映画『紅の豚』のDVDを借りて見る。
ネット仲間さんに勧められる→見返したら新発見があるかもと思って店に行く→
何週間通っても全部レンタル中→シルバーウィーク前にやっと借りられた→
見終えて感想を書こうと思った矢先に例のゴタゴタ→
しばらく考えがまとまらず→何とか少し立ち直った今
……なんて流れに巻きこまれたため、真っ当な感想が頭に浮かばないのがもどかしい。
けれど、結論から言って、見て良かったと思う。
公開当時は正直な話、「つまり飛行機の話?」くらいの感覚しかなく(汗)。
それが、他の宮崎駿作品も見知った今になって見返したら、認識一変。
歴代で、これほど密度の濃い、熱い作品はないんじゃないかと。
何せ、宮崎氏が得意としている物がこんなに入ってるわけで。さながらシュミの集大成だ。
・枯れて冷めてるオヤジキャラ
・自立している女性たち
・気丈な少女(ひいては幼女)
・不安定なフライト
・悪人や死者のない世界
・姫君を救い出す騎士
・小細工ナシのリアルファイト
・エンドマークの後も続いていく物語
逆に言えば、冷静に一歩ひいた部分の方が、ちょっと足らないかもしれない。
キャラ設定とか世界観とか、本編だけだと分からない感じも少し。
繰り返し見返せば、感覚としてつかめるようになるのかな。
あと、余談ながら、密かな小ネタも自力で発見。一つだけだが。
ポルコがピッコロから手に入れたエンジン、
わざわざ「GHIBLI」って書いてありました。(笑)
それでは。また次回。
ネット仲間さんに勧められる→見返したら新発見があるかもと思って店に行く→
何週間通っても全部レンタル中→シルバーウィーク前にやっと借りられた→
見終えて感想を書こうと思った矢先に例のゴタゴタ→
しばらく考えがまとまらず→何とか少し立ち直った今
……なんて流れに巻きこまれたため、真っ当な感想が頭に浮かばないのがもどかしい。
けれど、結論から言って、見て良かったと思う。
公開当時は正直な話、「つまり飛行機の話?」くらいの感覚しかなく(汗)。
それが、他の宮崎駿作品も見知った今になって見返したら、認識一変。
歴代で、これほど密度の濃い、熱い作品はないんじゃないかと。
何せ、宮崎氏が得意としている物がこんなに入ってるわけで。さながらシュミの集大成だ。
・枯れて冷めてるオヤジキャラ
・自立している女性たち
・気丈な少女(ひいては幼女)
・不安定なフライト
・悪人や死者のない世界
・姫君を救い出す騎士
・小細工ナシのリアルファイト
・エンドマークの後も続いていく物語
逆に言えば、冷静に一歩ひいた部分の方が、ちょっと足らないかもしれない。
キャラ設定とか世界観とか、本編だけだと分からない感じも少し。
繰り返し見返せば、感覚としてつかめるようになるのかな。
あと、余談ながら、密かな小ネタも自力で発見。一つだけだが。
ポルコがピッコロから手に入れたエンジン、
わざわざ「GHIBLI」って書いてありました。(笑)
それでは。また次回。
私としてはガッツリ世界観に酔って見ていたのでまるで客観的に鑑賞出来ませんでしたが(笑)、言われてみればそうだったかもと思う項目ばかりでした。
あの宮崎アニメ特有の、ヤローに厳しく女性に甘い単純おバカなワラワラ出てくる男性陣が好きです☆
私ももう一度見ようかしら!と思いました♪
余談ですが、割とうちの近くにあるトヨタ自動車の建物で「アニメと車」みたいなイベントをやるらしく、カリオストロやコナンに出て来た車も展示されるそーです。
飛行機もあればいいのに(笑)。
嬉しかったです(^^)。いい気分転換になりました。
コレをきっかけに、他の作品も見返してみようかな。
(古い作品を見たくてならない今)
丁寧な作品は、小道具にも凝ってくれるのが常です。
トヨタのイベント、羨ましいなぁ。