EF50mmF1.8IIで撮影。
私の持っているレンズは
EF24-105mm F4L IS USM
EF20-35mm F2.8L
EF15mm F2.8 Fisheye
EF24mm F2.8
EF135mm F2.8
EF100-300mm F5.6L
である。この中でEF24-105mmだけが私の購入したレンズである。それ以外のレンズは、銀塩時代に親父が使っていたレンズで、私が譲り受けたものである。こうしてみると、所有レンズにハッキリと偏りが見受けられる。つまり私は広角か望遠しか持っていないのである。真ん中がポッカリ抜けているのである。
そこで今回、標準レンズのEF50mmF1.8IIを買った。マウント部がプラスチックなのは気に食わないが、とにかく安いのが良い。24-105mmのレンズでも50mmには対応できるけれども、F4で暗いのが使いにくい。それに単焦点の50mmは欲しかったレンズである。仮に失敗しても一万円もしないので諦めもつく。
もう一つ、マウントアダプターを手にいれた。これも親父からせしめたものである。親父はキヤノンよりもニコンのレンズを数多く持っているので、いずれEos5Dにニコンのレンズをつけて撮った写真もUPするかもしれません。
こちらもEF50mmF1.8IIで撮影。
夕方に鳥の群が巣に戻るところを写したもの。
私の持っているレンズは
EF24-105mm F4L IS USM
EF20-35mm F2.8L
EF15mm F2.8 Fisheye
EF24mm F2.8
EF135mm F2.8
EF100-300mm F5.6L
である。この中でEF24-105mmだけが私の購入したレンズである。それ以外のレンズは、銀塩時代に親父が使っていたレンズで、私が譲り受けたものである。こうしてみると、所有レンズにハッキリと偏りが見受けられる。つまり私は広角か望遠しか持っていないのである。真ん中がポッカリ抜けているのである。
そこで今回、標準レンズのEF50mmF1.8IIを買った。マウント部がプラスチックなのは気に食わないが、とにかく安いのが良い。24-105mmのレンズでも50mmには対応できるけれども、F4で暗いのが使いにくい。それに単焦点の50mmは欲しかったレンズである。仮に失敗しても一万円もしないので諦めもつく。
もう一つ、マウントアダプターを手にいれた。これも親父からせしめたものである。親父はキヤノンよりもニコンのレンズを数多く持っているので、いずれEos5Dにニコンのレンズをつけて撮った写真もUPするかもしれません。
こちらもEF50mmF1.8IIで撮影。
夕方に鳥の群が巣に戻るところを写したもの。
お父様と同じ趣味でレンズのやり取りが出来る、
羨ましいですね。
新しいレンズを手に入れると値段に関係なく
いつもワクワクしますよね。
夕暮れの写真、とても素敵に撮影されましたね。
私も持ってますが、値段からすると信じられないような写りをしますよね。でも、これがCanonの策略なのですよ(^^;;。
これで単焦点レンズにどっぷりハマッて行くかもわかりませんねぇ。(^^;;
ニコンレンズが豊富にあるなら5Dでも十分楽しめると思いますよ。CanonのAPS-C機ではMFする気にもなれませんけどね。
単焦点は、はまりますよね。
50mmは、フルサイズでこそ、その真価が発揮できますね。
Nikkor50mmが埃をかぶっていましたけど、フルサイズのD700を買ってから、よく使うようになりました。