「室町は今日もハードボイルド 日本中世の
アナーキーな世界」清水克行(新潮文庫)
日本中世史を専門とする大学教授の、一般向
け、実はまるまる系シリーズ。
探検系ノンフィクション作家である高野秀行
さんとの、ハードボイルド対談の書籍を経由
しての購入。
今の日本人はこうこうで、それは歴史由来と
も言われるが、中世日本の常識や倫理は、今
とは全然違うんだよ、というもの。
歴史資料などを裏付けに、学術研究から室町
時代の市民階級の生活などについて、具体的
な事件や出来事から紹介してくれる。
今と同じで、今と違う、物理的には同じ位置
や場所にある日本の、記録に残った昔の生活
文化は、基本それだけで面白い。
偶々に記録を残す、当時ありふれただろう、
村と村との過激な争い、男女問題に発するう
わなり打ち、とある地方の権力争い。
どれもこれも、ありふれた有名な歴史人物や
事件ではないのに、当時の様子がやけにリア
ルにイメージされる。
本書でも書かれているが、おおよそ歴史の有
名どころは網羅され、詳しいかは別として、
どれも飽和気味なことは確かで。
そして、時代めいた冗長な小説でもなく、表
現は現代的に、それこそ今に向いた軽快で短
か目のものとなれば。
という、面白い本書なのだけれど、読んでい
て気になるのは、著者の自我の部分がやや説
教くさいところ。
現代の出来事も例に、それって常識なの?正
義なの?、自分(著者)はそうは思わないけ
どね、的な説教が、ちょくちょく入ってくる。
ストレートに言えば、中世、室町の出来事や
社会が知りたいだけなのに、著者が出てきて
説教されると、まあ、醒める。
著者の内面は、不思議と文体に、表現に表れ
るもので、まあまあ控え目に言っても、自分
(著者)「は」分かってる感が、やや強い。
説教されたい気分の人は全然問題ないが、常
識を疑え系の説教は拒否したい人は、自我の
部分は読み飛ばしてしまうのが吉。
それ以外は、教養の身につく、良質な歴史物
娯楽として、年齢関係なくおススメ。
アナーキーな世界」清水克行(新潮文庫)
日本中世史を専門とする大学教授の、一般向
け、実はまるまる系シリーズ。
探検系ノンフィクション作家である高野秀行
さんとの、ハードボイルド対談の書籍を経由
しての購入。
今の日本人はこうこうで、それは歴史由来と
も言われるが、中世日本の常識や倫理は、今
とは全然違うんだよ、というもの。
歴史資料などを裏付けに、学術研究から室町
時代の市民階級の生活などについて、具体的
な事件や出来事から紹介してくれる。
今と同じで、今と違う、物理的には同じ位置
や場所にある日本の、記録に残った昔の生活
文化は、基本それだけで面白い。
偶々に記録を残す、当時ありふれただろう、
村と村との過激な争い、男女問題に発するう
わなり打ち、とある地方の権力争い。
どれもこれも、ありふれた有名な歴史人物や
事件ではないのに、当時の様子がやけにリア
ルにイメージされる。
本書でも書かれているが、おおよそ歴史の有
名どころは網羅され、詳しいかは別として、
どれも飽和気味なことは確かで。
そして、時代めいた冗長な小説でもなく、表
現は現代的に、それこそ今に向いた軽快で短
か目のものとなれば。
という、面白い本書なのだけれど、読んでい
て気になるのは、著者の自我の部分がやや説
教くさいところ。
現代の出来事も例に、それって常識なの?正
義なの?、自分(著者)はそうは思わないけ
どね、的な説教が、ちょくちょく入ってくる。
ストレートに言えば、中世、室町の出来事や
社会が知りたいだけなのに、著者が出てきて
説教されると、まあ、醒める。
著者の内面は、不思議と文体に、表現に表れ
るもので、まあまあ控え目に言っても、自分
(著者)「は」分かってる感が、やや強い。
説教されたい気分の人は全然問題ないが、常
識を疑え系の説教は拒否したい人は、自我の
部分は読み飛ばしてしまうのが吉。
それ以外は、教養の身につく、良質な歴史物
娯楽として、年齢関係なくおススメ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます