gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

星の色・・・raku父にまつわる話50

2009-11-30 07:38:52 | おもろい??家族♡♫
らくらくフォンを使いこなす母とワンセグ携帯にもてあそばれる父。
あそばれ過ぎる父は最近メールをするのも面倒なようで、父からのメールが届かなくなった。

「(´へ`;ウーム?


が、私が口内を切り、話せない期間があった為、父が再び携帯にもてあそばれながらメールをくれる。
ヽ( ´_つ`)ノ


で、先週、月のそばでヒトキワ綺麗に輝く星が!!という話を父とメールしてた。
で、2人であの星はなんだろう・・・。って事に。


で、1日に一往復のメールのやり取り、2日にわたって・・・。
*********************



父 → 「夕方の散歩中、三日月がとてもきれいだった。」


raku⇒ 『三日月とその脇の星がキレイだったね、水星かな」


父 → 「水星ではなく木星ではないかと思うがどうだろう。もう一度調べて欲しい。」


raku⇒ 『私の記憶で、火星や木星は赤っぽい印象だから、あの星は白っぽいから水星かと・・・。」


****************************



気になリ過ぎた父、連絡手段を電話に変え、高校の化学&生物の先生の姉に連絡。
その情報をrakuに電話してきた。


私も『誕生したばかりの星は白く古い星は赤、炎の色の原理と同じ。』とよみがえった記憶も追加して話した。


姉からの情報を得た父は・・・



「水星は太陽に近いから太陽に近い動きをするらしい、朝日や夕日と一緒に見えるって具合」
「で、あれは木星だって。お前の星の色の話もセンスよかったけどな。やっぱお姉ちゃんさすがだな」



イメージ 1


話は終ったかに思えたが次の日父からこんなメールが。
*****************************


父→ 「木星は惑星だから恒星と違って光の色で年齢など分からないのではないか?今日はこれでバイバイ」


****************************


恐るべし父!! トボケて食べるの大好きなお年寄りになりつつある・・・と思いきや!!
惑星恒星の区別をすっかり忘れてた私に衝撃的なメール!!なのにこれでバイバイって。(゚□。屮)屮 



父のメールが気になり、即ネットで調べ結果報告。
今回の星の話のやり取りは一件落着となった。


気になる人は、最後を読んでくださいまし。↓↓↓



しあわせレシピ:知っていると思った身近な人にも新たな発見!!やっぱり人って面白い





*****************************
惑星(水星金星地球火星木星土星・・・)は反射光。
火星は表面の酸化鉄の色で赤。木星は表面のメタンの反射光で黄色、金星は光を殆ど反射する性質を持っているから光の色。
恒星は自ら光を出している。
新しい星は温度が高く白、古い星は温度が低く赤。炎(ガスバーナーとか)の色の原理と同じ。
*********************



病院での父・・・raku父にまつわる話49

2009-09-15 06:39:22 | おもろい??家族♡♫

イメージ 1


15年程前に狭心症となり手術したraku父、今回心電図に異常⇒再発の恐れでカテーテル検査した。
やっぱり心臓ですから家族としては結構心配だった数日です。


初日は検査前の準備、2日目はカテーテル検査当日、3日目は安静後、退院



で初日の夕方のこと。
raku父→「病院に来たらなんか急に病人になった気がして元気なくなっちゃたよぉ
・・・・・イヤイヤ病人です、元気で騒々しい訳には場所柄出来ないので、それ位がいい?と思いながらも
Raku →「ま、明日の手術は気楽にね。」 と励ます。
昨日まで元気ピンピンのつもりだった父も病院で若干弱気になっているご様子。


そして当日
検査は4人目、どんなに早くても11時という事で10時半過ぎに病室に行くと
Raku父⇒「いやぁ~朝ごはんが『こーんなちっとんべ』なんだよぉ」とゼスチャー付きで説明。( ̄З ̄)ブツブツ
     ・・・ちっとんべ:群馬県の方言で「ちょっと」と言う意味。
普段は本当に沢山食べる父、病院食など父にとってはホンノ前菜なのだろう。
しかし隣のベッドからカーテン越しにこんな声が聞こえる。
看護士   ⇒「今日は朝ごはん残さず食べられました?」
隣の患者さん⇒「なんとか頑張って全部食べました」
      ・・・って頑張らないとあなたには食べられない量な訳??と気になるコメント。「(´へ`;ウーム?
頑張って食べなければいけない量なら『こーんなちっとんべ』ではないはずの朝食



そして11時が過ぎ、前の方の治療が遅れ、自分の番は午後!という可能性が出てきた父。
Raku父⇒「先生はご飯食べてから治療だろ、パパはご飯食べずに治療だろぅ。パパが不利じゃん!!」って。
・・・・いやぁ不利って・・・。先生とケンカする訳じゃないから先生が有利とかないですから。ヾ(ーー )モシモシ



職場に父の検査が遅れているので出社も遅れる旨を連絡する為、父の病室から少し離れる。
で、病室に戻ると父がベッドからイナイ!!一緒に居た母もイナイ!! Σ( ̄ロ ̄lll)  アレ??
病室から離れている間に父の番になり移動となったようだ・・・。( ̄_ ̄|||)
移動になる前に頑張れるガツンと来る言葉をかけ励ます予定だったのに・・・Σ(|||▽||| )
一番居なきゃいけない時に何の為に来ているのか、私って・・・と思うと情けない。(ノω・、) ウゥ
ナースステーションで父が居る場所を慌てて聞き、駆けつけると既に父は治療中*(≧〇≦)*
母が手を振って私を迎え入れた、治療はだいたい1時間位。
で、心配しながら待っても仕方ないので母にたあわいもない事を話しながら過ごす。



30分ほど経った時治療室の扉が空く、『無事終りましたよ~』と看護師さん。(ノ゚ο゚)ノ オオォハヤッ
1時間程かかるはずの治療が30分で元気そうに車椅子に座る父登場!!
でイキナリ父『お前、大事なときに何処行ってたんだよぉ~!!』と第一声。ヽ( )`ε´( )ノ ブー
あまりの大声っぷりに看護師さんが「まぁまぁ」という始末。ヾ(´o`*)
全面的に悪い私が素直に怒られるしかない、ま、術後直後に元気そうに大声を出す父に安堵した。(;´▽`m





しあわせレシピ:家族が元気でいるありがたさを改めて考える、(多少不機嫌でも・笑)




**心電図の異常の訳は、冠動脈の先の細い血管が動脈硬化により太さが75%になっているからとの事。
  しかし治療するには難しい上、生死にかかわる血管ではない為、治療はせず今後生活改善で。との事。
  みなさま、ご心配本当にありがとうございますm(_ _)m


raku父にまつわる話の時のイラストはあいたん作成です。



捨てられないのは遺伝!!raku父にまつわる話48

2009-04-02 07:23:08 | おもろい??家族♡♫
私はモノを捨てられない!!、松井一代が我が家に来たらうちの物は3分の1以下になるはず。Σ(|||▽||| )



が、その親はもっとスゴイ!! 実家に帰る度に「アフレンバカリの物!!」に圧倒される。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!
ナゼにコゲな物が取ってある??って感じ。



「空き瓶」⇒「ジャムや佃煮を作ったら入れる」・・・なる程。 (゚ー゚)(。_。)ウンウン
「少し欠けた可愛いカップ」⇒「サボテンの鉢カバーにする」・・・確かに可愛いが早々に実行すべし。
「使用済みの歯ブラシ」⇒「お掃除に使える」・・・そんなに何本もイラン!! ヾ(・ε・。)ォィォィ
「私が赤ちゃんの頃使った布団」⇒「孫が出来、遊びに来たら使う」・・・スマンネェ(ノ_-。)


と、速攻捨てられそうな物も数多い。





しかしもっと驚くのが父。
子供の頃、姉と私は、よく父の実家近くの伊香保でスケートをした。
(父の実家は、老人ホームの火災で有名になった『渋川』、ココは伊香保のフモトである。)


母が珍しく家を片付けようと思った時、75歳になった父*のスケート靴が目に入る。イメージ 1
サスガの母も「コレは『いらん』だろぅ~」と思ったらしい。
で父に
母⇒「このスケート靴捨てるわよ~」
父⇒「・・・・・・う~~~ん、まだ、履くから取っけよぉ
って!!!!!恐るべし父!!
祖母は亡くなり、父は実家に帰るのはお墓参りの時だけ。
何時何処で!!!75歳の父がスケートするのかい???しかも何十年前のスケート靴??」ヾ(・・ )ォィォィ
・・・ってこんな具合で実家の荷物は増えるばかり。


そんな我が実家にこれから行ってきます。-=≡ヘ(* - -)ノ




しあわせレシピ:暮らし易いように暮らすのってなかなか難しい、時には人の考えもよく聞いて



*姉と私は歳が離れているので、結構「高齢の父」、クラスメイトの中で一番私の父が高齢だった記憶アリです。
写真はウィキペディアからお借りしました。父のスケート靴はもっとボロボロです(笑



バレンタインデーのねぎみそ煎餅・・・raku父にまつわる話47

2009-02-16 08:25:10 | おもろい??家族♡♫
巷ではバレンタインデーでしたねぇ。(= '艸')ムププ♡
この日の為にそして当日も頑張った日が懐かしい・・・ヾ(´ε`*)ゝ エヘ♪、(# ̄З ̄)??ナニカ???


今の私は父にお煎餅をあげました♪♪( ̄m ̄) ウプ
お煎餅大好物♪の父は大喜び!!母に渡さず自分の部屋に仕舞い込んでしまいました。Σ( ̄ロ ̄lll)エ゙!!
食べ物はリビング又は台所に・・・という軽い掟はあっさりムシ!!
( -ノェ-)コッソリ 父曰くあのお煎餅はママに取られないように大事に食べるんだぁだそうです。
まだ開けてないらしい。
イヤしかし、美味しいものは夫婦で分けて頂きたいという気持ちもあるが大人なのだから任せよう。




そして父が大好物名モノ。それは「ネギ味噌!!」
長ネギを母にドッサリ!!切ってもらいドンブリでお味噌とお砂糖であえている時の満面の笑みな父を子供の頃から見ていた。
「美味いんだぞぉ~」と得意そうにネギミソをテーブルであえる父を今でも思い出す。


そしてそして父が大好物ダケド高価過ぎて??なかなか買えない(←父曰く)お煎餅があるらしい。
それは『5枚入り400円弱のねぎみそ煎餅』 父の大好きなネギミソである。
しかし1万2千円以上の囲碁のセットはあっさり買う父、金銭感覚が私には全く謎┐( ̄ヘ ̄)┌
イメージ 1
このねぎみそ煎餅。
美味しすぎて高すぎて?たまにしか食べないらしい・・・。(* '艸'*)ウフ


その大事な実家に一袋しかなかったお煎餅を
父→『コレお前にやる!!』(←清水の舞台から降りるような発言 (゚□。屮)屮 ドシタ??
raku→「いいよ~、お父さん大好きなんでしょぉ」
父→『いいよ、ヤル!!』
raku→「じゃ、2枚もらう」
父→『いいよ、ヤル!! パパからのバレンタインだ!!!!!!
う、うれしいじゃなかぁ~。(≧〇≦)
raku→「えぇ、じゃもらうよぉ~」
・・・ワンコインで買えるお煎餅だが実家に1つしかない大好きなものをくれた父の気持ちが有難かった。
゜゜(´□`。)°゜。
・・・ちなみに私も大事に食べたいのでまだ食べていません(笑




しあわせレシピ:自分の大切なものを分ける親の気持ちに感謝


*****************
ちなみにそのお煎餅はコチラ↓↓↓
ねぎみそ・第2回さいたま推奨土産品
http://shop.kataokasyokuhin.com/i-shop/top.pasp?to=tp
*****************


raku父の時のおさるのイラストは「あいたん作成」です。http://blogs.yahoo.co.jp/aitantan1112



カルーア万歳!・・・!raku父にまつわる話46

2008-09-22 08:07:29 | おもろい??家族♡♫
父の世界旅行の珍道中っぷりを皆しゃまにお伝えしたい!!という気持ちもあり、始めたこのブログ。
しかし、珍道中が多い父でも別々に暮らしているとネタを仕入れる機会がぐぅっと減る。
・・・ネタ切れΣ( ̄ロ ̄lll) ガーン
そして75歳になった父。
間違いなく高齢、でも南アフリカや南アメリカ、メキシコなどの果てしなく遠く過酷な旅を好む。
raku→「ヨーロッパはもう行かないの?」
父→ 「ヨーロッパなんて近過ぎるよぅ」って。┐( ̄ヘ ̄)┌ 
父の距離感覚が全くつかめない私。「(´へ`;ウーム?



そんな父、数ヶ月前、30名ほどのツアーでメキシコ旅行をしてきた。
メキシコと言えば『カルーア!!』・・・・・って知ってました?



このツアーでの一幕。
とあるドライブインにバスが付く、そこはお土産も売っている。
すると視界の先に ある商品を山程抱え込み、買い占めようとている同じツアーメンバー。
むむ??!!!人だかりと異様な状況に反応した父!!(・・・野生の勘は父譲りだと確信する。)
迷わず小走りで近づく。ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
そこにはカルーアチョコ売り場!!
必要か否かとは関係なく雰囲気で買い占める人達でごった返す中、ここは頑張る必要有と悟った父。
皆、同じツアー仲間という事を一瞬忘れ、プチバトルが繰り広げられたらしい・・・。
さらに自分が高齢という事も忘れた父、バトルに参戦┏| ̄^ ̄* |┛ ウッシ!!


75歳の高齢者の父がGETしたのがコチラ

イメージ 1右がお土産、左は日本で購入我が家のお酒カルーア


ちなみにお酒を全く飲まない父!!帰国後、娘に説明されるまでカルーアを全く知らない人だった
なのに・・・スゴイぞ!!父。 (= '艸')ムププ♡ 


本当にモノスゴイ取り合いで、1つGETするのが精一杯だったらしい。
オマケに父の後ろにいた人は、GET出来なかったそう。


姉と仲良く半分コ、入れ物は妹の特権??でもらって来ました~。
このお土産に喜ぶ娘を見て父曰く
「そんなにお前達が喜ぶなら、ソレ抱え込んでた人から取っちゃえば良かったなぁ。」Σ(+Oдo;艸)エ!!
しかも横取りぽいリアクションつき!!
「そしたらパパのお友達のお土産にも出来たかなぁ」
・・・・・って横取りはダメです!! (._+ )☆\(-.-メ) ォィ
身内を喜ばせる為に手段を選ばなくなりそうになった高齢者にしっかり言って聞かせました。


お味ですが、ウィスキーボンボンのカルーア版!!で、チョコをかじってあの美味しいカルーアが出て来るところがグーでした。



しあわせレシピ:どんな時も精一杯!!日々が充実するよ♪




カルーアのHPを見つけました**************************
http://www.kahlua-net.com/top.klu
カルーアは「コーヒー」を意味するアラビア語で、もともとコーヒーはアラブが原産。そんな訳もあってカルーアのラベルは、アラブの街道をイメージしてデザインされているそう。そして50年以上も前に製品として最初に世に出てからボトルの形状が殆ど変わっていないようです。
メキシコのサトウキビで作られたスピリッツとメキシコの純度の高い砂糖、そしてコーヒーから出来たカルーア♪そう思うとまた次に飲む時違った感じで味わえるかも♪♪