たのしく くらそう

浦和レッズとホッキョクグマそして石垣島とラーメン、最近はパンダ

隠れミッキーは、宇豆柱が埋まっていた場所 

2024年04月25日 | 博物館・資料館

隠れミッキーは古代の大社の柱が埋まっていた場所。

2000年に出雲大社境内から直径約1.35mの巨木を3本組にして1つの柱とする巨大柱が発見されたことからも図面だけ残っていた「金輪御造営差図」との合致しまし、高さ48mの本殿の実存したようです。
その柱を県立古代出雲歴史博物館で見ることができます。

宇豆柱


こんな感じだったそうです。 






ペンギンミュージアム

2024年04月24日 | 博物館・資料館

生きたペンギンはいません
剥製もありません
ぬいぐるみとペンギングッズです
さらに土産物屋さんも グッズショップもありません
でも楽しい シロクマミュージアムないかな

ここもホシザキグリーン財団です
なるほど 調べるとホシザキの会長が趣味で集めたペンギングッズ。



大きいもの持って帰ったのかな

すごい数のペンギンさん

引き出しにも入っています

世界中のペンギンの紹介



実物主義 出雲弥生の森博物館

2024年04月24日 | 博物館・資料館

実物主義 出雲弥生の森博物館
今日もここでボランティアをされている旧友の案内です。
出雲弥生の森博物館 すごい
綺麗 展示物実物 複製ではない
弥生時代にガラス製の腕輪や勾玉 どうやって作ったんだ
人骨も本物ですね


実物 

発掘されたままの展示がすごい

土器類はたくさんあります

収蔵庫も見学コース


当時の様子がよくわかります よすみと言うそうです


ミニチュアの出来がすごい 表情がいいですね

護衛があくび おもしろ

観光ルートから外れていますので 空いています

ゆるキャラいます





龍源寺間歩へ

2024年04月23日 | 博物館・資料館

石見銀山の坑道で見学できるのは2つ 常時公開しているのはここ龍源寺間歩だけです。
間歩?? マブダチのまぶです 間歩とは鉱山の掘り口のこと です
マブダチの語源です
どんなところでしょう 人ほとんどいません
静かです しっとりしていい感じです





化石の発掘体験

2024年03月16日 | 博物館・資料館

化石の原石を層に沿って 割って中の化石を見つける
大学生時代以来の発掘です
自分が何万年の化石の眠りを覚ます体験です



このような化石の原石が5個入って700円
お土産に持って行ってもいいし その場で割ることもできます
道具は貸してくれます