昨晩の夫 「明日、お弁当有る?」 (1カ月に1度、夫の実家が送ってくれるお米が貯まっているので、それを消費させる為に、お弁当作りをすることが有る。主に、おにぎりのみ。おかずはコンビニで買ってくれ。)
私 「明日、手芸屋さんに行くから、昼前に持って行くよ。朝、起きれなくても大丈夫♪」
(手芸店に行く途中に、夫の勤める会社が有る。)
朝10時、携帯が鳴り、「起きてるよ~。」とガラガラ声で返事。
昨日の晩御飯のおかず+玉子焼き+おにぎり+イチゴ+水筒を準備して、電動自転車で出発。
お弁当を渡したし、節約した気分で、日本チューコーに到着♪
湯たんぽカバーの紐を買いに来たのさ!
↓ 左の大きな巻を購入。百均の太い方と同じ太さかと思ったら、細い方と同じ位のサイズだった。持って行かなかった私が悪いな。まぁ、でもこれで良しとしよう。
行けば、これだけで終わるはずも無く・・・。
買っちゃった。久しぶりじゃない?
バイアステープは、ただ今洋裁教室で製作中のスプリングコート用。これは要るやつでしょ。
↓ 近所の毛糸屋さん、ごめん! 商店街にたった1件残った毛糸屋さんをつぶさない為に、ささやかながら、アクリルタワシ用毛糸は、ここで買うって、密かに心に決めていたのに!
いっつも忘れるし、安さに釣られて購入。日本製。
買い物合計 5,900円。
お昼からはずっとカバー作りをしてた♪
ジャジャーーン! (昨日の分も写ってるけど。)
↓ 紐通し口(ピンクの部分)をバイアスで裁断したんだけど、伸びてる感じがする。昨日作ったカバーの時に、ちょっと寸法が足らない感じがしたので、ここはバイアスの方が縫い合わせやすいと思って改善してみたんだけど、失敗だったのか?
↓ バイアスで生地を裁断している様子。
そして、そして・・・・
なんだか大きい気がする。。中に家に有る湯たんぽを入れたらこんなに余る。。。一応、これより小さいサイズの湯たんぽ用カバーなんだけど。
そこのところは、現在確認中~。