零士の旅行記にようこそ。
今回は夏休みの気晴らしに午後の東京を散策しました。まずは渋谷駅から都営バス、ちぃばすを乗り継いで六本木駅に向かいました。ちぃばすはフジエクスプレスの担当でした。側面に山中湖のラッピングや富士五湖のテレビ広告が流れていて、おばあちゃんの家に行きたくなりました。
バスは洗練されたけやき坂を下っていきました。
六本木駅で降りてからは都営大江戸線、東京メトロ有楽町線を乗り継ぎ新富町に出ました。
新型車両12-600型が到着。リニアモーター式の地下鉄で、車体は小さめでした。
築地まで歩き、築地本願寺、場外市場を見たら、夕飯を買いに銀だこの本店に向かいました。築地といえば市場はもちろんのこと、銀だこも外せませんでした。
もうじき移転するという話が出ていますが、今後が気になります。ぼくとしては、移転しないで改築して残してほしいところ。
銀だこに向かったら、焼いていますから10分お待ちください・・・と謝られました。自分としては出来立てを期待していたのだから、待つことなどなんとも思いませんでした。
築地駅から日比谷線で三ノ輪へ。なんと新型の70000系が来ました。待っててよかった!
三ノ輪橋まで歩き、東京さくらトラム都電荒川線に全区間乗車してみました。
新型の8900型が止まっていました。昔ながらの情緒が変わらずありました。発車時にチンチンと鳴るベルは新車でもついていました。
スクリーンに隠れてしまいましたが、サンシャイン60が見えました。
都電早稲田からは東西線の早稲田まで歩いていたら、早稲田大学のそばを通りました。
東京メトロ東西線、千代田線を乗り継ぎ二重橋前に出てから馬場先壕のあたりを散策。左側にはオフィスビルが見えました。
オフィス街の方に歩いていったら、東京駅の丸の内駅舎に到着。昔からの様式美に高層ビルの未来感が合わさるなんとも不思議な光景を目の当たりにしました。
〆ははとバスのアストロメガで行く東京スカイツリー夜景ライナーに乗車。
夕飯に築地で買ったたこ焼きを食べました。
レインボーブリッジを渡りました。東京の夜景はずっと見たかったので良かったです。しかしデジタルカメラで夜景を撮ろうとするのは難しかったですね。
東京スカイツリーに到着。ここから帰りたい人は降りることが出来ました。歩きすぎて疲れていたのでここで降りました。
チケットが配られ、はとバスメンバーは天望デッキへ。自分はさらに追加でチケットを買い、天望回廊にのぼりました。払った価値のあるきらびやかな隅田川に広がる夜景を見ることが出来ました。
帰りは京急線直通の都営浅草線で帰りました。新1000型の向かい合わせ座席に座ってのんびりできました。
きらびやかな東京の風景に心を動かされた散策でした。
零士の旅行記、ごきげんよう。