無理しないでボチボチ

ジョークとニュース間違え無いように  

全てNETのコピペで出来ています。不都合なものは連絡ください。

「トイレで使ってしまうかも」フランス製メモ帳にワクワク…オトナくすぐる文房具が続々登場

2015年03月04日 | ニュース

「トイレで使ってしまうかも」フランス製メモ帳 にワクワク…オトナくすぐる文房具が続々登場

※品名をクリックするとamzonの詳しい画面へジャンプします。

 子供の頃から慣れ親しんだ文房具で近年、大人の消費者の心をつかむ商品が相次いで発売されている。転がりにくいシャープペンシルなど使いやすさを追求した文房具は、学校の授業だけでなく職場での利用も増加。トイレットペーパーにそっくりなメモ帳といったユニークなデザインも。“大人仕様”を意識し、デザインや性能でしのぎを削っているようだ。(板東和正)

これがメモ帳!?

 「トイレに置くと、間違ってお尻をふいてしまうのでは」というジョークが聞こえてきそうだ。フランスの日用品メーカー「ラトリエ デグゼルシス」が開発したロール状のメモ帳「エンドレスノート 」が日本で注目を集める。

 トイレットペーパーのように紙を引き出し、固定された金属板を下敷きにして連続したメモを取れるのが特徴。必要な部分をちぎって持ち歩くこともでき、スケジュール管理や買い物リストを作るのにも便利だ。

 「一見、何に使うか分からないワクワク感が購買意欲を刺激している」。平成24年10月から国内でエンドレスノートをインターネット販売する、日用品や文具などの販売会社「グリフォン ユニークスタンダーズ事業部」(東京)の担当者はそう話す。

 価格は1個5400円(ロール紙2個と鉛筆付き)と高めだが、30代の男性を中心に注文が殺到し品薄になるときもあるという。同社は「スマートフォンなどで情報の電子化が進んでも、30代以上は紙のメモ帳を利用する傾向にある」としたうえで、「他の人が持っていないような機能や見た目のインパクトにこだわるユーザーは増えている」とみている。

 文房具や雑貨のブランド「ジオデザイン」(東京)が24年5月に発売した、味付けのりそっくりの「のりつき付箋(ふせん)紙 」は累計1万5千個以上の売り上げを誇る。6束(1束8枚入り)で518円(希望小売価格)と手頃な値段ながら、表面の凹凸でのりの触り心地を再現したほか、包装フィルムも本物ののりのようなデザインにした。担当者は「日本の食卓や温泉旅館で出てくるのりそっくりで、大人の層に人気がある」と話す。

床に落ちない!?

 使いやすさを追求した商品も求められている。トンボ鉛筆(東京)が24年11月に発売した、床に落ちにくいシャープペンシル「ユラシャ 」(希望小売価格324円)は累計35万本以上を販売した。

 福島県の郷土玩具「起き上がり小法師(こぼし)」の原理を応用して、ペン胴軸の片側に約6・5グラムの金属棒のおもりを埋め込み、重心を偏らせたことで転がりにくい仕組みになっている。担当者は「小中学生の使用率が圧倒的に多いが、機能面の高さから職場で使用するケースもみられる」と指摘する。

 トンボ鉛筆は修正テープと消しゴムを一つの小型ケースに収納して業務の効率性を上げた「モノ2way」(希望小売価格324円)も24年8月に発売。年間販売数70万個以上と好調だ。

 コクヨS&T(大阪市)によると、業務の効率化につながる高性能な文房具を職場に持参する会社員が増えているといい、同社の針を使わないホチキス「ハリナックス 」は21年12月の発売以降、累計販売数630万個(今年1月時点)を超えた。

 昔からある文房具を若者向けに生まれ変わらせた例もある。25年10月に発売され、今年1月時点で累計100万本が売れたパイロットコーポレーション(東京)の万年筆「カクノ 」だ。

 同社は発売前にアンケートをとり、20~30代が万年筆の使用に興味を抱いているデータを把握。ペン先以外を樹脂製にするなどして1080円(希望小売価格)という「通常の万年筆では考えられない」(購入者)低価格を実現した。若い世代でも入手しやすくなったことで、当初予想していた4倍強の売り上げを達成できたという。

 多様な切り口で文房具商戦は進化し続ける。


韓国空軍“天下り会社”が26億円詐取の驚愕手口…

2015年03月04日 | ニュース

韓国空軍“天下り会社”が26億円詐取の驚愕手口…金だけもらい戦闘機“エア修理”、人脈駆使し不正もみ消し

 海軍救難艦に軍用ソナーと称して魚群探知機を積むなど不祥事続きの韓国軍をめぐり、また新たな不正が明らかになった。今度の舞台は空軍。主力戦闘機KF-16の整備を行う民間会社が、戦闘機の部品を新品に交換したと偽って実は何もせず、過去5年間に軍から約26億円を詐取していたことが判明したのだ。この会社は空軍OBが経営、天下りの元空軍幹部らで固め、人脈や知識を駆使して軍当局をだまし金を引き出していた。貧富の差が加速している韓国では今年から実質増税で庶民の暮らしが一段と圧迫されており、そんな中、ただでさえ厚遇の元軍幹部らが不正蓄財をしていたとあって国民は怒りを爆発させている。(岡田敏彦)

“共食い修理”よりひどい“エア修理”

 戦闘機を含む航空機の部品は、壊れる前に整備・交換するのが基本。そのため飛行時間や一定期間ごとに分解整備や部品交換を行うよう細かく規定されている。しかし韓国空軍ではこうした規定を軽視して壊れるまで使ったり、新しい部品が手当てできずに他の故障機から部品を取ってくる「共食い修理」が常態化している。昨年10月に国会国防委のグォンウンフィ議員が明らかにしたところでは、過去4年間で主力戦闘機の共食い修理は1182回にも上った。

 ところが今回明らかになった不正はそれよりひどい。修理したふりをして実は何もしていないという、信じがたい行為が続いていたのだ。

前へ1 2 3 4 5 次へ

人類を滅亡させるかもしれない12の事象

2015年03月04日 | ニュース

人類を滅亡させるかもしれない12の事象

隕石衝突や大規模な火山活動など、発生するとたちまち人間社会を滅亡させてしまう可能性がある12の事象をまとめたレポート「12 Risks That Threaten Human Civilisation」が公開されました。もしも本当に人類滅亡の危機に瀕したとき、人はどのような行動をとれば良いのでしょうか。

About the report · Global Challenges Foundation
http://globalchallenges.org/publications/globalrisks/about-the-project/

レポートでは、どういった「リスク」が人類滅亡を引き起こす可能性があるかを推定するため、オックスフォード大学の学者から金融関連のプロまでさまざまな分野の専門家が集められました。最初に列挙されたリスクに関する文献を集め、確実な情報源としてWorld of KnowledgeやGoogle Scholarからを関連文献を選定。次に、世界的に膨大なインパクトを与える可能性を含んでいるか、が関連文献中に記述されているかを調査。そして、リスクを4つの種類に分類して、もしも発生した場合に人間社会に与える影響を考慮して作成されたそうです。

◆進行中のリスク

01:二酸化炭素濃度の上昇
二酸化炭素濃度の上昇及び、それに伴う極端な気候変動


02:核戦争


03:生態系の崩壊


04:世界規模のパンデミック
エボラやHIVのような病が、世界的な規模で起こること


05:大規模なシステム崩壊
世界規模での経済システムもしくは社会システムの崩壊


◆外因性のリスク

06:巨大隕石の衝突


07:大規模な火山活動


◆新たなリスク

08:合成生物学
映画や小説などで耳にする「バイオハザード」がコレに該当。


09:ナノテクノロジー
ナノテクノロジーはさまざまな分野への応用が期待されていますが、医学分野でのナノテクノロジーの誤用は人類を絶望させてしまう危険性があるとのこと。


10:人工知能
高度な人工知能が完成し、人類が人工知能を頼りにするようになれば、人工知能が可能にするテクノロジー全てに危険が伴うようになります。


11:未知のリスク
文字通り人類が現在のところ知り得ないような場所からくるリスク。


◆グローバルポリシーに関するリスク

12:劣悪なグローバル・ガバナンス


12個の人類を滅亡させてしまうかもしれないリスクをマッピングしたのが以下の図。右方向に行けば行くほど世界規模で協力しても危険性を減らすことは難しいものが配置されており、上に行けば行く程、技術的な問題によるリスク回避が困難なものを示しています。つまり、「劣悪なグローバル・ガバナンス」は人間の行い次第で、「人工知能」は人間が一定レベル以上のものを開発してしまえば神のみぞ知る状態になってしまう、ということ。


これらの解決法としてあげられているのが以下の10個。

01:地球規模の難題に立ち向かうための、リーダーシップ・ネットワークの構築
02:地球規模の難題のための、より良いリスク査定能力を育てる
03:危機探知システムの構築
04:極度に複雑な社会システムの視覚化
05:正しい方向の努力に報いること
06:あらゆる可能性に注意を向ける
07:大きなリスクに対する関心を強める
08:大きなリスクに対しては適切な言語で説明を明記する
09:地球規模のリスクに対する指標を政府が確立
10:Global Risk Organisation(世界リスク機構)の設立の可能性を探る

なお、「12 Risks That Threaten Human Civilisation」を執筆したのは21ST CENTURY FRONTIERSデニス・パムリンCEOと、オックスフォード大学のスチュアート・アームストロング博士。レポートの本質的なねらいは、行動と対話を促すことにあるそうです。

 

        

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 



特製リゾット

2015年03月04日 | 面白画像

レストランにトムが入った。
メニューを見て人気限定の「特製リゾット」を頼んだ。
「申し訳ございません。あちらのお客様で最後でした」
見ると金持ちそうな男のテーブルには豪華な料理が並んでいた。
男はすでに満腹そうで、特製リゾットもそのまま置いてあった。
トムは残念そうに見ていたが、意を決しおそるおそる金持ちに近づいた。
「あのう、よかったらそのリゾット私にくれませんか?」
「ああ、いいですよ」
金持ちは答えた。
トムは意気揚々とリゾットを自分のテーブルに運び美味しそうに食べ始めた。
そしてもうそろそろ食べ終わるころ、皿の底に何かいるのが見えた。
それはネズミの死骸だった。
「ウゲーーー」トムは気持ち悪くなり全部吐いてしまった。
「な、気持ち悪いだろう?」
その様子を見ていた金持ちはトムに言った。
「俺もさっきそうだったんだ」

 

        

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 

 


お姉ちゃん、寒いから一緒に寝ていい?

2015年03月04日 | 面白画像

弟「お姉ちゃん、寒いから一緒に寝ていい?」
姉「しょうがないねえ。」

弟「ねえ、おねえ~ちゃんのお臍に指入れてもいい?」
姉「しょうがないねえ、でも、そこはお臍じゃないよ」

弟「うん、僕も指じゃない!」

 

 

        

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 


女性が二人でゴルフをしていたとき、一人が前のパーティにボールを打ち込んで しまった。

2015年03月04日 | 面白画像

女性が二人でゴルフをしていたとき、一人が前のパーティにボールを打ち込んで
しまった。よく見ると、前のパーティの男性が股間に両手を当てて苦しそうに
していた。女性は慌ててその男性に近寄って言った。
「大丈夫ですか!? 私は女医です。落ち着いて!」
そう言うと、女性は男性のズボンを脱がせ、ペニスと睾丸を優しくマッサージした。
「気分はどうですか?」
女性がペニスをさすりながら尋ねると、男性は苦しそうに答えた。
「…ええ…とても気持ちいいのですが…まだ親指が焼け付くように痛みます…」

 

        

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 


夫の浮気に腹を立てた妻が夫のアソコを切り落とすという事件が発生した。

2015年03月04日 | 面白画像

夫の浮気に腹を立てた妻が夫のアソコを切り落とすという事件が発生した。


現場検証で刑事が凶器を発見。そのおぞましい事件を起こした恐ろしい凶器とは。

 

爪切りだった・・・。

 

        

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 

 


太ももの内側が赤くなるんです。それも両足とも

2015年03月04日 | 面白画像

内科医のもとへある女性が訪れてこう言った。
「先生、私、太ももの内側が赤くなるんです。それも両足とも」
医師は彼女を診察しながら訊ねた。
「何か病歴はありますか?」
すると彼女はこう答えた。
「いえ、とくに。金属アレルギーだという以外、何もありませんわ」
その答えで医師は納得し、彼女に治療法を説明した。
「今度から恋人とHをする際、彼にピアスを外すように言ってください」

 

        

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 


マル○ポーロが世界を旅している最中、ある男に騙されました。

2015年03月04日 | 面白画像

マル○ポーロが世界を旅している最中、ある男に騙されました。
「おめぇ世界中を飛び回って何でも知ってっとか言って威張ってっけどな、俺ぁおめぇなんかよりゃぁもっと色んな事知ってんだ。」
「例えば?」
「多分おめぇでも行ける筈のねぇ国の事だぁな。」
「どこの国の事だ?」
「う…、せ、世界最東の国だ。…う、海渡っていかなきゃぁ行けねぇトコだ。」
「どんな国なんだ?俺は各地を廻ってるんで、大概の事では驚かんぞ。」
「そりゃぁスゲー国だぁな。」
「凄いってどんな?そんなに珍しいのか?」
「……」
「早く教えてくれ!」
「へ、変な奴等が住んでんだぁよ…」
「どんな?」
「へ、変態たちだよ…、スケベたちだ…、ま、町中には糞がいっぺぇあって、至るトコでセックスしてるだぁね、…だ、だから、ジュプグ、ジュプグって聞こえてくるんだぁよ。」(汗
「す、凄い所だな!」
それが黄金の国ジパングの起源になりました。

 

        

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 


いつも夢に見ていた。妄想を抱きながら、夜な夜な染みパンでオナニーしまくるのだった。

2015年03月04日 | 面白画像

ある少年が同じクラスの大好きな女子の染みパンをGETした。
放課後、思った通り清純そうなあの子は泣きそうなほどに焦って、
「あれが、人の手に渡ったらヤバイよ…。」
と探しまくっている。それを見た少年は、
心の中で叫び喜ぶのだった。

少年は、男を知らない清純なお嬢様風の彼女にとって、自分は最初の男となって鬼畜的に
犯したいと、いつも夢に見ていた。妄想を抱きながら、夜な夜な染みパンでオナニーしまくるのだった。

数日後、連日オナニーし過ぎた厨房は、チンポが痛くなり病院へ行った。診察後、医師が言う。
「どうやら君の彼女は性病にかかっているね。2人で根気良く治さなくっちゃいけないから後日
 彼女を連れてまた来なさい。」

『既に男知ってるぅ、てゆーか呼べるわけネーじゃん! 』
少年は医師にどう説明したものか困るのであった。

 

        

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 


「クロネコメール便」の代わりに4月1日開始「宅急便コンパクト」&「ネコポス」とは?

2015年03月04日 | ニュース

「クロネコメール便」の代わりに4月1日開始「宅急便コンパクト」&「ネコポス」とは?

 

「小さな荷物」の宅配に最適ということで、実に21年ぶりに現行の6サイズ(60~160サイズ)以外のサイズとなるのが「宅急便コンパクト」です。現行最小サイズの60サイズよりも小さくなり、個人でも法人でも使ってOKとなっています。

「宅急便コンパクト」と「ネコポス」の発売について | ヤマトホールディングス

宅急便コンパクト|ヤマト運輸
http://www.kuronekoyamato.co.jp/compact/index.html

ネコポス|ヤマト運輸
http://www.kuronekoyamato.co.jp/nekoposu/index.html

まず基本的な知識として押さえておくのがこの2種類の専用BOX。「専用薄型BOX」は縦24.8cm×横34cmとなっており、もう一つの「専用BOX」は縦25cm×横20cm×厚さ5cm。それぞれ税込み65円となっており、ヤマト運輸直営店と宅急便取扱店にて販売予定。5枚以上買う場合は担当セールスドライバーに届けてもらうことも可能。


特徴は以下のようになっており、「手渡し」「全国翌日配達」「荷物追跡」「専用伝票」などとなっています。また、補償限度額は3万円。


さらに割引は3種類で、本体料金から最大15%割引の「クロネコメンバー割」、店頭端末「ネコピット」で発行した送り状の利用で1個につき50円減額の「デジタル割」、そして直営店・取扱店へ持込の場合に1個につき100円減額の「持込割」が使えるという仕組み。


さらにもう一つの「ネコポス」は法人・個人事業主向けで、事前に契約が必要。


厚さ2.5cm以内の荷物をポストに届けるというもので、角形A4サイズ(31.2cm×22.8cm)以内で重さ1kg以内ならOK。ポストに届くと受取人に投函完了のお知らせが届くという仕組み。「全国翌日配達」「荷物追跡」「専用送り状ラベル(利用者側で印刷可能)」という特徴も兼ね備えています。


というわけで、「クロネコメール便」の代わりに4月1日開始となるサービスがコレで出そろった形になりますが、価格的には「はこBOON」の方がファミリーマートで発送する必要あり&Yahoo!のIDが必要などの制限があるとはいえ、かなりオトクになるケースが多いので、割引を駆使するなどして使いどころはいろいろと考えて使い分ける必要性がありそうです。

 

        

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑ 


女児の歯茎から"生きた"ウジ虫が次々と...! ハイチで起きた蠢く悪夢

2015年03月04日 | ニュース

女児の歯茎から"生きた"ウジ虫が次々と...! ハイチで起きた蠢く悪夢

「ウジ虫」――、その言葉と響きは不潔と嫌悪の対象である。もし、そのウジ虫が自分の口の中に居たとしたらまさしく悪夢だ。しかしその悪夢がホンモノになってしまった人々がいる。

■歯茎の穴から続々とウジ虫が!

 ハイチで撮影された、あるビデオ。女の子(7~8歳くらい)が口を開けると、前歯の歯茎に大きな穴が開いているのが見える。そこから歯科医が次々と動いているウジ虫をピンセットで引っ張り出し、容器に入れている。このビデオの最後にそれを示すが、合計10匹くらいは取れたように見える。

 しかし、歯茎にウジ虫が棲んでいたのはこの女の子だけではない。世界にはほかにも"ウジ虫歯茎"の例があるのだ。

 別のビデオでは、顔は見えないが、おそらく年配の男性と思われる人物の歯茎にたくさんのウジ虫がうごめいている(!)。

 一体、なぜこんな事が人間に起こるのだろうか? 恐らく彼らは、ハエが卵を産み付けた肉や食品を食べたのだろう。その時、口内衛生が非常に悪く、虫歯や歯肉に炎症が起きていれば、ウジ虫が口の中で増殖しても不思議ではないというのだ。

■歯磨き習慣の必要性を痛感

 このようなビデオを見ると、ひたすらおぞましいウジ虫ではあるが、実は人間にとって必ずしも悪い生物とは言えない。「マゴット・セラピー(ウジ虫療法)」という療法をご存じだろうか? これは、正常な組織や生きている組織を食べずに、殺菌効果のある分泌液を出しながら腐敗した細胞や壊死細胞のみを食べるというウジ虫の性質を利用した治療法で、糖尿病性壊疽治療に多く用いられている。ウジ虫の出す分泌液は肉芽細胞や毛細血管の再生を促進させる働きもあるというのだ。(専門医の指導のもと医療用に繁殖させた無菌ウジ虫を使った場合に限るが)。

 ビデオを見たほとんどの人の反応は、「なぜだ、なぜ人の歯茎にウジ虫が......」「こんな事、ウチの犬にも有りえない!」というショックな感想であった。しかし「このビデオを子どもに見せれば、ゼッタイ歯磨きをするようになるわ!」という反応も。

 それにしても、ビデオの中の歯科医は職業柄このような症例に慣れているのだろうか? ウジ虫に冷静に対処する態度は賞賛に値する。今後これに懲りて、この女の子が歯磨き習慣を持つ事を切に希望する。
(文=美加リッター)

 

        

 

    

 人気ブログランキングへ↑↑↑↑↑↑↑↑