さぁ~・ゆい・ゆい日記

好きなこと、想うこと、日々のあれこれ綴ります

紅葉フォト2 光明寺

2013-12-07 00:19:10 | 京都のこと
風が吹くたびに、落ち葉が積もっていきます。
そろそろ紅葉シーズンも終わりです 

*2013・12・3 光明寺 

よく晴れた日、京都府長岡京市にある光明寺を訪れました。
もみじのグラデーションがとてもきれいなお寺です。

     


     


     


     


     


     


     


     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の美術展へ行ってみた

2013-12-01 23:21:59 | 京都のこと
“芸術の秋”を楽しむこともなく冬になってしまいそうでした。

先週は仕事も入って無かったので2日に分けて、駆け込みで美術展へ。

     
     竹内栖鳳展 京都市美術館


     
     レオナール・フジタとパリ 美術館「えき」KYOTO

どちらも有名なので、あれこれ書くこともありませんが・・・

温かさとか可愛らしさとかが垣間見れる作品も多くて、とても良かったです(´∀`)

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉フォト  永観堂

2013-11-26 20:48:45 | 京都のこと
京都は、いま紅葉真っ盛り 

19回目の結婚記念日に、夫と紅葉を観に行きました。
天気は、ときどき

地下鉄「蹴上」駅で降りて、南禅寺方面へ。
一度食べてみたかった湯どうふを、「奥丹」にて30分ほど待って食べました。
湯どうふはもちろん、山椒と白味噌を塗った田楽がとても美味しかったです。

*永観堂フォト

「もみじの永観堂」といわれるくらい有名な「禅林寺」です。

     


     


     


     


     


     


     

紅葉がとても素晴らしいですが、桃山時代の金箔障壁画も見ごたえがあります。
そして最も心に残るのが、阿弥陀堂にある「みかえり阿弥陀」でした。
首を左にかしげ、ふりむいている姿です。
横に回ってみると、とても穏やかで美しいお顔です。

ウチの子供は、まだまだ私たちを必要としている年なので、振り返って待っていなければ・・・とか、
私自身も今までの歩みを立ち止まって振り返って、また前に歩いていかなくちゃ・・・など、
いろいろ考えてしまうほど魅力のある阿弥陀像でした。


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つむぎ舎カフェ部 左京区

2013-10-05 23:26:31 | 京都のこと
あっという間に10月に入ってます。

不徳のいたすところで風邪をひいてしまい、ずっとグズグズしてましたが、
その間も仕事・畑・町内運動会・ちねこさん誕生会・ママ友飲み会etcありました。

そして、木曜は久しぶりの「つむぎ舎カフェ部」(部員3名)の活動日 
「左京ワンダーランド」めぐりに行きました。

秋晴れの気持ちのいい天気です 

まずは、京大近くの「Vege Cafe&Dining TOSCA」にてオーガニックランチ
体の中から元気に・・・

     

てくてく今出川通りを歩いて出町柳方面へ
古いアパートの一室「棘屋」さんでサボテンを見る。
時計の針を巻き戻したかのような異空間。

      ここの2F

出町桝形商店街の「ドーナツ屋 きんぞう」にて、ドーナツのお土産を購入。

「出町ふたば」にて、栗餅をひとつ購入。
木陰のベンチに座って、鴨川を眺めながらおやつタイム。
のどかで、気持ちいい 

     

「叡山電車 出町柳駅」から電車に乗って、「一乗寺駅」下車
「恵文社一乗寺店」にて、たいまぐらのおやつの本を購入。

     

ここで「星空スタンプラリー」のスタンプが3コたまったので、
オリジナルCD「ぼくの伯父さんの部屋」をもらう。

近くの「つばめ」にて珈琲タイム。

雑貨やさんをみながら、てくてく歩く。
「一乗寺中谷」にて、お土産のかすてらを購入。

また、てくてく歩いて「ガケ書房」へ

これでおしまい。

カフェと本という最強の組み合わせで、満足度の高~い活動日でした。
(ちなみに、今もらったCDを聴きながらblog書いてます)

PS.「左京ワンダーランド」は10月14日まで








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「つむぎ舎」 カフェ部

2013-04-15 23:42:58 | 京都のこと
「つむぎ舎」は、手づくり市に石けんで出店しています。
私は、石けんは作らないのでメンバーではありません・・・
が、ママ友なのでよく委託先のカフェの納品に誘ってもらいます。
そして、帰りに気になるカフェをはしごしたりします。

珈琲とスィーツが好きだからなのはもちろんですが、
女性オーナーががんばってるお店が多くてすごく刺激になります。

訪れたカフェの数も増え、いろいろ研究してるっぽい会話が、
なんとなく「部活」っぽいねということになり、
「つむぎ舎」カフェ部 と相成りました 

新学期が始まり、ヤレヤレと安堵したとある日。
桜は葉桜に変わりつつありましたが、さわやかな気持ちのいい天気です。

*粉屋珈琲

     

     

大徳寺の近くにあります。
自家焙煎していて、珈琲がおいしいです。

*RIRURE

     

ほんわかした印象のオーナーの自宅ショップです。
ママたちに買いやすいお手頃値段で、品揃えがカワイイ。
「つむぎ舎」の石けんも置いてます。

*Frau Pilz

     

一乗寺にある、ドイツ菓子のお店フラウピルツ(きのこ婦人)。
私、ここのケーキ好きです。
1個食べただけですが、きっと他もおいしい予感がします。

毎回、家路につく頃には幸せ感いっぱいの気持ちになります 
それぞれが素敵な場所ということもあるし、
子供が同級生ということもあり、いっぱい子供の話もします。
たまに、夫の話もします。
畑や映画の話もします。

なんとなく気持ちを前向きにさせてくれる(笑)カフェ部。
不定期ながら、ゆるく長~く続けていけることを願っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘と京都

2013-03-31 23:51:24 | 京都のこと
春休みに娘と京都で1泊してきました。

母はお寺好きですが、娘は三条~四条・京都駅あたりが好きです。
ということで、折衷案のおでかけとなりました。

*2013・3・24

烏丸五条近くの住宅地にある、いちひめ神社 

     

女人の厄除けの神社として有名なので、とぎれることなく女性が訪れていました。
一応、私たちも女性二人組みなので・・・

*2013・3・25

「嵐電」に乗って、嵐山へ向かいます。

      嵐電

早咲きの桜を見るため、車折神社で途中下車。
          
      

金運アップと芸能で有名な神社です。
     
     

嵐山の天竜寺へ。
     
     
     
     
     

     
     

     
      書の硯

このお寺にある「達磨図」に、心惹かれます。
世界文化遺産の寺でもあり、とても手入れの行き届いた庭園です。
若葉が芽吹き、花の咲く季節はもっとすばらしいだろうなと想像できます。

あとは、ナナの希望で雑貨店めぐりとおやつタイム 
これが、女組のおでかけの楽しさかな 

     




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花灯路 フォト

2013-03-20 23:37:20 | 京都のこと
日曜日、まきちゃんに誘われて「京都・東山花灯路」に行ってきました。
夜のおさんぽは、久しぶりでウキウキ 

地下鉄「東山」駅から出発。

「青蓮院」、「知恩院」を横目に見ながらてくてく路地を歩きます。

      円山公園入口

     
     


     
     桜はまだ咲いてませんが、ライトアップされると咲いてるみたい

     
      高台寺

     
     

     
     

     
     

     
      路地

     
     
     海鮮どんのせんべいをお土産に。うまいです。

円山公園の屋台で飲んだ、ホット赤ワインが美味しかった~ 
『そこか~』と言われそうですが・・・(笑)

ねねの眠る「高台寺」のライトアップもとても良かった 
桜が咲いたら、また行ってみたくなりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野の天神さま

2013-03-01 18:02:38 | 京都のこと
きのうは、春めいて暖かい一日でした 
*北野天満宮 へ行ってきました。

来週は、ナナの最後の受験があります。
「北野天満宮」は学問と書の神様として有名ですから、お参りに。

神頼みしちゃうのも、親心?!
いい天気だし、梅を見たいという気持ちも大いにありましたが・・・(笑)

私立が終わって多少気が抜けてたけど、最後まで頑張ってほしいな。

     

     

     

     

境内は、早咲きの梅が満開。
全体としては、三分咲きくらいでしょうか。

     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都水族館 de フォト

2012-12-26 23:58:07 | 京都のこと
裏のドアを開けると、真っ白です。
今年初めて、雪が積もりました。

今年のお仕事も昨日でおしまい。
年賀状はぼちぼち、お掃除はこれから

今朝はゆっくり起きて、ナナの塾のお弁当を作って送り出し、
そしてヒロと「京都水族館」へ行ってきました。 

水族館は、いつでも楽しい~  

     

     
     


     


*ヒロが撮ったぞぉ~コーナー 

ヒロは名(迷?)カメラマン

      紅白でめでたい

   
      ペンギンがお気に入り

    
      本日のベストショット

イルカの向こうは、公園。新幹線も在来線も走っているのが見えて開放的。

*おやつだよ

     

     
     

     

     


     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじフォト2 圓光寺 & 詩仙堂

2012-12-02 21:47:42 | 京都のこと
*2012・11・28(水) 

関西の紅葉もラストスパート。

「敷紅葉」を楽しむことができました。

久しぶりの「叡電」に乗って、「一乗寺」駅下車

     

*圓光寺(えんこうじ)

駅から徒歩15分。
柱を額に見立てた「十牛之庭」は、残念ながら中央のもみじが散ったあとでした。
でも、「敷紅葉」は見事です 

     

     

     

水琴窟の澄んだ音色と、小さなお地蔵様に癒されました 

*詩仙堂

石川丈山は、天正十一年(1583)に生まれ、寛文十二年(1672)に九十歳の天寿を終わったと
いうのですから、あの時代では驚きです。
隷書・漢詩の大家であることも興味がありました。

その石川丈山が五十九歳で造営したのが「詩仙堂」
「詩仙の間」から眺める景色も、庭園も趣があり心が落ち着きます。

     

     

     

     

門前で「鳩もち」、「中谷」ででっち羊羹を買いお土産に。

帰りは勿論、「恵文社 一乗寺」店へ。
こんなお店が近くにあったら入り浸ってしょうがないだろうな・・・
「ほんを買うなら恵文社!」というロゴと本の絵がいっぱい描かれたエコバックを自分用に購入。
図書館用の本を入れるバックにするつもり。

恵文社近くの「uni cafe」で飲んだ珈琲も美味しかった 

     

     



     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする