コペンハーゲン勤務の次男が、土曜日に走者番号の下記の画像をテキストしてきた。 あら、今度はどこのマラソンを走るのだろうとよく見ると、パリマラソンとある。 金曜日までベルギー出張だった次男は、スエーデンに帰宅するや否や再びコペンハーゲン空港からパリへ飛んだようだった。 見ると今回も目標は全走3時間45分で、らしい。 走行全長42.195Km(26.22マイル)で、凱旋門をスタートし、シャンゼリゼ通り、コンコルド広場、バスチーユ、セーヌ河畔などの名所を廻って、ブローニュの森がフィニッシュ地点と言うことだ。
夫、末娘と私は、その次男のコペンハーゲンでの結婚式、スエーデンでの披露宴の後、パリへ足を伸ばして訪問したが、あの時、凱旋門からブローニュの森までいつの間にか歩いてしまっていた。結婚をその年の暮れに迎えていた末娘と私たち夫婦はいろいろ話しながら歩いていたからだろう。 42.195Km(26.22マイル)は、どちらかと言うと、「亀科」に属する私にとって、漢字で書けば、難儀、である。 それを完走、しかもたった3時間45分で? 正気の沙汰とは思えない。
ボストンマラソン参加資格はこのパリマラソンで3時間5分だかの記録が求められる、と末娘の夫が教えてくれる。 実際、ケニア人男性はこのパリマラソンで2時間5分7秒、ケニア人女性は2時間19分48秒で優勝している。 全く私の知らない世界である。 だいたい勝つ人がいること自体不思議だ。
次男の健闘結果は、下の通り。 目標よりも1分超えるが、このマラソンでの平均時間は5時間22分だから、本人は嬉しかったようだった。 「亀科」の母親を持つ息子だもの、完走しただけでもあっぱれだ。
よ〜い、どん、で走り始めから、次男は笑顔で、走ることが楽しい、参加することに意義がある、を地で行っていたようだ。 ちなみに伴走して、水やスナックを渡してくれていたのは、大学時代からの親友の一人、Iで、ついでに写真も撮っては送ってくれた。
戦い終わって、ニューヨークから妻帯して駆けつけて応援してくれた大学時代の同級生M(右端)と息子が推薦してコペンハーゲンの会社に勤務するやはり同級生のI、一緒に参加した同僚と記念撮影。 思いがけず、同窓会。 大抵はこの同窓生3人は国境をものともせず集まって、次男の結婚披露宴にもわざわざスエーデンまで出席してくれた。 次男もMの結婚式にはニューヨークへ飛んだ。 IもMも2mを越す身長で、至ってフレンドリーな若者である。 仲良し3人はそれぞれ国際ビジネスマンとしてオランダやドイツやニューヨークなどで働いてきている。
ルーブルで記念撮影を終えたら、豚骨ラーメンでお祝い、だそうだ。 4人共タバコはもちろんアルコールも嗜まないが、日本のラーメンは大好物である。
戦い終えてスエーデンへ帰宅した息子を待っていたのは、5歳の長女と今年3歳の長男と驚くほど忍耐強くしっかりと息子を支えてくれる、やはり大学時代の同窓生でもある妻。 週60時間働くこともある次男だが、育児に関わったり、家事をすることは楽しみでもあると言う。
土曜日や休みの日には図書館や博物館や遊園地(海峡を渡れば、コペンハーゲンのチボリ公園がある)へ出かける。 そしてなによりも毎日曜日教会の後で、午餐を妻の両親宅で過ごすことが楽しみだそうだ。
また次のマラソンに向けて、健康を維持し、家族を大切にし、しっかり働いて、羽ばたいていけるように、遠くの母は願っている。