今日もまた、手賀沼へ出かけた。
大津川沿いの風景。冬の間は、民家の背後の崖の上の木々は竹箒を逆立てたような姿だったんだ。
ここは手賀沼に近い大津川の土手上の道だよ。
手賀沼の水面には、冬の間見られなかった白いヨットの帆が走る。
連休三日目の今日は、ランナーや自転車がいつもより多い。さすがにマスク姿がほとんどだ。
手賀川沿いを走って行く。卵を温めている白鳥の姿だ。いつヒナの姿が見られるのか、ここを通るたびに楽しみにしてるんだ。どうか無事にヒナがかえるといい。
すでに田植の済んだ田んぼがそこここに見られる。季節が進んでいる。
木下万葉公園の駐車場の手前から右へカーブしている道へ行ってみる。
左手に万葉公園のローラー滑り台が見えるが、子供の姿は少ない。
右手の細い道へ入り、国道の下をくぐる。
いい感じの静かな道が続くよ。
20%はありそうなこの急勾配を上りきると、車が頻繁に通る県道に出る。外出自粛の御触れが出されている今、車で出かける人が多いようだよ。
県道へ出て左へ少し進むと、三宝院という寺の入り口があったんだ。
石段を上ると、左側にお地蔵さまが並んでいる。
一石二地蔵の石仏が三つ並んでいる。六地蔵ということかな。その横には如意輪さん。
苔の生えた参道とその先の山門。味のある、とてもいい雰囲気だよ。これを見ただけでも、ここへ来た甲斐はある。
三宝院本堂前の恵比寿さん。
三宝院は、稲荷神社を管理するために置かれた寺なんだね。
三宝院の前、県道を挟んだ向かい側に、三宝院が管理する稲荷神社の赤い鳥居があり、さらにその先に見える石段を上がると神社の本殿になる。
竹袋稲荷神社・本殿だ。
本殿の左手から始まる「ふれあいの小径」へ入る。距離は短いがなかなかいい。
さらに先へ進むと、道は階段になる。ここは自転車を担いで下りるよ。
「ふれあいの小径」の途中から、田んぼに挟まれた道へ。
日差しがまぶしい。夏の日差しのようだよ。
腐りかかった落ち葉の溜まった急坂を上るよ。
ともするとタイヤが滑りそうな急勾配だけど、雰囲気は申し分ないね。
薄暗い坂を上りきると、明るい畑が広がる。
走りなれた長楽寺下の谷津道だ。
柿の木の新緑がとてもきれいだったよ。
大津川沿いの風景。冬の間は、民家の背後の崖の上の木々は竹箒を逆立てたような姿だったんだ。
ここは手賀沼に近い大津川の土手上の道だよ。
手賀沼の水面には、冬の間見られなかった白いヨットの帆が走る。
連休三日目の今日は、ランナーや自転車がいつもより多い。さすがにマスク姿がほとんどだ。
手賀川沿いを走って行く。卵を温めている白鳥の姿だ。いつヒナの姿が見られるのか、ここを通るたびに楽しみにしてるんだ。どうか無事にヒナがかえるといい。
すでに田植の済んだ田んぼがそこここに見られる。季節が進んでいる。
木下万葉公園の駐車場の手前から右へカーブしている道へ行ってみる。
左手に万葉公園のローラー滑り台が見えるが、子供の姿は少ない。
右手の細い道へ入り、国道の下をくぐる。
いい感じの静かな道が続くよ。
20%はありそうなこの急勾配を上りきると、車が頻繁に通る県道に出る。外出自粛の御触れが出されている今、車で出かける人が多いようだよ。
県道へ出て左へ少し進むと、三宝院という寺の入り口があったんだ。
石段を上ると、左側にお地蔵さまが並んでいる。
一石二地蔵の石仏が三つ並んでいる。六地蔵ということかな。その横には如意輪さん。
苔の生えた参道とその先の山門。味のある、とてもいい雰囲気だよ。これを見ただけでも、ここへ来た甲斐はある。
三宝院本堂前の恵比寿さん。
三宝院は、稲荷神社を管理するために置かれた寺なんだね。
三宝院の前、県道を挟んだ向かい側に、三宝院が管理する稲荷神社の赤い鳥居があり、さらにその先に見える石段を上がると神社の本殿になる。
竹袋稲荷神社・本殿だ。
本殿の左手から始まる「ふれあいの小径」へ入る。距離は短いがなかなかいい。
さらに先へ進むと、道は階段になる。ここは自転車を担いで下りるよ。
「ふれあいの小径」の途中から、田んぼに挟まれた道へ。
日差しがまぶしい。夏の日差しのようだよ。
腐りかかった落ち葉の溜まった急坂を上るよ。
ともするとタイヤが滑りそうな急勾配だけど、雰囲気は申し分ないね。
薄暗い坂を上りきると、明るい畑が広がる。
走りなれた長楽寺下の谷津道だ。
柿の木の新緑がとてもきれいだったよ。