食べ物が身体を作る。
きのうは、「ルピナスの会」で食の大切さを再認識・・・
教えてくれたのは、正食料理を学ばれたYさん。
お肌がとってもきれいなので、説得力あります。
すべての食物は、陰性・陽性どちらかに傾いた性質を持っている。
陰陽調和の重ね煮は、陰性のものを鍋の底に、陽性のものを上に重ねて加熱。
それぞれの食べ物が調和し、素材のもつ自然のおいしさを引き出す。
それが身体をバランスのとれた状態にする。
詳しい理論まではわからないけど、Yさんの言葉で印象に残ったことは・・・
たくさん味見して、たくさん匂いをかいで、野菜と会話してください。
そして、ストイックにやりすぎないで、体調が悪いと感じたら思いだして、
調整して身体を整える。身体と会話してください。
これなら、私も実践できそう
*重ね煮料理
・発芽玄米のいなり寿司
・豆腐の野菜あんかけ
・野菜たっぷり味噌汁
・ピーナッツプリン
野菜たっぷりで、調味料は塩などほんの少し。
でも素材の味が十分引き出されているというか、野菜だけでほのかに甘い。
とてもおいしくて、しかも身体が喜びそう・・・
おなかいっぱいなのに、もたれた感は全然ないです。
「からだリセットごはん」 として、頼りになりそう
きのうは、「ルピナスの会」で食の大切さを再認識・・・
教えてくれたのは、正食料理を学ばれたYさん。
お肌がとってもきれいなので、説得力あります。
すべての食物は、陰性・陽性どちらかに傾いた性質を持っている。
陰陽調和の重ね煮は、陰性のものを鍋の底に、陽性のものを上に重ねて加熱。
それぞれの食べ物が調和し、素材のもつ自然のおいしさを引き出す。
それが身体をバランスのとれた状態にする。
詳しい理論まではわからないけど、Yさんの言葉で印象に残ったことは・・・
たくさん味見して、たくさん匂いをかいで、野菜と会話してください。
そして、ストイックにやりすぎないで、体調が悪いと感じたら思いだして、
調整して身体を整える。身体と会話してください。
これなら、私も実践できそう
*重ね煮料理
・発芽玄米のいなり寿司
・豆腐の野菜あんかけ
・野菜たっぷり味噌汁
・ピーナッツプリン
野菜たっぷりで、調味料は塩などほんの少し。
でも素材の味が十分引き出されているというか、野菜だけでほのかに甘い。
とてもおいしくて、しかも身体が喜びそう・・・
おなかいっぱいなのに、もたれた感は全然ないです。
「からだリセットごはん」 として、頼りになりそう
早いもので、もう6月です
きのう、夫と人間ドックに行ってきました。
バリウムを飲む胃の検査は気持ちわるく、
マンモグラフィ検査は一瞬とはいえ痛くて、気は進まない・・・
それでも「マンモグラフィ、悪い所見はなし」と言われると、
ホッとして、受けて良かった~と思うから現金なものです(笑)
40の声を聞いてから、心も身体もメンテナンスがとても大切
野菜をたくさん食べて、運動して・・・
野菜といえば、最近のお気に入りが
*ゴーヤー&チーズのサラダ
惣菜やさんで見かけたサラダのまねっこ。
作り方は簡単
1.スライスしたゴーヤーをかるく茹で、冷水に取る
2.ゴーヤーをしぼって、上にチーズ(今回はクリームチーズ入りプロセスチーズ)を
のせ、かつおぶしをかける
3.ゆずこしょう入りドレッシングであえる
暑いときにゴーヤーは、最高
もりもり食べて、元気いっぱい。
きのう、夫と人間ドックに行ってきました。
バリウムを飲む胃の検査は気持ちわるく、
マンモグラフィ検査は一瞬とはいえ痛くて、気は進まない・・・
それでも「マンモグラフィ、悪い所見はなし」と言われると、
ホッとして、受けて良かった~と思うから現金なものです(笑)
40の声を聞いてから、心も身体もメンテナンスがとても大切
野菜をたくさん食べて、運動して・・・
野菜といえば、最近のお気に入りが
*ゴーヤー&チーズのサラダ
惣菜やさんで見かけたサラダのまねっこ。
作り方は簡単
1.スライスしたゴーヤーをかるく茹で、冷水に取る
2.ゴーヤーをしぼって、上にチーズ(今回はクリームチーズ入りプロセスチーズ)を
のせ、かつおぶしをかける
3.ゆずこしょう入りドレッシングであえる
暑いときにゴーヤーは、最高
もりもり食べて、元気いっぱい。