★We Love KOFU 学生レポート★

学生たちがこうふの話題をお届け!

甲府市役所新庁舎

2013-06-04 09:46:17 | 山梨大学のレポート
 誰でも使える自由な市役所

こんにちは、山梨大学NPDLの川合です。 

今回は甲府市役所職員の方々が企画してくれた魅力発見ツアーにて
出来たばかりの甲府市役所新庁舎を案内していただきました。 

今までは用事があるときでしか市役所を訪ねることがないかと思いますが、
新庁舎は設計のキーワードの一つに「おもてなし」があります。 

街なかを歩く際の拠点として、誰もが使いやすく楽しく交流できる庁舎としてつくられています。 

 

こちらの写真は、市役所南側に設置された大型ビジョンです。

 

イベントや行政情報の発信に活用されます
また、情報発信だけでなくここでイベントを行なうこともできます。
先日はヴァンフォーレ甲府の試合のパブリックビューイングが行なわれました

 

1階は総合案内やコミュニティホールなどで誰もが利用しやすいようになっています
案内表示のデザインも工夫されてマークや配置がわかりやすいと思います。

 

 

建物内は自然の光が採り込まれるようにガラスや吹き抜けなどの造りになっています
広々としていて、見通しもよく環境にも優しくなっています。

また、暑くならないようにひさし等で日射の遮へい、窓を開けて自然換気できる仕組みです。
夏は蒸し暑く日差しの強い甲府の気候に配慮したシステムだと感じます。

山梨は自然が豊富で観光に来られるかたも多いので、
自然を活かし、自然に配慮するこれからの時代を考えた最新の造りを対象に
屋内エコツアーを開催するのもおもしろいと思います

 

今回は雨のためあまり光が採り込まれておりませんでしたが、明るく快適になるように設計されています

 

また、建物内にはローソンが入っており、すぐそばで休憩もできます

建物内はユニバーサルデザインによって誰もが使いやすいものになっております
今の甲府のまちではだれもが使えることを意識した設備がまだ少ないように感じます。
そのためまちへ出かけることを心配する方もいらっしゃるかもしれません。 
市役所の設備はそうした方でも安心してまちへ出かけて利用できるとても良い場所だと思います

ここからまちへとユニバーサルデザインの考えが広がれば、
「歩く街」の魅力としてより素敵なまちへとなると思います

休憩スペースは1階だけでなく、2階の内側にもおしゃれなテラスがあります

最近では甲府駅北口広場でイベントが行なわれることが多いですが、
市役所は駐車場スペースが屋根の下なので
ここならば雨でも行えるイベントスペースとしてかなり広いと思います

 

市役所の周囲にはフェンスなどが無いおかげで、
周囲を遮ることなく景色に溶け込むように感じることができます

「歩く街」の拠点として敷地から周囲へと連続した景観が意識されています。 

新庁舎は自動車と人の流れが分かれた歩車分離の仕組みで
誰もが入りやすく、安心、便利な市役所だと思います

 



最新の画像もっと見る