猿田日記

レッド・ハッピネスの猿田大先生の日記

相棒 Season6 第18話「白い声」を途中からですが視聴しときますの巻

2015-12-21 21:29:56 | 日記・その他

途中からなので、此れも視聴しながらとなっております。そんな訳で書くのと視る両方は忙しいかなとなっております。

今日のお使いでしたが、銀行経由コンビにからでした。白菜、水菜、牛蒡やシーチキン、オリーブオイル、豆腐、牛肉、納豆等を買いました。水も買いで重くて寒いお使いでした。此れは昨日序に買ったパンですが、何と税抜き83円と高額でした。

   

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

PCの調子が悪くて辛うじて更新は出来る状態ですが、凄まじく使い勝手が悪くて困っております。困っておりますと云えば、ウオッシュレットも調子が今百程度となっております。まあ、こんな状況もあるかなとしときますです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年度一般会計予算総額の国債依存度が35%へ低下の巻

2015-12-21 20:58:09 | 報道/ニュース

まあ、税収が増加したから、国債依存度が低下したとなっておりますが、そもそもが、過去の自民党政権が国債を湯水の如くに利用した処から依存度が高まって国の借金が増えた流れとなっており、35%如きも低くなったやらと捉える必要性は皆無となっております。此の国債依存度ですが、他国と比較すれば依然べらぼうに高く成り果てており、下がったから単純に景気が回復した等と捉えてしまえば、とんだ大間違いの認識となりはて、税収が56兆4千億円に増えたといっても、其の中で消費税が飛びぬけて多くなっており、其の辺りは覚えて貰っとかんと話にならずとなっております。法人税も下げる方向となっており、労働法制の改悪もあり、実質賃金は低下して、消費税だけは更に再増税となっております。そんな訳で、誰が大損をして、どの層だけが優遇されているかは、子供でも分かるそれとなっておりますから、此の国債依存度低下に惑わされたらあれとなっておりますと端折りに端折っておきますです。

関電の社長が、高浜原発3・4号機の再稼動の理解を求めて福井県知事と面談をしております。其れにしても、来春から電力小売が自由化となり、危険極まりない代物の再稼動等必要性は皆無となっております。電力も有り余っておりとんでもない面談と捉えておくのがそれ相当かなとしときますです。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

維新の党を離党した5人が新党「改革結集の会」を旗揚げし、総務省に届け出たと報じられておりますが、保守系改革路線としております。そもそもが、自民党に対抗できる政治勢力としておりますが、何で対峙するのか意味不明かなと取り敢えずはしときますです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄振興予算の趣旨も弁えず辺野古新基地建設対立の構図を持ち込み減額へ調整の巻

2015-12-21 00:00:15 | 報道/ニュース

抑々が沖振法は本土との格差を是正し、沖縄が経済的に自立する為となっており、其の事は知らんわなの政府の所業となっております。例えば米軍基地は狭い沖縄に日本全体の70数%存在をしており、其の事が地域の振興や経済の発展を著しく阻害をしております。更にあれしとくなら、戦後沖縄は大凡30年余りも米国の施政権下にあった事で凄まじいばかりの内地との格差が生じ、其れを内地と同様にする為のものとなっております。そんな訳で、端折りますが、頓珍漢な構図となっております。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

PCの調子がすさまじく悪く暫くは更新も出来るかなとなっております。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする