Rimshot!!!!

映画観たり、アメコミ読んだり、占いしたり。

メモリ増設を考える

2019-11-16 | 日記

ゲームが起動しない、ということで唯一いじれるスペックであるメモリ増設を考えることに。

普通に使うのに8GBで不足は現状感じていないのですが、
やっぱり16GBあったほうがいいのかなぁ・・・と。
(16までしか増やせないみたいなので)

で、パソコン屋さんを覗いても最近メモリって昔ほど大々的に売ってない。

そして、かつてパソコン屋時代に見知ったメーカーのメモリを見ると、高い。

んで、amazonで見ると、びっくりするほど安い。

値段が日本メーカー品の1/5くらいだとさすがに心配になるのですが。

でも中身はそんなに変わらない、ってのもそれなりには知ってるはずだしなぁ。

もう少し検討してからやってみましょうかねぇ。
福岡で実際にお店見てからでもいいかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいときー

2019-11-15 | ゲーム

バットマンデーに無料ダウンロードしたバットマンゲーム6本、
そろそろ遊びたいな、と思い、昨日PC用ゲームパッドを買ってきたわけです。
買った店に未開封中古が1000円安くで売ってるのを後で見つけたのはそれはそれで。

で、帰宅してさっそく繋いでゲーム起動。

動かせない。というかボタンがわからん。

別のゲーム起動してみるか。起動せん。

どうしたものか。

Steamを立ち上げて無料ゲームをDLして試してみる。

動くじゃん。

アーカムシリーズはマシンパワー不足なのかなぁ・・・
CPUはi7なんだけどメモリ不足なのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年3月まで、か

2019-11-14 | 海外ドラマ

【重要】Dlife放送終了のお知らせ

>いつもDlifeをご視聴いただき、誠にありがとうございます。

>このたび、ディズニーが国内で展開する放送局の方針を検討した結果、Dlifeの放送を、2020年3月31日(火)24時00分にて終了させていただく運びとなりました。

ディズニーの無料BSチャンネル、Dlife。

「エージェント・オブ・シールド」等のマーベルドラマを中心に、
アニメや海外の料理番組とかも楽しませてもらっていた局だったのですが
来年3月末で終了、ということだそうで。

「エージェント・オブ・シールド」のS6が12月放送開始ということで
こちらは最後まで見られそうですが、
最終シーズンとなるS7は見る方法を考えないと・・・ってことですね。

3月末、ということでもしかしたらそこまでに
ディズニーの新配信サービスであるDisney+が日本でも始まるのでは?という
そういう気もしますし、始まったら契約する気ではおりますが
ネットもやらずパソコンに触らないうちの母が見る手段がなくなる
(テレビが古くてたぶん配信放送に対応できない・・・)というのは
少しかわいそうな気もしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からのショック

2019-11-13 | 音楽

朝起きて眠い目でスマホを立ち上げ、TwitterのトレンドになぜかWANDSが入ってて。

どういうこと、と調べたらこういうことでした。

第5期WANDS始動!初ライブ生配信&年明けにニューシングル(コメントあり)

>グループのプロデューサーを務めていた長戸大幸は昨年からWANDSの再始動に向けて動き始め、ビーイング所属アーティストの大島こうすけ、第1期および第2期のギタリスト柴崎浩、新ボーカリスト上原大史の3人体制を第4期とし、楽曲の制作を行なっていた。その後大島は制作に専念し、第2期と第3期のキーボーディスト木村真也がメンバーに加わることが決定。このたび上原、柴崎、木村の3人で第5期の活動を開始することがアナウンスされた。

・・・大島こうすけにちゃんと「第1期キーボーディスト」って書けよナタリー。

ZARDでの商売がひと段落(幻冬舎から本も出たみたいですね)し、T-BOLAN再結成、大黒摩季出戻り、と
言ってみれば往時の体制が戻りつつある中、次はWANDS、ってことなんでしょうけど

問題はWANDSの音楽性=上杉昇の音楽性である、って認識のファンが恐らく大多数を占めてるってことだと思うのです。
それ故に3期WANDSは悲惨な結果になったわけで。
(WANDS史に関しては3年半ほど前にも書いたのでそちらもどうぞ)
今回は敬称略でいきます。

柴崎は本来スタジオミュージシャン志向であり、「来た曲を弾く」という性質が強い人なんだと思ってます。
それゆえにTMRのサポートとしても活躍していたと思いますし、西川サイドの事情もあったんでしょうけど
abingdon boys schoolの活動はそんなに続かなかったようにも今では思います。

大島は本来やりたかった音楽性がおそらくSO-FIでやっていた音楽
(アルバム1枚で終わったのは残念でしたが・・・)であり、その後はTMRサポートだったり
裏方的なかかわり方だったり、ちょっとだけB'zのキーボード弾いたり
(個人的には合わないと感じてました。増田隆宜と比較しちゃいますからね・・・)
WANDS再始動ということで白羽の矢が立ったものの、彼自身はWANDSブレイク前に脱退しているわけで
そこで今回はWANDSのパブリックイメージ的なものを重視して裏方に回ることになったのかな、と。
(そのせいで活動しないままに幻になった4期が生まれてしまったわけですが)

木村という人が実は一番わからない人だったりしていて、
結局3期で憎まれ役となってしまった側面もあったわけだけど、
会社としては使いやすいひと、という部分はあるのかなぁ、とも思ったり。

新ボーカルに関しては実際に見ないと何も言えないので、17日のライブ中継は見るつもり。
新曲の購入是非についてはそれから考えます。

・・・タイアップってなんじゃろ。コナンかな?

・・・結局WANDS=上杉のイメージが残ったままで、音楽シーン自体のフェイズが変わってる今では
今回も短命になるのがオチかなぁ、と正直思っていますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想像してみよう

2019-11-12 | 日記

手元のロト7(一粒万倍日に購入)で1等が当選し、10億円が当たった、として。

生活リズムってどれくらい上げられるもんなんだろう?と想像してみたり。

家は都内に中古住宅を買って耐震防音断熱などを考えてリフォーム、
1億見ましょうか。家財込みで。

不労収入を得るためにマンションやビルを購入、
これは住宅ローンも併用でいけばいいのかな。
税制を考えると法人化も視野にいれたいし、
そうなったら事務とか雇いたい。社会に還元したいし。

そんなこんなで手元に残る自由な金を1億とみましょう。

たとえば食事。

高級な店に行ける、といってもそんな毎食外食は嫌だし、
たまには料理したいし、基本毎日の食費ってそうはかからないでしょう。
一人暮らしだとそれこそダイエットとか考えた食事になるでしょうし
夏場は冷奴のみとかまでありえる。

肉買うにしても毎回A5A4和牛とかはまずないでしょうし
300円くらいの鶏もも肉焼くだけでテンション上がるのでまぁ。

勉強を兼ねて高級な外食に行ってみたくはあるのだけど
金があっても一人で行くならディナー5000円くらいが心理的なハードルになりそう。

趣味。

基本は音楽と本、あとは美術館行ったりが主になるのかな。
一度棚のここからここまで買いはしてみたいとは思うけど、
実際に聴いたり読んだりの時間を考えるとそこまではできない気もする。

サブスクに入ったり映像配信サービスに入りまくったりは
それも実際にコンテンツに触れられる時間に限りがあることを考えるとなぁ。
ブルーレイボックス大人買いも同様の理由でしづらい。

でも神保町で豪遊はしたい。
今までに出た邦訳アメコミ全部買いそろえるくらいはできるかなぁw

美術品見るのは好きだけど自分で所有したいとは思わないし
若手作家の作品買って美術館に寄贈とかはやりたいけどそれは年収1億以上の遊びかなと。

ペット。

猫は飼いたい。でも独身男性一人暮らしだとまず保護猫審査通らなさそう。
ペットショップで迎えるしかないかなぁ。

家庭。

これに関しては本当にわからない。
作ることになれば将来を考えた資産運用になるんだろうな。
DNAは別に継がせたいと現時点では思ってないから
なにかミームは残していきたい、くらいは思う。

夜遊び系。

今までの人生で踊る方のクラブにちょこっと行くくらいだし
酒も飲めなくなってるのでおねえちゃんのいる系の店に行きたい気持ちはないなぁ。
風俗も同様。家で本読んだり映画見たり音楽聴いたりネットでだべってるほうが幸せ。

クルマ。

免許はもってるけど、できるだけ運転はしたくない。
でもできたら便利だろうなとは思う。
都内住なら電動アシスト自転車と公共交通機関でなんとかならんか。

旅。

海外に行ってみたいという気持ちもあるけど
まだ国内に行ったことのない場所が多すぎる。
京都も名古屋も仙台も札幌もない。
色んな美術館や動物園や水族館に行きたい、はある。

服とか。

スーツはちゃんとしたの何着か仕立てたい、と思う。
カジュアルは金のかけ方がよくわからない。
今のGU頼みがビームスとか頼みになるだけか。
靴も時計もカバンも値段より機能性を重視しそうで。
高級時計、が15万くらいのGショックという価値観ではありそうだ。
(だってガチの高級時計ってメンテナンス大変そうで・・・)

がんばって生活レベル上げることを考えてもこの程度って
貧しいのか自分の中の「快適」がこれくらいで済むってことなのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする