翻訳部門セクションからの回答です。
ご質問として「ケイ・ランゲージ・ラボではどういう翻訳の計算のしかた」をしていますか?
というお話をよくいただいています。
私たちはクライアントの皆様へは、一貫して「原語カウント制」を採用しています。
これにはある信念をもっております。
一般に翻訳会社では「出来高制」が主流で、一部で「原語カウント制」を採用していたり、クライアントニーズにあわせて対応しているということが行われたりしています。
ただこの「出来高制」はあるデメリットがございます。
たとえば、クライアントの皆様が翻訳を頼むときは、必ず「見積書」を頼みます。
しかし、出来高制の場合は、本当に翻訳してみないと、きっちりした金額はわからないのです。
どういうことか、といいますと、同じ文章でも、訳者の表現によって、伸びたり簡潔になったり、ということができますので、仕上がりが何字になるか、わからないのです。
ラボでことば工房を立ち上げる直前に、クライアントとして翻訳会社に頼んだ際に、半ページ以上余計にかかってしまい、見積もりより多く請求が来て、忙しいときにいきなりだったので本当に困った、ということがありました。
私たちは、以上のようなデメリットを極力排除したい、と考えています。
クライアントの皆様に、より正確な見積もりをご提示する、という配慮が第一の理由です。
さらに弊社が主流としているWeb翻訳では「簡潔さ」「わかりやすさ」が売りになります。
日本語から英語への訳であっても、英訳文をより簡潔に仕上げる努力をより高く評価します。
「日本語原文計数方式」つまり原語カウント制を貫いているのには、理由があります。
どうぞご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。
ご質問として「ケイ・ランゲージ・ラボではどういう翻訳の計算のしかた」をしていますか?
というお話をよくいただいています。
私たちはクライアントの皆様へは、一貫して「原語カウント制」を採用しています。
これにはある信念をもっております。
一般に翻訳会社では「出来高制」が主流で、一部で「原語カウント制」を採用していたり、クライアントニーズにあわせて対応しているということが行われたりしています。
ただこの「出来高制」はあるデメリットがございます。
たとえば、クライアントの皆様が翻訳を頼むときは、必ず「見積書」を頼みます。
しかし、出来高制の場合は、本当に翻訳してみないと、きっちりした金額はわからないのです。
どういうことか、といいますと、同じ文章でも、訳者の表現によって、伸びたり簡潔になったり、ということができますので、仕上がりが何字になるか、わからないのです。
ラボでことば工房を立ち上げる直前に、クライアントとして翻訳会社に頼んだ際に、半ページ以上余計にかかってしまい、見積もりより多く請求が来て、忙しいときにいきなりだったので本当に困った、ということがありました。
私たちは、以上のようなデメリットを極力排除したい、と考えています。
クライアントの皆様に、より正確な見積もりをご提示する、という配慮が第一の理由です。
さらに弊社が主流としているWeb翻訳では「簡潔さ」「わかりやすさ」が売りになります。
日本語から英語への訳であっても、英訳文をより簡潔に仕上げる努力をより高く評価します。
「日本語原文計数方式」つまり原語カウント制を貫いているのには、理由があります。
どうぞご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。