ケイ・ランゲージ・ラボ ことば工房NEO

広報&執筆・教材制作 ケイ・ランゲージ・ラボ公式ブログ!
東京都世田谷区上用賀6-27-5-303(事務局)

新規入会記念プレゼント

2012-02-19 19:15:40 | 広報・マーケティンググループ
事務局です。

語学教育部門に新規入会いただいた皆様には、各種提携サイト経由でのお申込みでは、規程通りになりますが、通常の直接申込であれば、現在以下のプレゼントが対象になっています。

東京国立博物館140周年・特別展「ボストン美術館 日本美術の至宝」
招待券 http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1416
※割引優待券は会員にサービスとしてお渡ししています。

中国語コースでは、台湾人気男優アイドル・ポスター
※複数ございますのでお選びいただけます。

受験対策で入会いただいた方には、ご要望で実験的に以下の内容をご用意しました。

早稲田大学の写真9点 頑張れの旗がある写真入り

好評のようでしたら別の大学のものでも行いたいと思います。

プレゼントでこういったものが良いというのがございましたら、アイデアをお寄せください。文房具類が通常が多いのですが、コース内容にちなんだものが良いと思っています。但し予算の上限がございます。現金・金券類は対象外です。

それでは宜しくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾・予備校選びサポート・サービス

2012-02-19 16:51:42 | 広報・マーケティンググループ
事務局です。

現在の教育コンサルタント部門が長倉圭井子事務所に吸収されるなかで、かなりのマイナー・サービスになってしまいましたが、実は継続しているという内容を外部の皆様向けにご紹介します。

弊会の教育部門は、原則としては個別指導であり、個人や法人であっても該当担当者の必要な方向けに、カスタマイズして講師派遣するというのが定番です。

そのため「集団指導」が良いとおっしゃるニーズには、集団指導のフォローアップという個別対応が一般的です。

但し学校や現在属している集団以外で、目的を同じくする集団の中で切磋琢磨したい、というニーズに応える単発のお手伝いとして「塾選びサポート」というのを、基本的には未成年向けに開設しています。これは会員よりも主に非会員で広がりを見せまして、公務員や教員対策の予備校選びといった若手社会人に対しても行える体制にして現在に至ります。

教育サービスを選ぶには、かなりの労力がかかります。しかも都心に近いほど、その選択肢の幅は広く、学習者にとっては何が最善の選択なのか、調べれば調べるほどわからなくなってくることもしばしばです。

学習者本人の生活状況(部活、通学経路、生活リズム、これが社会人であれば残業の有無といったものも含む)や、現在の学力と目標、その他好みや要望等を電話もしくは面談によって聴取した上で、学習者にとって最適と思われる選択肢を提案し、報告書にもまとめます。弊会のコンサルティングは、個人向けであってもただネット検索で報告書作成といったことは行わず、現場主義をとっております。塾・予備校であれば説明会に同行するといったところまで行いますのでご了承ください。

教育サービスのプロフェッショナルが、客観的で中立的な視点から情報を整理しお届けいたします。情報が溢れ、取捨選択が難しくなってきた今、ひそかに注目されつつあるサービスといえます。需要がございましたらご用命ください。ただし実際にお選びになるのは、あくまでご本人であり、ご家庭でありますので、専門アドバイスとしてのご活用をお勧めしております。

※学習者目線での提案ですので、提案先は個々によって異なることはよくございます。
同じサービスを利用しながら、提案が異なる場合もある旨もご理解のほどお願いします。
また同部門でかつて実施のあった通常の教育相談での簡易メール相談も、行政委託事業との誤認が多発したことを受けまして、複数回行うことはしておりません。さらに弊会で行うコンサルティング全てにおいて無償保証を行う体制は今後も行いませんのでご了承ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼン会場ご来場有難うございました

2012-02-16 21:38:08 | 広報・マーケティンググループ
長倉圭井子です。

本日は、中野サンプラザ研修室で行われた、東京都在宅就業フェア・プレゼンテーションにて、立ち見が出るほどの多数のご来場を賜りまして誠に有難うございました。

フェア自体には当日500名以上の来場があったと伺っております。

大変有意義な情報交換ができました。是非今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都在宅就業フェア

2012-02-14 20:12:51 | 広報・マーケティンググループ
事務局です。

ケイ・ランゲージ・ラボとして今回はじめて東京都在宅就業フェアのプレゼンターで参加します。ITを使用した在宅業務の話ですが、アライアンス募集になります。

13時からの回でプレゼンテーションを行います。弊会では在宅業務で行うノマドスタイルが多くを占めますので、業務紹介も兼ねています。

平成24年2月16日・場所:中野サンプラザ7Fです。

終日行われますが、プレゼンを終えた段階で失礼させていただく予定です。
当日早くから参加していますので是非来場の際はお声かけくださいませ。

http://www.haat.or.jp/lp/

※今年度は通常年度末などに参加している各地出展ブースやカタログ出展は行いません。今回プレゼンテーションでの参加になります。宜しくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教材制作部門・大幅増強

2012-02-08 11:03:44 | 通訳翻訳・執筆関連サービスご案内
教材制作部門です。

弊会で使用するオリジナル解説教材は、使用権を他のプロダクションから付与して頂く教材のほか、弊会自身でその会員のために作成するものもございます。

また他社からの依頼での執筆請負も行います。

中学受験・高校受験・大學受験、場合によりそれ以上の専門領域については主に科学・数学分野でのサイエンスライティングについての増強を行いました。
人数が揃いまして、時期を問わず全教科が対応になっています。

弊会では一貫して「執筆プロダクション」を貫いております。

問題集執筆・模擬試験執筆ではオリジナル制作を企画から行える体制がございます。
さらに最も得意としている解答・解説執筆、採点基準執筆(小論文含む)

校閲・校正の体制も増強を行いました。

特別入試についての解説執筆はよく行っており、塾関係者、案件によっては個人依頼への対応まで行えるため、小回りのきく対応で評判を得ております。

Eラーニング対応、動画配信に対応する教材制作についての対応もしております。
英語ネイティブ、さらに日本語でのプロのナレーター、執筆コンテンツ納品、映像教材の企画、キャスティングのご相談、動画撮影からサイト構築から販促物制作まで、見積もりを行ったうえで対応できます。

何卒宜しくお願い申し上げます。

※今回は「文字おこし」についても大幅な増強を行いました。
需要が発生しましたらぜひお声かけください。地方在住対応も可能です。
宜しくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私について・ケイ・ランゲージ・ラボについて

2012-02-02 23:45:06 | 広報・マーケティンググループ
※代表の長倉です。設立経緯などは公表もしているのですが、私的な経緯も含めて、プロフィールとして新たに公開することになりました。宜しくお願いします。

大学を卒業して、教育分野に行きたかった。
そのために進学したのに、はじめから進学・就職したわけではありませんでした。
音楽プロダクションや出版社に勤務しながら、社会人にも個別で教えながら、授業・教授法、映像を何度もみたり図書館にこもって
勉学していた日々がありました。

・・・しかし実際には、金融機関に勤めることになりました。
審査部門にいたり顧客獲得・販促を行っていました。
その後もOLをしましたが、 ほとんどの時期を顧客とじかに接する部署で過ごしました。常にサポートをする仕事もしていました。
仕事が好きで、そして、誇りを持っていました。

それでも教育分野で身をたてたい気持ちを捨てきれませんでした。
何十倍?ともいわれる大変な倍率の採用試験・はじめての公募で、私は学校教員になりました。
新しいコースの初年度でコースデザインを行ったり、教材選定をしたり、ゼロから立ち上げる経験を日々行っていました。
その後も大人・留学生を対象にした教員としての指導を続け、150名以上を前に双方向の講義を行えるようになっていました。
同じ時期には英語で実施する企業での研修講師もしていました。

私は、自分の考える教育活動で、人々の自己実現を支援したいと思うようになりました。その方にあった内容をオーダーメイドで提供したい
と思うようになり、自身でゼロから創っていく教育がしたいと思うに至りました。

そこで私は組織を離れました。企画づくりの訓練から、異業種交流会、名刺交換会、勉強会、職業訓練。
そのすべてを課してスケジュール帳を埋めることに腐心しながら、 自分が何かの、あるいは誰かの役に立っている自信がなかったから、
もがき苦しむ日々が続きました。

そんなとき、学生時代から個別指導で継続している活動を通して、生徒さんの中でこの教室を事業所にしてくれないか、と話がありました。
日々、試行錯誤の連続だった私に「先生のチカラを貸してくれ」と言ってくださった。
協力してくれる専門家の皆皆も仲間に加わってくれた。

…それが数珠つなぎに繋がって今のケイ・ランゲージ・ラボになっていきました。

現在は、個人だけでなく、個人店から団体・法人にも、教育と地域、組織活性化といった内容まで行います。
コンサルティングを通して、業務進行をはじめ各種問題が解決するなど、たくさんの方との出会い、落ち着いて話を傾聴する機会が多くなってきました。
実際に行動するのは、相談者自身ですが、ベストタイミングでの一言のアドバイスで相談した方が喜んでくださったら、課題解決につながったら、私たちもこれ程うれしいことはありません。

それは専門アドバイザーとして、またコンサルタントとしての喜びであると同時に、これまで培ってきた知識・経験が無駄ではなかったということ、
組織を離れてもその経験が活かせる方向を見つけたこと、そして何よりも、誰かの役に立てているという、一人の人間としてのささやかな、しかし、かけがえのない喜び。
その喜びを共有したいという思いで、私たちの組織は繋がっています。

あなたがもし、自身の力に自信が持てなくなっているとしたら、その気持ちを共有しながら、課題に対するアドバイスができるのではと考えています。
私自身も、それから構成員自身も、人間ですから完璧はありません。しかし幾多の挫折から再生し成果を得ていることから、伴走して乗り越える力をサポートしています。

これから新たなステージを迎えようとしているケイ・ランゲージ・ラボを今後もあたたかく見守っていてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする