Rimshot!!!!

映画観たり、アメコミ読んだり、占いしたり。

第56回宣伝会議賞反省会:目次

2019-05-09 | コピー

2月13日更新の「その7」のペースで続けてもあと10回、くらいと
かなりの長丁場になる「第56回宣伝会議賞反省会」エントリ。

というわけで目次エントリを作りました。
(2/20に気がつくまでこの目次エントリだけ×65回→○56回になってました 9年後かよ)

その1(オージス総研、OpenStreet、カクイチ、キッコーマン)

その2(牛乳石鹸、京セラ、霧島酒造)

その3(グルメ杵屋、クレディセゾン、工学院大学)

その4(構造計画研究所、さくらインターネット、サマリー)

その5(沢井製薬、サンゲツ)

その6(サントリー、JVCケンウッド、清水建設)

その7(ジャパンホームシールド、セメダイン、ソニー損保)

その8(大成有楽不動産販売、大同メタル工業、大和証券)

その9(大和リース、竹中工務店、チョコレートデザイン)

その10(ディーエムソリューションズ、東急建設、東京ソワール)

その11(東洋紡、トクヤマデンタル、日通商事)

その12(日本ガイシ、日本触媒、日本アルコン)←日本シリーズ

その13(日本数学検定協会、日本レジストリサービス、バスクリン)

その14(パナソニック、ハピネット、PR TIMES(PR TIMES))

その15(FIXER、富士通、三井製糖)

その16(三菱一号館美術館、明治座、メルカリ)

その17(ヤフー、ロイヤリティ マーケティング(Ponta)、和田興産)一次落選編終了。

その18(キヤノンマーケティング、伝統的工芸品産業振興協会、PR TIMES(Jooto)) 一次以上通過編。最終回。

関連エントリ

SKAT.18が届いたよ(本買った)

第56回宣伝会議賞グランプリ発表(最終結果発表。やや苦言めいた内容に)

第56回宣伝会議賞結果報告(二次以降の結果が出たので最終報告)

一次審査結果報告(今回の反省会を書くきっかけになったもの)

君も宣伝会議賞で1次審査突破ができる・改訂版
(以前書いた心構えエントリ。なんとか面目は保てた)

戦い済んで日は暮れて(応募〆切日エントリ)

とはいえ覚えているうちに(応募終了時総括・まだ明るい未来を信じていた頃)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第56回宣伝会議賞反省会:その18

2019-05-09 | コピー

宣伝会議賞の結果を確認いたしましたので、
とりあえず一次審査を落ちた課題の反省、というものを
数回にわけてやってみたいな、と思って始めた反省会シリーズ、最終回です。

「SKAT」発売が4月後半、手に入ったのは5月頭、
そこからだらだらしていたので、2ヶ月間があいてしまいました。
その間ラジオCMコンテストとか色々と参加もしていたのですが。

というわけで「SKAT.18」掲載の結果から、
通過課題で没になった他の作品をいくつか選んで反省しようというのが
最終回である今回のテーマです。

・・・あ、通過作は「SKAT.18」読んでね。

第18回、どうぞ。

5:キヤノンマーケティングジャパン
課題:レンズ交換式カメラの魅力を伝え、使ってみたくなるアイデア

今回唯一の3次審査まで通過課題。
「みんなスマホで写真を撮る現状で、ミラーレス一眼を買う意味とは」について
考えることになりまして、通過した作品は「レンズの効果」に着目したものだったのですが
ほかにも色々考えていたのですよ、というものを。

「おまえの父ちゃんのカメラすげえwww」


「いいなぁ」」

一番好きだったのはこれ。運動会でクラスメイトがこう感じていたら、というのを出したかった。

シャッターチャンスに、電話やメールがくるかもしれない。と考える。」

こっちはスマホ撮影のマイナス点に着目したケース。

ちょっと、メイク直してきます。」

モデルの気分も、ブチ上げる。」

これは『撮られる側の気分』に着目したケース。
コスプレイヤーとかレースクイーン撮る人のカメラってすごいよね。

というか、3次通過した作品がこの課題で最初に投稿したものでした。
ファーストインプレッションって大事よね。

30:伝統的工芸品産業振興協会
課題:「伝統的工芸品」の意味をたくさんの人に知ってもらい、日常で使ってもらうためのアイデア

1次審査通過課題。
最低100年の歴史がある日常的に使う工芸品、が「伝統的工芸品」。
飾るものでなく使うものである、ということを認識してもらいたい、ということで
それに沿って考えてみました。

「(ラジオCM)

「それでは、新郎新婦による、伝統的工芸品の交換をお願いします」

「僕の生まれた土地の工芸品、一緒に使っていきましょう」
「私が育った土地の工芸品、一緒に使ってくださいね」

(拍手のSE)

二人のこれからの人生に、百年続く伝統の力を。
伝統的工芸品産業振興協会は、職人の技と思いを伝えます。」

残念ですが、飾ってるだけじゃ、魅力のぜんぶはわかりません。」

工芸品とは、使われるための、芸術品です。」

戦争も、高度成長も、バブルも越えて、ここにあります。」

不便だったら、100年も残っていません。」

協賛企業賞や2次、3次通過作も方向性はだいたい同じなので
どう表現するか、だったのだなあ。

44:PR TIMES(Jooto)
課題:毎日なんだか忙しい人がJootoを使ってみたくなるようなキャッチフレーズ

1次審査通過課題。
クラウド形式のタスク管理ツール、というわけで「どういうものか」「どう使うのか」に
焦点を当ててみました。(通過したのは「どう使うのか」のほうです)
仕事以外での使い道について考えたものもいくつか。

お迎えまであと2時間、買い物くらいはできるかな。」

パン生地が発酵してる間は、何をするのがいいだろう。」

シチューを仕込んでる間に、これだけの準備はできそうかな。」

パーティ料理の、準備にも。」

このへんは家事に活用してみる例。

今日はここまでやりました、と自分をほめたくなるサービス。」

目標がちゃんと見えるって、何するときも重要だ。」

「忙しい」って気分だけでは、かえって何も進まない。」

パソコンの横が、ふせんで埋まってしまったあなたへ。」

このへんはビジネスユース。

「Jooto」のロゴって、
眼鏡の秘書さんが「がんばれっ!」ってしてくれてるように見えて、
僕は好きです。」

個人的に一番好きだったやつ。

第56回宣伝会議賞全課題、これで振り返りは終了。
(オージス総研、仕方ないとはいえ完全になかったことになって残念・・・)
あと4ヶ月、9月1日から第57回宣伝会議賞が始まります。
なんとかそれまで、いろんなコンテストに参加して(できれば受賞して)
コピー脳を鍛えて、今年こそ、グランプリをいただきたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする