ケイ・ランゲージ・ラボ ことば工房NEO

広報&執筆・教材制作 ケイ・ランゲージ・ラボ公式ブログ!
東京都世田谷区上用賀6-27-5-303(事務局)

カルチャー講座・そろばん開講!

2008-08-31 00:25:41 | Weblog
事務局です。

平日日中または土日等で、各種カルチャー講座を実施しています。

実施実績では、実用ペン習字・フランス語入門・ドイツ語を読む・日本語ボランティア入門その他各種企画講座がございます。

算数・数学コースからの発展講座として、新そろばん入門を行います。
ご希望により暗算講座の追加オプションも行えます。

こちらは珠算検定指定校というわけではなく、日本文化紹介や頭の体操等といった文化講座の一環として行います。日商珠算検定有資格者による指導です。

詳細はWAA06251@nifty.comまで。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演・セミナーの形式について

2008-08-26 01:14:47 | Weblog
事務局です。

代表が現在教育機関向けに行っている講演等については、語学に関連するもの以外は将来的に「長倉圭井子事務所」に移行しますが、現在は弊会で行っています。

弊会の本来業務である語学教育に関する講師派遣は、団体・サークル・企業むけにも継続して行っております。

内容も語学研修をはじめ、モチベーション、教室ビジネス起業、趣味関連なども行っております。

いずれにおかれましても形式はさまざまで、いわゆるセミナー・ワークショップ形式から車座集会のような形式、対談形式、トークイベントの前座のような話、もっとも多いのは通常の講演での一般演題で行う形式がございます。

本来業務としてマンツーマン指導は語学教育部門の最重点サービスですが、それ以外にも小規模なものであれば、仲間内・職場内のサークルや友人同士でグループを作って、家を会場にしたトーク、コミュニティ、勉強会などといった需要もあります。

また他の関連ジャンルの講師とのコラボレーションも積極的に行っています。

シンポジウム、ビデオシンポジウム、パネルディスカッションといった大きな集会対応も可能です。弊会では通訳・翻訳部門で受注実績がございます。
また電話セミナーにつきましても対応はできます。

詳細は打ち合わせの上でカスタマイズしていきます。
よろしくお願いいたします。

※セミナー依頼担当の方へのお願い

セミナーを開催するまでに一概には言えませんが、講師のスケジュールもありますし、セミナーの参加者募集にもある程度時間が必要だと思います。クライアント担当制でリピートには誠意を持って対応しておりますが、専属講師ではないため、スケジュールが合わない場合もあります。事前の打ち合わせを持つことで、余裕をもってスケジュールを進行させればよりよい企画になると思います。

研修手配業務が初めての方に多いのですが、とりあえずいろいろな講師のスケジュールを確保して決めたいというのも、お気持ちとしては十分理解できます。しかし講師がスケジュールを確定した後に、理由もなく変更や中止をすることは、講師業を生業としている者にとって非常に負担になります。

トラブル防止のためにもお問い合わせの際に、企画段階のもので未決のものなのか、情報収集段階なのか、実際の依頼なのかコンタクトの際にも明確にお願いいたします。

またセミナー中の写真撮影等について、事前のお話がなく二次使用ということがございましたので、事前承認をとるようにお願いしています。

また参加者が他の参加者などを撮影して問題になったことがございましたので、そのようなことがないようにもお願いいたします。

記念撮影・懇親会がある場合は、事前にご連絡をいただければ、後のスケジュールを調整してスケジュールを確保するように努めます。依頼の際にあわせてお話くださいますようにお願いします。

なお弊会では通訳・翻訳部門でも一貫して、特別な事情があって必要と認められない限り、調整役やマネージャーの同行はございませんので、ご了承のほどお願いいたします。よろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京オリンピック始動!

2008-08-10 15:43:00 | Weblog
ケイ・ランゲージ・ラボです。

2008年8月8日を迎え、北京オリンピックが始動しています。
弊会はまさにそのオリンピックに向けて頑張ろう!という中期目標を掲げて、ここまで運営してまいりました。

オリンピックも無事開催し、現在も我々の会も運営を継続しています。
振り返って見ると数々のサービスを提供し、部門も3つ抱える大所帯になっていました。皆様の支えがあったからこそ運営が継続できているわけで、この場を借りて感謝申し上げます。有難うございます。

今後さらに、強みを生かした形で展開していく所存です。

スタッフも当初は大学時代の後輩等と一緒に行っておりました。現在にいたるまで紆余曲折ありましたが、それぞれの専門を持つ専門家講師・スタッフが集結し、内容も専門性の高い案件も多く、日々研鑽を積んでおります。

今後ともどうぞ宜しくご愛顧のほどお願い申し上げます。

2008年8月 盛夏  代表 長倉 圭井子

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代表へのインタビュー抜粋

2008-08-02 23:28:36 | Weblog
事務局です。

代表向けにケイ・ランゲージ・ラボ(語学教育部門)についてのインタビューがあった際の内容を一部抜粋します。サービスの一端がわかる内容でした。

Q.(語学)教師をはじめたきっかけは何ですか?
A. 大学時代に社会人の「やり直し英語」についての通信指導をしたのがきっかけです。当時、塾での指導もしていて教員を目指していました。

Q.どんなレッスンが得意ですか?
A. 個々にあわせて目的・ニーズにあわせてオーダーメイドの指導を行うことが得意です。

Q.レッスンで大切にしていることは何ですか?
A. 皆それぞれの目標を設定し、希望を叶えるために、継続して学習することを縁の下の力持ちとして、プロの語学教師として徹底支援することです。

Q.レッスンで1番難しいことは何ですか?
A. モチベーションの維持ですが、ヤマを乗り越えた方は継続率が高いです。NHK講座などでもコース完走率は約90%です。

Q.教師をやってよかった一番の思いでは何ですか?
A. ありがとう!と感謝されたときです。

Q.講師の皆さんはどうやって外国語を身につけましたか?
A. 幼少期からではなく第二言語で学んだ場合で言えば、初めはとにかく休まずに学校や講座で文法等の基礎を学び、そこからは各々継続的に語学に触れる努力をしてブラッシュアップをしています。

Q.外国語上達のコツは何ですか?
A. 継続ありき!だと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論文作成支援・大学内容の指導

2008-08-01 17:01:47 | Weblog
事務局です。

弊会では語学教育部門、通訳・翻訳部門のそれぞれに専門スタッフがおります。
分野・科目別でなおかつ地域別に配置されています。

弊会組織自体は、専任は1名ですので、それ以外は案件・プロジェクトごとに稼動しています。

最近になって特に医学・歯学・薬学生からの問い合わせが多くなっております。
個々同じ説明を繰りかえしておりましたが、公開可能な範囲でお応えします。

弊会では、大学学部レヴェル以上の内容を指導することは、ご要望に応じて行われることがあります。

一番多い需要は、大学院受験対策として指導を行ってほしいというもの。
次に多いのは高校で未履修だった、もしくはリメディアル(補習教育)が必要などで、単位取得・進級のために必要というものです。

その次に多いのが、はじめてのレジュメ・学会発表、レポート・論文の書き方指導、論文作成支援にあたるような内容です。

それ以外に専攻独自の特定科目の指導を行ってほしいというものです。

科目は、弊会そのものが「ランゲージ」を標榜していることから、当然ながら語学科目が中心で、論文作成、それ以外に専門科目となっております。

語学教育部門では主な指導は大学受験までとしています。大学学部以上の上級学年の対応可否については、その年度によって対応できる講師・スタッフの専攻によって異なります。ただしMBA受験という需要は昔からあったため、複数配置するようにしております。
2008年度現在は法科大学院受験における小論文指導の専門講師もおります。

医歯薬系につきましては、通訳・翻訳部門での強み・主流分野としております。
各種媒体などでもご紹介をいただいているところです。

たとえば有機化学・統計学など各学部・専攻によって内容が異なる科目は特に、専門科目を学びたいというリクエストがあった場合には、通常の案件とは別枠での完全にオーダーメイドでの受託になります。その希望される方の地域に講師・専門スタッフがいるか、講師・スタッフがいたとしても対面での指導(ましてや出張での指導ならなおさら)可能か、というのは、講師・スタッフの都合や意向によっても異なってきます。

初めのコンタクトはメールで、というお話をさせていただくのも、カリキュラムから講師・教材選定まで、その方向けの手作りプログラムになるため、情報をしっかり頂いて適正な判断に基づいて行うからです。お受けできない場合は丁重にお断りし、お受けする場合は責任をもって承るためでもあります。

加えて申し上げると、弊会では一般的な大学院入試対策のみならず、博士課程修了以降の方への支援実績もございます。

以上の点を充分ご理解いただいた上で、具体的なお問い合わせをお願いします。
宜しくお願い申し上げます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする