ケイ・ランゲージ・ラボ ことば工房NEO

広報&執筆・教材制作 ケイ・ランゲージ・ラボ公式ブログ!
東京都世田谷区上用賀6-27-5-303(事務局)

代表・学校講演実績一部抜粋

2009-03-12 01:40:20 | 長倉圭井子事務所関連
●最近の講演実績・一部を抜粋します。学校・教育関連が大半です。

世田谷産業振興公社・世田谷産業プラザ SOHO・起業連続セミナー
(2007年3月実施 同業者対象・入門者対象・販促担当者対象)
茨城県立土浦第一高等学校
神奈川県立二俣川看護福祉高等学校
千葉県立東金高等学校
東京都立足立工業高等学校
東京都立本所高等学校
東京都立第三商業高等学校
私立共栄学園高等学校
千葉県立市川南高等学校
東京都立蔵前工業高等学校
東京都立練馬工業高等学校
神奈川県立相原高等学校
新潟県立堀ノ内高等学校
東京都立小岩高等学校
私立中央学院大学中央高等学校
神奈川県立綾瀬西高等学校
東京都立小金井工業高等学校
東京都立荻窪高等学校
千葉県立天羽高等学校
東京都立葛飾野高等学校
静岡県立田方農業高等学校
東京都立農産高等学校
千葉県立清水高等学校
東京都立大森高等学校
東京都立赤羽商業高等学校
東京都立葛西南高等学校
東京都立千早高等学校
東京都立文京高等学校
私立大東学園高等学校
東京都立第四商業高等学校
東京都立翔陽高等学校 
日本文理学院高等部
東京都立府中東高等学校 等。

※一部抜粋・リピーター校も多数! (更新:2009年7月現在)
詳細は別途お問い合わせください。ご要望に応じてカスタマイズが可能です。宜しくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資料請求を頂いた皆様へ

2009-03-04 16:38:44 | 長倉圭井子事務所関連
代表・長倉圭井子です。

2009年度に提携をご案内する「法人研修&福利厚生サービス向け」資料、「団体・法人向け研修」資料、「新人教員・塾講師研修向け」資料、「外国籍生徒対象・大学進学対策」(英語・中国語対応)資料等の新たな整備を進めております。

特に現在のHPに掲載分は、一般個人向けサービスになりまして、掲載していない分も含めまして、お問い合わせ内容に応じてお送りしております。

内容をパワーアップしておりまして、整備の都合で2月発送分が遅れております。
3月上旬までに全てお届けします。今しばらくお待ちください。

何卒宜しくお願い申し上げます。

追記:3月上旬に地上波・オンエア夜番組で主張している?と思います。
何の番組かは内緒ですが、TBSでもし見かけましたら・・・お声かけください!
りんどうは夜行バスで木更津出張でして、オンエア見られないんです。。

久々のTVでしたが、局のそばで「夢がかなうチョコ」をもらいました。
サプライズでうれしかったです。・・・おかげさまで3月に入って結構夢はかなっている感じです。ホワイトデーは早いですが「夢がかなうホワイトチョコ」を心の中で、ブログをご覧の皆様に贈りますね!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長倉圭井子事務所です!

2009-03-04 00:30:54 | 長倉圭井子事務所関連
代表・長倉です。

・・・長倉圭井子事務所としての就職・小論文関連の需要が出ております。
喜ばしい限りです。個人コンサルティング事務所とも複数提携させて頂いております。私はいわゆる研修講師のみならず、企画からの支援や司会・ファシリテーターも行っておりますので宜しくお願いいたします。

それとは別に予備校講師としての経歴も徐々についてきております。
個人HPとして別途立てようかなという考えも構想としては持っております。。
別立てで行う場合は、ケイ・ランゲージ・ラボでは通常の学校への進学対策用で各講師からもいろいろ掲載されたりもするような従来形式を堅持して、長倉圭井子としては、医歯薬系(と言っても医学系中心)、看護医療福祉系、公務員教養対策をジャンル別に掲載のようなものになるかと思います。。。

ケイ・ランゲージ・ラボのブログで提携のお話を掲示させていただいて以来、本当に「提携話」が3件来ています。。

但し私どもへの出資ではなく、先方のビジネスへの協力提携のお話3件ですが、実に面白い話ばかりで、・・・逆に言うと舞い上がっていますので、ここで冷静になる必要があると思っています。しばしの猶予をお願いします。

ご存じのとおり長倉も身体は1つですし、それほど大きな所帯ではございませんので、おそらく実現する場合でもそのうち1件だと思いますし、このままの可能性も含めて検討したく思います。

お申し出頂いた企業の皆様、有難うございました。
今後ともケイ・ランゲージ・ラボ並びに長倉圭井子事務所を宜しくご愛顧のほど、お願い申し上げます。

追記:研修部門のりっちゃんの営業日誌?!です。
営業は各部門にいますが、今後個人代理店制度も含めてさらに強化します。
複数人に登場してもらおうかな?と思っています。
http://keilanguage.cocolog-nifty.com/blog/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報阻止に負けるな!

2009-02-14 21:59:52 | 長倉圭井子事務所関連
長倉圭井子事務所です。

女性がキャリアを築いていく時、特に管理職や責任のある立場・専門家になっていく時に、家族をはじめとする周囲の理解・サポートという面もさることながら、仕事における自己実現の過程の中で、組織の中だと実は大きな問題になることが「情報」なのです。・・・

女性の管理職が日本に異様に少ない理由・・・いろいろな要素は聞いてはいましたが、実際ヘンな上司や周りの方にあたってしまうとかなり良くありがちなこと。

大事な情報を流さないという阻止妨害。

重要な会議・会合の連絡を教えない、教えてくれないという話を当人にすれば、あなたの勘違いなのではないか、というシラバックレの連続・・・というようなこと。

昇進のための研修の機会が得られにくいというのも同様の理由だったりします。

男社会もあるのでしょうけれども、意外に表面は紳士的に、かつ合法的に行く手を阻害されてしまう典型なのです。

実は私のキャリアではそういうことに遭遇しなかったのですが、・・・つまり秘書をしていた時のボスは人格者でしたので、世の中にそんなことがあるなぞ知りもしませんでしたが、最近似たようなことをやられて「こういうことだったのか!」と初めて知りました。

情報には3つ側面があるそうで、それが理解できているワルい人には逆手がとれる怖い面があります。。。

その1「情報そのものには価値がない」が、利用する人にとって価値が決まるということ。

情報は、情報を利用する人にとって価値があったりなかったりする、ということで、逆手をとって、利用する人に必要な情報を教えないということで無言の妨害になるわけです。

その2「情報がないとそれはないのと同じ状態」ということで、情報がないことにしてしまえ、というのを他人に操作されるというのもひどい話。

その3「知っている情報の価値は小さく、知らない情報の価値は大きい」ことで、情報優位に立っている側の人間が逆手をとった場合、情報を知らない状態にして、知りたい渇望感を相手に与え続けるということもできてしまうということなのです。

私が考えるには、その情報の上下ルートだけをじっと見つめないで、ななめルートだとかの別ルートの開拓や、その肝っ玉の小さい人の抱え込んでいる情報に頼らず、もっと包括的な情報をつかむだとか、知恵を絞ってあらゆる迂回ルートを使ってでも、乗り切ってしまえ!というのがアドバイスです。

・・・なお優位にたって情報阻止をしている人たちも、そういういじめをすることで、自分自身が老化したり、自身の心をいじめたりすることに繋がっていることにどうして気づかないんでしょう?普通の神経を持ち合わせているなら、気持ち良くないと思うんですけどね。。

自分の信念に忠実に道を歩んでいけば、必ず通じます!
負けないで、もう少し、最後まで走りぬけて~という歌がありますが、困っている皆に心から「負けないで」エールをおくりたく思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就職支援から婚活まで

2009-02-13 11:37:10 | 長倉圭井子事務所関連
長倉 圭井子事務所です。

各種コミュニケーションに関する研修・コンサル等を行っている関係で、元々就職・再就職支援アドバイザーからの出発が、何と「婚活」支援という話まで持ち上がっている状況のようです。。。

究極は顔と顔をあわせた”コミュニケーション”ですから通じるものは確かにありますけれどもね。。

さて明日は「バレンタイン」ですが、このほどgoo調べで「理解できない男ゴコロランキング」が発表されました。「これって女でもあるでしょ」という項目も含めてありますが、ご覧ください!

1位: 相談に対して意見を述べると怒る
2位:二人きりのときとそうでないときの態度が違い過ぎる
3位:直接的な言葉で物事を伝えず、行間を読ませようとする
4位:「別れる」という言葉を駆け引きに使う
5位: 新製品をいち早く欲しがる
6位: 付き合い始めた途端、安心してしまう
7位:メールや電話の頻度で愛情の深さを測りたがる
8位:「好き」「愛してる」などの言葉を言わせたがる
9位:「今日は帰って」と言われたので帰ろうとすると怒る
10位: 髪形の変化に気づかないと機嫌を損ねる

要するに「(ホンネは)言わなくてもわかるだろ?」というのが根底にあるのですが、育った文化も違えば、そもそも違う人間なのですから、自分をわかってもらったり、相手を理解しようとする努力をしなければ、・・・そりゃわからないですよ。実際は、近い存在~家族になってからも大事な要素だと思います。

空気を読んで、察しをしましょう!というのは確かに古来からあるものの、自分が相手にするのは棚に上げて、相手には自分に対して、はじめから察してもらうことを期待してしまうのはどうかな、と思うわけです。

モテなくて悩んでいる方は、そこをまずわかってもらうだけでも、チャンスは倍増してきます。それでは素敵なバレンタインの夜をお過ごしください!

追記:婚活系はモノ書き&コメンテーターとして尊敬している室井佑月先生のサイトがありますので参考にしてみてください!
http://partner.nifty.com/consult/muroiyuzuki/list_backnumber.htm

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長倉圭井子事務所・就職講座

2009-02-03 12:03:01 | 長倉圭井子事務所関連
長倉圭井子事務所です。

不定期で業務内容をお伝えしています。
就職・転職に定評のある講座を運営しています。主なラインアップはこちら。

・筆記試験 ・書類審査
  SPI対策(言語)   履歴書の書き方 ←講演実績もあり!
  SPI対策(非言語)   エントリーシートの書き方←こちらは他機関にも掲載。
  GAB対策
  CAB対策 ・人物試験
  時事問題   面接対策←もっとも定評の高い講座!
  一般教養   グループディスカッション
  新聞の読み方   自己分析
  業界研究

また逆アプローチとして、採用担当者向けのレクチャーもあります。

その他、公務員対策では主に「警察官・消防官・防衛」に力を入れています。
一般行政職対応も行っています。

・教養科目(知能分野) ・  
  文章理解(現代文・英文)   
・教養科目(知識分野)  
  政治・経済・社会   
  日本史・世界史・地理・思想   

が主な範囲です。数的処理も対応しており、大学受験対策ICU講座でも一部ご紹介しています。

弊会は公務員対策・世界史では、著書も多数ある専門家が在籍しています。
公務員・教養文系は万全体制になっています。

理系の充実も努めておりますが、今後の課題にもなっています。

教員対策では、小学校教員採用試験での指導実績もあり、人文科学(一般教養) 国語(小・中・高) に定評を頂いております。

論作文・面接対応もできる体制を整えまして、皆さまの夢の実現をお手伝いしております。宜しくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就職ランキングを見せて!に一言

2009-01-28 17:01:17 | 長倉圭井子事務所関連
長倉圭井子事務所です。

就職・転職に関する内容を別ブログで発信する予定ですが、現在立ち上げ前ですので、不定期でケイ・ランゲージ・ラボが運営するブログに掲載します。

先般、都内の某私立大学に就職意識調査のために聞き取りインタビューに伺いました。この大不況下ではありますが、大きな問題が浮かび上がりました。

・・・要するに皆のニーズは「ランキングを提示してほしい」ということ。

聞いたことのない企業にいくのは不安だから、ランキングを提示してほしい。
大企業とくに一般消費者BtoC企業ならわかるが、非上場企業なら、それぞれの項目にランキングにしてもらえば、その上位を受けるから、その表がほしい、というものです。

リクルートに出るような就職人気ランキングの表をご覧ください。
ほとんどが一般消費者向けの大企業です。CMでも見るようなところです。

皆様その後の企業変遷はご存知でしょうか?飛ぶ鳥を落とす勢いのランキング上位企業でも、現在が最盛期であって将来的にどうかはわかりません。人気上位企業でも10年後もトップ20でいられるのは28%とも言われています。

例えばTV局にしてもネットの台頭を考えると、ビジネスモデルが変わってくる可能性も十分にある業界です。

BtoBのものづくり企業は見た目の華やかさはないものの、企業間取引なので、技術とシェア獲得率で収益があるところも結構あります。

ただしマッチングがうまくいかず、そもそも知らない企業で、サイトを見てもほとんどどこも同じキャッチフレーズで、なんだかわからないから、ランキングを示してもらって、そこの上位にエントリーしようという意識が働いているようです。

企業研究・業界研究はやはり大事です。競争が激しくなっているからこそ大事ともいえます。就職サイトに登録するのはほぼ誰でもやります。OB/OG訪問にしても、少しの手間をかけるかどうかで差が出ます。

見た目と中身が違うこともあります。地味そうでも安定経営の会社もあります。
自分にあったところを探すためにも、何を重視するか優先順位を自分の中で持って、志望の業界団体の情報、商工会の情報、その他動ける範囲で自ら探してみましょう!長倉もクライアント向けに求人開拓のお手伝いをしておりますので、がんばる就活生を応援します!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生新聞・2009年1月号掲載

2009-01-09 01:20:19 | 長倉圭井子事務所関連

代表・長倉 圭井子です。 長倉圭井子事務所での仕事でしたが、講演で「高校生・大学生のコミュニケーション」が主なテーマということもありまして「高校生活が変わる 話すチカラ聞くチカラ」ということで取材を受けましてアドバイスをしております。

 現在、全国の高等学校に配布中の2009年1月号に掲載中です。

 友達や先輩・後輩、先生や大人……。君は自分の気持ちや考えを、いろいろな会話の場面で相手にきちんと伝えることができる? コミュニケーションの力を磨き、強く豊かな人間関係を築くためのヒント ということで「 高校生活場面別 会話テクニック」をケース別にお伝えしています。

・・・これは大人にも応用可能です。機会がございましたら是非ご覧ください。

友達・クラスメート 小さな誤解から友達とギクシャク。仲直りのきっかけがつかめない… 他校生と初対面。できれば仲良くなりたい 先輩・後輩 部活にちょっと苦手な怖い先輩が。うまくやっていきたいけど… 部活の先輩として後輩を導く立場。どうすればみんなついてきてくれる? 先生・大人 先生に相談したいことや、事情を分かってほしい個人的な悩みがある 学校外の大人と接するときの注意点は?

なお、紙面にはセンター試験予想問題までついています。

http://www.koukousei-sinbun.co.jp/article/index.html#02


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いお年をお迎えください

2008-12-26 18:57:03 | 長倉圭井子事務所関連
代表・長倉圭井子です。

2008年は北京オリンピック年というのをはじめ、関係各位との人脈も大幅に拡大し、実りある一年となりました。

財政面では10月以降の世界大恐慌により、過去にないような時期を迎えましたが、長期で継続していくには山あり谷ありであると認識しています。

弊会は株式はございませんが、金相場の高騰・地金相場暴落についても山あり谷ありであると認識しています。

2009年はこれまで5年間の実績を踏まえて、必要とする方への伝達にも努めたく思います。2009年12月までは、学校オファーにより、長倉が地方出張が多いことなどで、受験学年の生徒については定員を制限しておりました。

地方出張により、機会がなければお伺いすることはなかったような日本各地を廻りました。1日に2校廻ることもありました。子供たちが校門まで出てきて挨拶してくれたり、本音の相談も含めて、多くのニーズを伺い、私たちの蓄積を伝達していくうちに、日々行っている教育実践が、今の日本社会に必要とされていることを再認識しました。

それと同時に地方経済の冷え込み等も、マスコミで伝えられる以上の現状に直面してきました。

来年は特に発信に努めたく思います。今後ともどうぞ宜しくご愛顧の程お願い申し上げます。

なお2009年1月には事務局の教材備品など倉庫移設と通信インフラの整備等を予定しており、さらに大学受験対策の教科指導研究で体制強化の作業を行っています。

組織の改編なども重なるため、基本的には関係各位で催される新年会には欠席する予定です。この場をお借りしてご報告いたします。

例年になく受験対象者の非常に少ない年度になっておりますが、春節時期は例年通り、事務作業のスピードは遅れますので、お手数をおかけ致しますが何卒ご了承ください。

年末年始ですが、1月1日~3日ならびに12月31日は全面休業をいたします。
通訳・翻訳部門は年始明け納品、盆明け納品があるものの、今年につきましては整備の都合で行わないので予めご了承ください。

また年賀状につきましては、語学教育部門の教育関係者の一部に、東京オリンピック招致の年賀状を発送しています。弊会が所属する東京商工会議所で、東京オリンピック招致のPRキャンペーンを実施しています。ケイ・ランゲージ・ラボでは協力の一環として企画いたしました。

来年もより良い一年になりますように、心よりお祈り申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする