無理しないでボチボチ

ジョークとニュース間違え無いように  

全てNETのコピペで出来ています。不都合なものは連絡ください。

無差別営業電話対策です

2015年03月02日 | 面白画像

無差別営業電話対策です。当初、私が受付をする時は「うちの社長は外人です。お回ししますので英語で売り込みをして貰えますか?」という一言がキメワザでした。しかしある日、いかにもまだ経験の浅そうなぼくちゃんがかけてきた時、しばし考えた末「ぼく、やってみますっ!!」と言われたのでその根性を買って回してあげました。あとで社長に「日本語をしゃべれない奴を回すな!」とこっぴどく怒られました。それ以来「うちの社長は外人です。ベトナム語でお願いします」に変えたら今のところチャレンジャーはいません。

 

別の無差別営業電話対策です。私の会社は、会社の名前がなんとなく「ヤ○ザ」系の会社名に似ている為、先物や、きな臭い話などの電話には、「申し訳御座いませんが、弊社の事をご存知でしょうか? 同様の商いをさせて戴いて降りますので…」と言った瞬間、だいたいの人は「失礼致しました!」って電話切りますよ。

 

 

社長ではなく自分とかにかかってきた場合には、申し訳ありません。○○は退職いたしました。と答えています。うちの職場全員辞めたことになっています。

 

 

うちの会社では、中国人の真似をします。「社長、いないあるよ、あんた、たれ?」「わたし、るすばん、あるね」「あ~、にほんご、よくわかりません」などと、しばらく楽しんでいると、向こうから切ります。

 

 

私のセールス電話撃退法です。
ハウスクリーニング → 「掃除が生きがいです」
浄水器 → 「長生きするつもりありません」
ダイエット関連 → 「これ以上痩せたら困ります(ちなみに体脂肪31%)」
マンション → 「死ぬまで賃貸アパートで暮らします。ポリシーです」
布団の丸洗い → 「新しい布団買った方が安い程度の布団しかありません」
食材の宅配 → 徒歩での買出しはトレーニングです。

 

私も今の仕事が『広告営業』なので、あからさまに「社長は死にました」とか、「いつ戻ってくるか分からない」などと対応されると、やはりいや~なものです。まして、うっとおしそうにがちゃんと音を立てて切られようものなら、電話ノートに「対応最悪!*****!」としっかり記録し、「絶対その会社の商品など利用するもんくわ~!」と決心。機会があれば、周りにも「あそこは良くない」と当然口コミします。ぐふふ、女をなめるなよ~。

 

        

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 


母がデパートで買ったばかりの化粧品を置き忘れてしまいました。

2015年03月02日 | 面白画像

銀座の喫茶店のトイレに、母がデパートで買ったばかりの化粧品を置き忘れてしまいました。

そこで翌日、私が会社の昼休みに直接お店に行って、聞いてみることにしました。

お店のドアを開けると、中から若い女性の店員さんが出てきました。

私が「すみません、昨日こちらのお手洗いに、忘れ物をしたのですが・・・」

と言い終わらないうちに、彼女はきっぱりと、

「ありませんでしたよ、ファンデーションなんて」。

 

        

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 

 


娘が突然、胸に飛び込んできた。

2015年03月02日 | 面白画像

家でくつろいでいると、もうすぐ2歳になる娘が突然、胸に飛び込んできた。

「抱いて!抱いて!」と言いながら…。

娘とは言え、女性に「抱いて!」なんて言われるのは何年ぶりかな~と一人感慨にふけっていると、

どうも様子がおかしい。

「抱いて!」と言いながらなぜか怒濤の突き&押し…。

「どいて!」と言われていたのに気づいたのはずっと後になってからでした。

 

        

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 


なぜサムスン製品のデザインは評判が悪いのか?

2015年03月02日 | ニュース

なぜサムスン製品のデザインは評判が悪いのか?

        

サムスンは未来の製品開発のための潤沢な予算を組んでおり、欧米の優れたデザイナーを雇用していますが、Samsung Design Americaの製品戦略およびユーザーエクスペリエンスデザイン部門の元トップであるケルビン・リー氏いわく、サムスンのデザインが発展しづらいのは資金不足やアイデア不足というわけではなく、サムスンの企業体質とシリコンバレー特有のデザイナー文化がかみ合わないことが原因の1つであると語っています。

Why Samsung Design Stinks | Co.Design | business + design
http://www.fastcodesign.com/3042408/why-samsung-design-stinks


Ivey Business Schoolのリン・イマイ教授は「サムスンには韓国文化が強く反映されており、階級的な儒教体系であり、個人主義的な考えよりも集団的思想が貫かれています」と話しています。サムスンの職場環境はコンセンサス主導であり、新しいアイデアはマネージャーから上のマネージャー、その次のマネージャーと、階層的に報告される必要があります。また、それぞれのマネージャーは報告時に収益性について正当化することも必要とされるとのこと。

一方で、リー氏は「スティーブ・ジョブズ」「イーロン・マスク」「マーク・ザッカーバーグ」のようなイノベーションの発展を促したヒーローたちから影響を受けたシリコンバレーの文化を「スティーブ・ジョブズ症候群」と呼んでいます。「スティーブ・ジョブズ症候群」のデザイナーはクライアントの要望を越えた製品を設計することが多々あり、薄利多売のビジネスモデルや階層的社会を持つサムスンは実績のないアイデアに賭けるという決断が難しい構造であるため、本当に優れたデザインであっても採用されないのです。

By Dylan Roscover

アメリカにはクライアントが取引先から「教育される」という文化があり、クライアントが提示した方法よりも優れた案があれば、ベンダー側がアイデアを提示することができ、互いの信頼関係の構築にもつながるそうです。しかし韓国では、クライアントは「強力な大手企業」や「政府」と置き換え可能で、クライアントの要望から外れたアイデアを提示するのは非常に困難とのこと。そのため、シリコンバレーの「スティーブ・ジョブズ症候群」はサムスンになじまないことから、サムスンはシリコンバレーの中でもサムスンと相性の良いデザイン企業のみと取引するようになったとのこと。

By Matt Harris

このような文化の違いについて、シリコンバレーのデザイン会社argodesignの創設者マーク・ロルストン氏は「カウボーイ・メソッド」という解決戦略を編みだしています。ロルストン氏の企業は韓国や日本の企業から依頼を受けることがあり、当初は会社の文化に合わせて礼儀正しく振る舞い、コンセンサスが重要視されることも理解していたとのこと。しかしロルストン氏は「文化に合わせてお行儀良く振る舞っても、優れたコンセプトは生まれないことに気付きました」と話しており、それからは「これが我々の提示できる最良のアイデアです。受け入れるか、私たち抜きでプロジェクトを進めてください」と伝えるようになりました。

カウボーイ・メソッドのような取捨選択を迫るという戦略はリスクが高いように見えましたが、ロルストン氏はシャープとのプロジェクトで企画書と異なるプランを提示して、採用を勝ち取るなど、いくつかの大きなプロジェクトを成功させています。「この戦略の多くはアジア企業に受け入れられませんが、少なくとも1000に1つのアイデアは生き残るでしょう」とロルストン氏は話しています。

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 


医者に『熱はないの?』って聞かれて、「微熱ですね。。平熱低いんで」つったら

2015年03月02日 | 面白画像

医者に『熱はないの?』って聞かれて、

「微熱ですね。。平熱低いんで」つったら。

『うーん、平熱が低いんじゃなくてね、測れないんだよ』

「え?」『脂肪が多いとね、表面温度が低くなる(っていうか、表まで体温が出てこない)から。

熱っぽいなーと思ってたら実際熱あるよ』

「!!」目からウロコ。

        

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 


ほんと迷惑なんですよ何度も何度も……

2015年03月02日 | 面白画像

マンションの下で管理人さんが「通れると思ったんですか? 

狭い所はもっと慎重に動いてもらわないと、ほんと迷惑なんですよ何度も何度も……」って怒ってるから、

おっ事故か?と思ってベランダからこっそり覗いてみたら、

割れた植木鉢の横にしんみり座ってる猫にむかって説教してた

 

        

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 


古今亭志ん朝の噺、「甲府ぃ~」

2015年03月02日 | 落語・民話

古今亭志ん朝の噺、「甲府ぃ~」(こうふぃ~)によると。
 

 「ひもじさと寒さと恋と比ぶれば恥ずかしながらひもじさが先」と言いますが、空腹時には人間どうしよも無いようです。
 豆腐屋の店先でおからを無断でつまみ食いしている青年がいた。聞くと、「甲府から身延山に出て一人前になれるように願掛けして、東京・浅草に着いた。大変賑わっていた仲見世で走ってきた男に突き当たられて、気が付くと財布が無かった。一晩野宿して腹を空かせて、この店先に着くと、美味そうな湯気を出しているおからを見て前後が分からなくなって盗んで食べてしまった」。
 「腹が空いていては仕方が無い。ところで。身延と言っていたが、宗旨は法華かい?。我が家も法華の塊のような豆腐屋だ。お祖師様の引き合わせだ、中に入って食事をしなさい。そうか、婆さんにも挨拶をするか」、「オハチにお目に掛かります」。

 店先は大繁盛。

 家族の飯まで平らげて元気が出たが、行く先も無いので葭町(よしちょう)の口入れ屋の千束屋(ちづかや)さんに行こうと思っていた。それだったら、この豆腐屋で働いてみないかと優しい言葉。先程叩かれた金公はのれん分けするので働き手が欲しかった。丁度良い所に来たので、先ずは売り子から初めてもらう。で、心底お願いして働かせてもらうことに。
 天秤を担いで豆腐を売って歩くのだが、売り声が他と違って、ゴマが沢山入ったがんもどきが看板だから「トーフイ~、ゴマ入~り、がんもどき」とやるんだ。豆腐屋は朝は早いし、夜だってそんなに早く寝られない。その上、冬は身が切れるような冷たい水に手を突っ込まなくてはならない、それでも我慢が出来るかい。「出来ます」と力強く返事して、採用決定。
 給金は安いが、働きがいがあるようにと分(ぶ)を付けてくれた。

 23才で、名前を善吉、旦那は「善公、善公」と言って可愛がった。またそれ以上に善吉も嫌な顔もせず、働いた。ドンブリには1銭玉が入っていて、子供などが泣いていると1銭玉をあげてあやし、長屋では井戸の水汲みを手伝ったりした。人気が上がるのは当然で、善吉豆腐と新しい名前が付いて贔屓にされた。

 

        

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 


ドローンが給仕するレストランが登場、導入を決定した単純明快な理由とは?

2015年03月02日 | ニュース

ドローンが給仕するレストランが登場、導入を決定した単純明快な理由とは?

レストランで顧客の注文を聞いたり料理を席まで運んだりするのが「ウェイター」ですが、とあるレストランでは人間ではなくドローンのウェイターがせっせと料理を運んでいるそうです。

BBC News - Drone waiters to plug Singapore's service staff gap
http://www.bbc.com/news/world-asia-31148450


シンガポールでは現在食事を顧客の元まで運ぶためのウエイターやウエイトレスの数が不足しており、これが大きな問題になっています。そんな中、とある企業が「ドローンをウエイター代わりに使う」ことで人手不足を解消する、という驚くべき施策を打ち出し実行しています。

実際にドローンが料理やドリンクを載せてレストラン内を飛び回る様子は以下のムービーから見られます。

BBC News Drone waiters unveiled in Singapore - YouTube


ドローンをレストラン内のウエイター代わりに使っているのは、シンガポールにあるローカルレストランチェーン店。ドローンが導入されたのは2014年度末のことで、使用しているのはIntelligent Robotics製のものです。ドローンは最大2kgまでの食事やドリンクを載せて飛び回ることが可能で、ビールの大ジョッキやワイン、ピザなども運べます。

実際にレストランで料理を運んでいるドローンが以下のもの。料理を載せて……


テイクオフ。


ドローンに載せられた料理と同じ高さからカメラでムービーを撮影するとこんな感じ。それほど高くないところを飛んでいます。


シンガポールでは国民が国外に移住する数を減らし、外食産業の貴重な労働人員となっていた外国人の低賃金労働者の流入を減らす施策を行っています。また、若いシンガポール人は低賃金で社会的地位も低いとされるサービス業での労働を避けているそうです。こういった背景があるため、シンガポールの外食産業は現在深刻な人員不足が起きているわけです。

人員不足を解消するため、シンガポールのレストランではiPadで注文されたメニューをロボットが調理をしたり、高速料理運搬システムなどの開発が行われています。しかし、実際に「ロボットが作った調理」や「ロボットによる料理の運搬」がレストラン内で行われることは、これまでありませんでした。

そんな中、Intelligent RoboticsのCEOであるJunyang Woon氏は、「ドローンを使うことでレストラン内のスタッフは時間に余裕が生まれるので、顧客とより対話できるようになり、より良い食事体験を提供できるようになる」とコメント。


レストラン内を飛び回るドローンは、人間の頭上くらいの高さを飛んでいるので、ジャンプするとぶつかってしまいそうなくらいの距離感。


しかし、ドローンは、コンピューターにより制御されており、赤外線センサーで誘導されながら決められたルートを飛行しているので安全、とのこと。


さらに、Woon氏によるとIntelligent Robotics製のドローンにはカメラとセンサーが搭載されており、他のドローンや人間にぶつからないようにプログラミングされているそうです。また、ドローンの動翼部分はカバーパーツで覆われており、運悪くぶつかってしまってもケガをしないようにデザインされています。


ドローンを使用しているローカルレストランチェーンのマネージャーEdward Chia氏は、6つのレストランとバーで合計90人の従業員を雇っているそうです。


レストラン内でドローンが料理やドリンクを運ぶのは、調理場からホールまでの間だけ。


実際に料理を顧客の目の前まで運ぶのは現在もウエイターの仕事、とのこと。


シンガポールでは有名レストランや屋台の多くが人員不足や高い賃貸料を支払えなくなって閉店しているそうで、政府統計によれば飲食業界では現在約7000人もの人員が不足しているそうです。シンガポール中で飲食業界の将来を不安視する声があがっているところですが、ドローンが救いの人員不足解消の一手となるのでしょうか。


        

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑