚で5万円未満で作れたよ~。
 
****************************************************
 
しばらくし、
母⇒「お姉ちゃんの職場の書道の先生が『優しい,、いい字ですね』ってこの字見て言ったんだって」
って嬉しそうに話す。
raku⇒「私だってさっきそう言ったじゃん~」
っと言うと
母⇒「だってあんたは、×○#ж£・・・。書道の先生に言われたのがいいのよぉ♪」
 
なかなか厳しい母であった
 
確かに私は小学3年生時点の初段。
それ以降書道はやってないし、普段の字は「男の子」の字と間違われる元気っぷり。
職場の人にも「大胆な字」「元気が出る字」と言われている。うふ♪(* ̄ー ̄)
5文字の人の名前を書く時、普段の勢いで字を書いたら3文字で欄が一杯になった経験も・・・。 (# ̄З)
 
しあわせレシピ:両親が喜ぶ事、たくさんしてもし過ぎる事はない。

お告げと夢の成就・・・raku父にまつわる話53&raku母 

2010-06-03 07:57:12 | おもろい??家族♡♫
旅行のお土産を渡しに実家に行って来ました
電車で1時間半位で近いのに、久し振り、行くだけ位の親孝行ならもっとすべきだなって思いました。
 
久し振りに行ったら、父も母も大歓迎~ 
ご馳走たくさん!!  話たくさん!!  雑務もたくさん!!  
 
***************************
母は、月に一度(かなりの頻度だよね)お出かけに行く仲の良いお友達がいる。
お互い孫がいてもオカシクナイ歳だが本当に仲良し、友達の話をする母の嬉しそうな顔を見るのが結構好きな私。
 
イメージ 1
母がお友達と出かけた時のお土産、
横浜ズーラシアの「オカピ」のサブレと携帯ストラップ。
そして、私が好き・・・という理由で取り置きしてくれたお友達からもらうも食べ切れなかった「チロルチョコ」。
 
特にチロルチョコは、きちんと袋に入れてあり、それを見たときなんだかジーンと来ちゃいました。
若干クリスマスの季節モノも紛れていて、大事にとって置く母の律儀さもにじみ出てる。
 
*****************
 
 
一方、父は、早くも囲碁六段を取得!!
父がお前に言っておくけどな・・・と勿体なぶって放った言葉。
父 ⇒ 「実は神様が降りてきて『お前は囲碁で5段を取りなさい』というお告げがあったんだ」
raku⇒ 「ええっえ!! スゴイ!! お父さん神様と交信したのぉ。」
     「起きてる時? 寝てる時?」
父 ⇒ 「うーん、それはよく分からない」
raku⇒ 「ん??・・・・・・?????」(ーー )
母 ⇒ 「しょっちゅう寝ぼけた事言ってるから、普段寝てるか起きてるかだって定かじゃないわっ!!」
 
と相変わらずの実家。
神様と交信した父がかなりうらやましい私。
そして 神様は1段オマケしてくれて囲碁六段!! それは父が頑張ったからかなって思う。
 
 
そんな訳で、父の夢、囲碁で5段取る!!  と言う夢は、パワーUPして成就。
私は「六段取得記念の手ぬぐい」を作る手配をセッセとし、なんと14日には納品予定~。
 
 
しあわせレシピ:あきらめずに続ければ道が開けてくる、ちょっとづつの積み重ねが大きな力に。

これからの目標!! ・・・raku父にまつわる話52

2010-03-29 07:29:07 | おもろい??家族♡♫
先日raku父の「税理士になる夢」が絶たれた話をしました。 参考文献 ← クリック!!しなくてもイイヨ (ε
新たな目標に向う父は、税理士の本をお腹の上に置いて睡眠学習をしていた頃とは明らかに違う・・・。
 
私が遊びに行っても、「こんなん見てるんだったら・・・」 とTVの付いたリビングから自分の部屋にこもる。
やるなぁ父、最初からこの目標を見つければよかったじゃん!!   な感じである。 ( ´_つ`)
で、次の目標は・・・。
 
   ( -ノェ-)コッソリ 囲碁で5段の免状を取る   イメージ 1
 
段は様々な取得方法があり、『新聞で実施している認定試験に合格する』という方法で頑張る父。
 
すでに4段は取得できる権利を持っているが、  (丿 ̄ο)丿オォ
父曰く「4って数字はキリが悪いし、4ってなんか縁起が悪いだろ」 って。  
意外とジンクスにこだわる父。( ̄m ̄) ウプ
 
そしてさらに
父曰く「5段が取れたら『手ぬぐい』を作成して皆に配るんだ~!!」って。
大袈裟すぎやしないか? と思うが、なんか『手ぬぐい』を作るの楽しそう♪
すると
母曰く「皆って誰に配るのよぅ。もらってくれるのは娘2人だけで、他の人は迷惑だから!!」って。
 

(- -)/ イヤイヤ、売る訳じゃないですから、もらうの位、迷惑ではないはず・・・。
5段取得した際にはどれ位の量の手ぬぐいを作るのか見もの!!な父。
しかもて手ぬぐいに書く自分の肩書き、デザインは既に決めているらしい・・・。
私の妄想壁は父譲りだな!! と思った瞬間でした。
 
しあわせレシピ:楽しい事を考える人のそばってまわりも楽しくなる

父の税理士の夢・・・raku父にまつわる話51

2010-03-18 08:27:22 | おもろい??家族♡♫
ヤフーブログの投稿方法が変わって初めてのUPです。
Wiki法という謎の方法もよく分からなかったけど、これでやり易くなるのかな??
 
 
久し振りにraku父ネタです。
以前の記事(なんと4年も前になる)で父(70半ば)の夢は税理士になる事!! というのをを紹介。
http://blogs.yahoo.co.jp/raku_chyan/25213878.html
夢の目的
①株で大儲けした後、その処理を自分ですべく『税理士』になる。
・・・・・・株で儲けるというなんとも皮算用的な夢と浅はかな目的
②ボケ防止で老人施設に通い、したくもないお絵かきやゲーム等をするより、専門学校に行く方がまし。
・・・・・・というナイスアイディアだが専門学校の方々にはいささか迷惑な目的
 
しかし、夢が実現する日は永遠に来ない事を予測。
( -ノェ-)コッソリ 
勉強方法は、お腹に教科書を乗せて寝るという睡眠学習法⇒模擬試験は10点そこそこ。
そんなこんなで時が流れていたがある日・・・
専門学校が閉校!!
 
最寄駅にあったから専門学校に通っていたが、わざわざ電車に乗ってまで通う気なんか皆無の父。
夢は絶たれた・・・。
 
「残念だったなぁ~学校がつぶれたから、パパ、税理士になりそびれたよ~!!」って (ーー )
イメージ 1
学校が存続すれば税理士なれた?どれだけポジティブシンキング? そしてどれだけ自分大好き?
と思わせる発言。
 
税理士にはなりそびれたraku父ですが、今新たな目標に向かい頑張っているraku父です。
長くなるので、今回はここまで。
 
しあわせレシピ:どんな時も目標を持ち日々楽しく過ごす

【今回のテーマ】これ“○年物”です! 私の年代物

2009-12-02 07:09:30 | おもろい??家族♡♫
我が家の家系は捨てない派。“○年物”の物はゴロゴロある!・・・・・・はず。


昨日実家に遊びに行って見つけたもの。
それは・・・母が編み物をする際に使っていた定規・・・。
イメージ 1 昭和拾八(18)年十一月吉日の文字が!!
母が小学生の時に使っていた定規。
文房具類を66年間、使い続ける人も珍しいはず。
漢字の拾八というのも歴史を感じさせるねぇ。 (= '艸')              昭和18年って西暦1943年!!
第二次世界大戦を乗り越えた定規・・・と思うと思いも色々。
なんでも学校の何かの賞で頂いたモノらしい。
真ん中が縦に割れていたけれど、30センチの物を計るには問題ない。
これからもずうぅっと使って欲しいな・・・とシミジミ思ったのでありました。



しあわせレシピ:モノに詰まったたくさんの思い出、大事にしてみよう




今回はヤフーブログのテーマ、これ“○年物”です! 私の年代物というのをテーマにしてみました。
私の家には祖母が使用した髪留めもあるし・・・って思うとこのテーマで半永久的に書けるかも( ̄m ̄) ウプ