羽田で勤務するにあたり、事前にレジ研修というのがあります。
ひとくちにレジと言っても、現金・クレジットカード・ギフト券・Edy・SUICA・PASMOなどがあります。これに加えて空港はJAL-IC・ミールクーポン・社用・外貨もあるのですよ。
ただし私が勤務するのは国内線なので、外貨が実際どれぐらい使われるのかまだわかりませんけどね。
レジなんて簡単と思われるでしょうね~。でも実際やってみると「領収書くれ」だのEdyの残高が足りなかったりと戸惑うことばかりでした。
その他に他店で買ったものをまとめて配送したりと、覚えることはたくさんあります。
レジの中にある現金がちゃんと合っているかという「点検」も一日に数度行われ、多くても少なくても始末書です。
レジ研修を7日に受け、8日から引き継ぎ勤務です。
私のいる場所は冷蔵庫の放熱でとーっても暑い。暑がりの私には一日中地獄にいるみたい(笑)。
早番は5時45分から(私は間に合います)。神奈川方面から通っている人が多いんですが、中には木更津からの人もいるそうです。成田の方が近くないのかな・・・。
鎌倉から通っている人はリムジンバスを使っているとか。それでも5時45分からはシフトに入れず6時からの勤務。
私の部署は早番専門の人がいるので、この人が休みの時だけ、もう一人の人と順番で早番シフトに入ります。つまり3人で早番と遅番を振り分けているのです。
だから勤務は圧倒的に遅番シフトが多いです。10月は早番3回だけ。
21日に国際線ターミナルがオープンするので、異動が何人か見受けられました。
新しい職場に不安そうな人もいましたが、ベテランばかりなのですぐ慣れるでしょう。頑張ってください!と送り出しました。←な~んて、新人の私がエラそうですね。
ひとくちにレジと言っても、現金・クレジットカード・ギフト券・Edy・SUICA・PASMOなどがあります。これに加えて空港はJAL-IC・ミールクーポン・社用・外貨もあるのですよ。
ただし私が勤務するのは国内線なので、外貨が実際どれぐらい使われるのかまだわかりませんけどね。
レジなんて簡単と思われるでしょうね~。でも実際やってみると「領収書くれ」だのEdyの残高が足りなかったりと戸惑うことばかりでした。
その他に他店で買ったものをまとめて配送したりと、覚えることはたくさんあります。
レジの中にある現金がちゃんと合っているかという「点検」も一日に数度行われ、多くても少なくても始末書です。
レジ研修を7日に受け、8日から引き継ぎ勤務です。
私のいる場所は冷蔵庫の放熱でとーっても暑い。暑がりの私には一日中地獄にいるみたい(笑)。
早番は5時45分から(私は間に合います)。神奈川方面から通っている人が多いんですが、中には木更津からの人もいるそうです。成田の方が近くないのかな・・・。
鎌倉から通っている人はリムジンバスを使っているとか。それでも5時45分からはシフトに入れず6時からの勤務。
私の部署は早番専門の人がいるので、この人が休みの時だけ、もう一人の人と順番で早番シフトに入ります。つまり3人で早番と遅番を振り分けているのです。
だから勤務は圧倒的に遅番シフトが多いです。10月は早番3回だけ。
21日に国際線ターミナルがオープンするので、異動が何人か見受けられました。
新しい職場に不安そうな人もいましたが、ベテランばかりなのですぐ慣れるでしょう。頑張ってください!と送り出しました。←な~んて、新人の私がエラそうですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます