Randonneur旅日記

おじいちゃんの自転車一人旅
輪行サイクリングと
のんびりポタリング

手賀沼、秋の始まり           2021年9月7日 火曜日

2021-09-08 15:58:48 | サイクリング・自転車旅
 久しぶりに晴れの予報だ。ランドナーで出かけた。サドルの取り付け角度も確認したかった。
 手賀沼へ向かうときは必ず立ち寄る場所だ。一年を通して四季折々の景色の変化を確かめる場所なのだ。稲穂を見れば、やはり秋が始まっていることが分かる。



 大津川の川筋から少し離れたところにある田んぼと森に挟まれたダート道だ。たまに、ごくまれに散歩する人を見かけるだけの静かな、忘れられたような道だ。
 空はなんだかすっきり晴れない。雲の多い空だ。



 いつも立ち寄る公園も人が少なく、涼しい風に運ばれてくる微かな人の声にも、静かな秋の始まりを感じさせる。



 ほら、見つけた。赤トンボの仲間だよ。これはウスバキトンボというらしい。止まり方が他のトンボと違うということだよ。他のトンボは水平に止まるが、このトンボは斜めにしがみつくように止まる。



 手賀沼も、今日は静かだ。







 雲がいいねえ。雲の隙間に見える青空もいい。



 手賀川堤防上の自転車道からの景色だよ。田も空も広々としている。この
景色も季節ごとに異なる姿を見せてくれる。



 稲刈りは田のあちこちで進んでいる。昔は手作業だったが、今はみなコンバインで収穫する。倒れた稲でも無理矢理引き起こして刈り取っていく。ものすごい機械だ。



 おや、白鳥のたちを見つけた。たぶん今年誕生した幼鳥を交えた家族だろう。
 「ああ、元気そうだな」と、ホッとする



 亀成川の谷津の田んぼだ。
 きれいに実った稲穂だね。





 ここでも大きなコンバインが活躍している。見ているのはちょっと楽しい。



 静かな眺めだなあ。心も静かになるなあ。




 田の畔にはたくさんのニラの花が咲いているよ。ちょうど今頃、8月の終わりから9月の初め頃に咲く花だ。





 秋の空だ。きれいだなあ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月最初の日曜日           2021年8月1日 日曜日

2021-08-03 15:42:23 | サイクリング・自転車旅
 コロナの感染が爆発的に増えてきた。
 めちゃくちゃ暑い8月に入ったよ。自転車に乗るのが恐ろしいほどの強い日差しだ。それでもちょっと走りたい。新しいタイヤで。
 最近発見して気に入っている吊り橋だ。橋の途中、真ん中より左岸寄りに展望台のような場所がある。そこは日陰もあり、とても気持ちのいい川風が抜けている。



 吊り橋の上でしばらく涼しい川風を楽しんでから、いつものように花見川サイクリングロードを走って、検見川浜へ出た。
 検見川浜はかなりの人出だ。
 海辺ではマスクをしている人はまずいない。こんなところでも、もしかしたら感染者が出てくるのかもしれないなあ。



 美浜大橋の上から見る海はとても静かだ。涼しげでもある。



 幕張の浜へでて、帰りは花見川右岸の道をたどって戻ってきた。
 夏の雲が素敵だ。ここは一面緑で涼しげだが、じつは熱風が吹き寄せてくる。



 夏の雲は力強い。だから好きだ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代市にも吊り橋があったんだ        2021年 6月28日 月曜日

2021-07-01 09:04:38 | サイクリング・自転車旅
 新川に架かる「ゆらゆら橋」という吊り橋を渡ってみた。床版は板張りで、なかなかいい雰囲気の橋だよ。今までなんで一度も渡ってみなかったんだろう。名前の通り立ち止まると確かに揺れているよ。



 つり橋の上からの上流の眺めだ。空は晴れているが、恐ろしくたくさんの雲が浮かんでいる。



 花見川サイクリングロードを通って検見川浜へ出る手前で、美浜大橋をわたり幕張の浜へ出た。検見川浜は土日に限らずいつ来ても人の姿を見かけるが、こちらはほとんど人影がなく寂しいくらいに静かだよ。
 釣り道具を載せた老人の自転車が一台、のんびりと通り過ぎて行った。



 たくさんの雲の下にスカイツリーが見える。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいクロスバイクで手賀沼へ          2021年6月26日 土曜日

2021-06-29 08:01:35 | サイクリング・自転車旅
 いつも乗り回していた18インチの折り畳み自転車のシフターが壊れてしまった。壊れた部品を買おうと思ったが、コロナの感染拡大の影響で自転車の需要が増えたらしく、部品が手に入らない。部品が手に入らないと近場を走る自転車がない。 で、クロスバイクを一台買ったんだ。
 天気が良かったので、新しい自転車で手賀沼まで60キロほど走ってきた。
 いつも必ず立ち止まって眺める大津川の谷津に広がる田んぼの風景だよ。



 手賀沼へ向かう大津川の土手の道だ。夏草が生い茂り、道の広さが半分になってしまっている。



 手賀沼のいつも休む場所だ。



 自転車専用道はロードバイクやランナーがいつもより多かったよ。梅雨の晴れ間だからね。



 手賀川の堤防上の道から眺めるたんぼはすっかり緑の広がりだよ。夏だなあ。



 この自転車、じつはハンドルの高さを低くするためステムを上下反対に付け替えたんだ。



 それとリアのディレーラーも取り換えた。もともと付いていたアルタスというディレーラーはプーリーがやたらでかくて好みに合わなかったんだ。
 スプロケットは8速だが、9速用のこのディレーラーでも使える。8速も9速もディレーラーの動く幅は同じだからね。 スプロケットは8速で11~32,チェーンリングはトリプルで48-36-26だが、ディレーラーのキャパは足りていたよ。
 気のせいかもしれないが、ロード用のディレーラーは変速もスパスパよく決まるようだよ。



 青々とした気持ちのいい田んぼの中の道を行く。



 これは亀成川の谷津だよ。立葵の花がきれいだね。



 ランドナーのドロップハンドルに比べると、クロスバイクのハンドルはやっぱり長距離には向かないかな。ずっと同じところを握っているから手のひらは痛くなるし腕も疲れる。近所を走るには軽くていいがね。
 ハンドルの高さを上げて、もう少し楽なポジションにするか。すると今度はお尻が痛くなるかなあ。まあ、いい加減のところで妥協しよう。
 それはともかく、高級品ではないが新しいピカピカの自転車で走るのは楽しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに利根川 サイクリングロードへ     2012年5月23日 日曜日

2021-05-24 16:27:37 | サイクリング・自転車旅
 いつものルートで大津川から手賀沼へ出た。
 水面にはもうヨットが出ている。夏が近いことを感じさせる。



 自転車専用道にはかなりの自転車(ロードバイク)が走っていた。久しぶりに天気のいい日曜日だからね。
 風も弱く、綿雲が穏やかに浮かんでいる。



 手賀川の堤防上から見た風景だよ。すっかり田植が済んでいるんだね。広い田んぼに広い空。とてものどかだ。



 今年生まれたヒナたちだよ。この家族は1羽も欠けず、7羽全部育ったそうだ。





 成田線の白い鉄橋の下をくぐって利根川へ向かう。



 利根川だ。
 サイクリングロードは、思ったより自転車が少なかった。
 空がきれいだ。



 大利根飛行場から飛び立ったセスナ機だろうか。



 おにぎりとインスタントの味噌汁でおなかを満たす。
 コンクリートの表面には、赤い小さなタカラダニがたくさんいて気味が悪いので、尻を下ろすことができなかった。コーヒーも立って飲んだ。



 しばらくぶりでまたがったランドナーだ。ランドナーはやっぱりいい。



 今日は本当に自転車が少ない。たまに1台か2台ロードバイクが追い抜いていく。



 長門川の印旛水門だよ。大きな立派な水門だ。



 しばらくはこんなカントリーロードをのんびりと行く。



 印旛沼サイクリングロードだ。ここも今日は自転車が少ないね。



 雲の様子がとてもいい。





 家について走行距離を見ると91.3キロと出ていた。少し走りすぎた。疲れた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする