たのしく くらそう

浦和レッズとホッキョクグマそして石垣島とラーメン、最近はパンダ

今日のメインは ミミジヤーのマース煮

2024年12月19日 | おでかけ

そば食べたので食べられない
飲めるけど 
ミミジャーのマース煮 メニューにはないマース煮で



今日はひとしで食べていましたが、お店の方が電話に出ている声が聞こえました。
「5月の予約は3月からです。」
すごいもうGWの予約を入れようとしたのか?
今日は、4時半の予約でしたが 満席 座敷は家族連れ 特に小さなお子さん 障子が外れるハプニングも
4時半に入って 自分たちは6時半まででしたが 5時半までに方もいました。 6時までの予約が圧倒的に多かったです。6時前後はとても静かでした。
色々な予約パターンがあるようです。

今日も シャコガイ(ギーラ)

マグロのハラゴのステーキも美味しかった




公設市場でお昼におそば

2024年12月19日 | おでかけ

黒島から帰ってお昼
黒島でカラスに自転車に籠のバック チャック閉めていたと思うのにブラックジューシー1個持って行かれた ショック
昼も3時近くなると 多くのお店が閉まってしまう 石垣島
公設市場の金城製麺所で



金城製麺所の前のお店でもずくの天ぷら3品購入 宮良かまぼこ店



久々の仲本海岸

2024年12月19日 | おでかけ

20年近く前 石垣島へ家族で来始めビーチにテント張って ビーチエントリーでシュノーケルをやっていた時代 よくきた仲本海岸
潮が満ちているの  リーフの中が分かりません

リーフアウトにダイビング船がいますね
何度が潜った 黒島V字 V字2もあったような


ビデオカメラでズームすると 潜っていますね
いいな~

誰もいない仲本海岸でした


黒島と言えば 牛 島の人口の十数倍の頭数

2024年12月19日 | おでかけ
 
黒島と言えば牛ですね
北海道の牛ですは 温暖な黒島では牧草の生育が早い 北海道では年2回ですが黒島で5回 収穫できるとか
南国の牛さんは広々のびのびでモグモグ


食べ放題


糞もそのまま肥料かな


港にも牛

ベンチも牛






登録有形文化財 伊古桟橋

2024年12月19日 | おでかけ

全長 354mの伊古桟橋 国の登録有形文化財です
海の上を歩いているような感覚になるそうです
長いので30mくらいでやめました 風も強いし 落ちるといけないので
ビデオカメラでズームすると先端は 広くなっているようです



ちょっと日が差すと 八重山の海きれいです


海亀が産卵にくるというのですが いませんでした


海岸漂着ゴミ 回収ステーション
ちょっとお手伝いをしました






黒島展望台

2024年12月19日 | おでかけ

黒島展望台は、初めてかも レンタサイクルで回ります
フラットな黒島 高さ10mの展望台でも遠くまで見通せます
途中に黒島小中学校 営業中ですね
給食室で作業していました


道もフラットですが 風が強いので進むのがたいへん

展望台の上で