Eos5D写真三昧 格安の海外旅行記と国内旅行のすすめ

海外旅行の情報を旅行記として綴った記録。EOS5Dとiphoneで撮った写真をあげております。

市原ぞうの国

2016年04月14日 13時04分55秒 | iphone




市原ぞうの国に行く。
ここは日本一像がいる動物園のようで、11頭も所有している。像は長生きのようで、当園の像で一番の長生きな像は、約50歳であった。

写真の整理

2016年04月14日 00時24分02秒 | Eos5D

グーグルマイマップの編集をしていると、写真の整理が必要になってくる。iphoneで撮った写真や、デジタル一眼レフで撮った写真などをとりあえず、ブログの画像フォルダに入れておく作業である。


茂原公園の桜を見に行く

2016年04月10日 12時21分32秒 | iphone


桜はすでに終わりを迎えていた。先週の大風でほとんどが散ってしまっていた。
池で甲羅干しをしている亀を発見。

タイムラプス

2016年04月05日 13時22分31秒 | iphone


桜開花

2016年04月05日 00時14分31秒 | iphone

桜の季節でございます。桜前線も東京はとうに過ぎ、すでに散り始めている地域もある中、うちの地方はまだ8分咲き?

農溝の滝

2016年04月01日 02時01分09秒 | iphone


君津市の農溝の滝に行ってきた。
ここは肉眼で見るよりも、写真映えするスポットである。晴れた日で陽が差している状態なら、太陽光が洞穴を抜けて湖面に斜めに差し込む様がとても美しい。
市原の観光スポットの一つである。

千葉時代 (チバシアン)

2016年03月30日 18時54分25秒 | iphone


今、千葉時代という言葉が熱い。ジュラ紀、カンブリア紀などの「紀」がひょっとすると千葉にも付くかもしれないというのだ。すこし前にネットのニュースとして出ていたものがテレビのニュースでも放映された。
なんでも今イタリアとその地位について争っているらしく、我が千葉にゴールデンスパイク(黄金の杭)が打ち込まれれば、めでたくチバシアン 千葉紀である。
場所は千葉県市原市の養老川の上流、田淵という所である。


約七十万年前に、地球に磁場逆転が起きたという。N極がS極に、S極がN極がに反転したのであるという。地層からその証拠が読み取れるのだか、なんとか。




千葉時代。千葉に住む人間としては何とも甘美な響きではありませんか。
アクセスは、市原市田淵に田淵会館という建物があり、そこの駐車場に車を停めて、徒歩五分ほど。

大室山

2016年03月20日 08時43分49秒 | Eos5D


大室山。城ヶ崎海岸から車で移動すること20分。僅か500メートルほどの山をリフトで登る。
三月に入ったというのに頂上は寒い。頂上はすり鉢状になっていて、遊歩道で360度をぐるっとまわれる。


伊豆、城ヶ崎海岸

2016年03月19日 10時16分21秒 | 景色



伊豆 城ヶ崎海岸に行く。

鎌倉 報国寺

2016年03月17日 10時03分59秒 | 景色


鎌倉報国寺。寺の中にお茶席があるとの事で寄ってみたのだが、あいにくの工事中。
枯山水の庭をみてくつろぐ。

航空博物館

2016年03月16日 13時02分36秒 | Eos5D






成田空港の航空博物館に行ってきた。
帰りに空港のスカイデッキで飛行機の離陸を見に行ってご飯をたべる。

藍屋

2016年02月01日 15時47分51秒 | 名古屋遠征




愛知 西尾市にある「あいや」で茶を買う。

海産物を買う

2016年01月21日 01時02分49秒 | 名古屋遠征


南知多の海岸線をはしると、山七水産という海産物屋がある。ここでしらす干しを買う
写真はイワシのエラを水で洗っているところ。こうすると鮮度が長持ちする。


南知多半島

2016年01月20日 16時39分54秒 | 名古屋遠征
南知多半島の山海温泉の「粛 海風」に泊まる。
サービスは悪いが、飯はうまい。天井の露天風呂があり、風呂は良い。



オーシャンビューの客間


夜の露天風呂

謹賀新年

2016年01月09日 02時17分21秒 | iphone
新年明けましておめでとうございます。
去年は第二子も産まれまして、色々ありました。
今年も子供で忙しい年になりそうです。