カラオケに行くのが
こよなく好きな夫婦でそれはきっと
「表現が好き」だということなのですよね。
マイリトルラバーの「Man&Woman」を
夫はわたしの歌声で覚えたそうです。
「だけども全然報われないのは」のチカラこめる部分に
それが現れていてちょっとばかりテレる妻です。
カラオケに行くのが
こよなく好きな夫婦でそれはきっと
「表現が好き」だということなのですよね。
マイリトルラバーの「Man&Woman」を
夫はわたしの歌声で覚えたそうです。
「だけども全然報われないのは」のチカラこめる部分に
それが現れていてちょっとばかりテレる妻です。
歌うのが好きなわたしは
異性ヴォーカルの昭和歌謡に嵌っていて
「愛を止めないで」や「あずさ2号」など
脳内がにぎやかです。
これも歌える!と浮上する瞬間が好きです。
心は無限に遊びたがります。
尾崎紀世彦の「また逢う日まで」が歌えそうです。
わくわく。
昭和歌謡を聴くモード。石川秀美さんの「ゆ・れ・て湘南」をヘビロテ。
82年アイドルのあの頃がたまらない。入院生活をした依子は病棟のテレビで
賞レースをかぶりつきで見ていた。無論、歌はカセットで完コピしてた。
石川秀美さんは脚線美を強調して健康的なイメージで売り出していた。
サビの「揺れて湘南」のリフレインが疾走感あって良かったな。
ナイトスクープでかかっていたのを耳が気に入って…。
まいばすけっとのお買い物の行く道で脳内ループご機嫌でした。
次回のカラオケに新曲として歌おうと目論んでます。
ドラえもんの映画主題歌って「全力少年」など良曲が揃ってますね。
これも懐かしいアイドルソング。
カラオケにて高音部が出た嬉しさに包まれて。
思えば華原の朋ちゃんの
「I'm proud」が歌えた時、すっごい嬉しかったのね。
以来、高音の気持ちよさを享受してきた。
例えば感覚として高跳びの
ベリーロール(ぜんっぜん出来ないです)を披露した気分。
表現の一段むこうを叶えた感じ。
YouTubeの嘉門タツオのチャンネル登録はしているんだけど、
替え歌メドレーの頃のネタが聴きたくてAmazonで購入。
朝イチで目を覚ますために聴く「アカペラな夜」がイイんですよー
一日が笑顔で始まるの。
堀ちえみさんの「暗くなるまで待って」の曲、アルバム(タイトル失念)の2曲目で聴いて
売野雅勇作詞・後藤次利作曲でキレッキレの印象深い想い出があって
ずっと聴きたかったのが今日のYouTube検索で出てきた感激。
Gooブログで動画貼り付けのUPの仕方を覚束ないながらもクリアした嬉しさに包まれて
テンションあがっている依子なのでした。カラオケにラインナップされてるかなぁ。是非うたいたい。