![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7d/1f480f06044e5c18a00f990faf0c1caf.jpg)
開花が待ち遠しいです🌸
hiroko
YOです!
今日は、今年初の林道ツーリング!いつもの様にトランポを使わないで、自走で移動して
場所場所の林道を駆け巡る!YOYO流は一貫して変わらないのです^_^。
今日は千葉県の房総半島横断と題して、YOYOのお客様を中心に行って来ました!
なぜか?昨日のポカポカ陽気とは打って変わり、朝から厳しい冷え込みで、移動中は
チョッと寒い1日でしたが、ダートに入ってしまえば、全身運動のオフロード走りで、
汗ばむ程の感じで、道路脇に梅の木が花咲き、春が近いな~と感じました。
ハプニングもあって、楽しい?(笑)1日を過ごす事が出来ました!
詳しいレポートは近日中にアップ致します!
参加して頂いた皆様!お疲れ様でした。また次回、リベンジ千葉を企画しますので、
ご参加宜しくお願い致します。ありがとうございました!^_^
YOです!
少しBLOG更新を怠けてしました^_^。中々タイミングが合わず、書き始める事が
出来なかったんですが、BLOGも書かないと不安になってしまうのは、中毒なんですかね?(笑)
さてさて、またまた面白い中古車が入庫して参りました!イタリアンハスク時代の元気印No.1とも
言われて、各エンデューロレースでも、KTM125EXC SIXDAYSか、このWR125か?の時代が
有ったほどに、KTMと対等に渡り合ったマシンが、Husqvarna WR125なんです。
☆この年から大型化されたタンクは、8.5Lから9.5Lへ容量がアップされた!
年式的には2010モデルとなりますので、赤ハスクの最終モデルが2013年ですので、WR125としても
後期型となりますし、2010年から2013年までは、ほぼ同じ仕様で、変更点はあまりない為に、
最終型と考えても良い個体です。
☆タイヤの残量も7分山!まだまだいけますよ。
☆ブレーキ廻りも、チェーン廻りも綺麗です!
☆チェーンもパリッとしてますね!
コンディション的には、弊社にて新車にて販売したワンオーナー車で、ダート歴も極小なマシンなんです。
距離も1.200kmと少なく、外装の傷などはほぼありません。エンジンもキック一発で目覚め、
心地良う2サイクルサウンドを奏でます!
☆ステンレス製で細身のサイレンサーがカッコイイです!
☆Vフォースのリードバルブが標準で装着されています!
先日ご紹介しましたWRE125とは違って、WR125は完全にコンペマシン!ナンバー取得は出来ますので、
公道も走行可能ですが、トランポが似合う車両でもありますね^_^。
パワーバンド以下の粘りもあり、登坂能力やステア―ケースなどの急激なトラクションが必要な場面でも、
何事も無かったかのように、セクションをクリアーしている不思議な125なんです。
絶対的なパワーは有りませんが、4サイクル250ccにも引けを取らない高回転パンチと、絶対的有利な
99kgのドライウエイトが有効な武器となり、最終的にはTOPに躍り出ているという、要は乗り易いから
なんだと思います。
☆転倒傷などは極小です!
☆ダート歴もとても少なく、コンデション良好です!
☆ラジエター等の潰れ等はありません。
WR125は混合ガソリンとなりますので、通勤や街乗りには少々不便な所ですが、希少となった2サイクル
モデルとして、方程式は抜きで自由に使って頂ければと思います^_^。
☆大きなリヤスプロケットですね^_^。
Husqvarna WR125 2010 ワンオーナー車 距離1.200km 保険無し
車両本体価格(税込)¥540.000
2サイクルを楽しむ!それは今でしょ!^_^ 宜しくお願い致します。
YOです!
今日は寒かったですね~。少しづつ春が近づいていると思って、薄着になりつつあったのですが、
さすがに今日は着込みましたね^_^。早く春が来ると良いなぁと思う今日この頃です。
さて、恒例のこの土日に入荷した中古車のご案内です!恒例になると良いな・・・(笑)
個人的にも、チョッと大人の雰囲気がして良いなぁ、と思っていたKawasakiのバーチカルTwin!
その中でも、インジェクションのW800では無く、キャブレター車のW650がエンジンのフィールや、
ファインチューニングを施すと、良い感じになる車両なんですよね!
絶滅危惧種では無いですが、既に生産終了で、名車になる予感がするW650のご案内です!
☆べべルギアを採用したOHCエンジンは、カワサキの拘り!
☆足廻りもとても綺麗です!
☆経年変化の腐食などもとても少ないです。
☆転倒や大きな傷などもありません!
☆美しいフォルムですよね!
キャブレターも変えられるし、その気になればボアアップ811ccまで排気量を上げて、FCRなんて
如何でしょうか?^_^。
スタイルはカフェレーサーが良いですね。。。セパハンにバックステップ、サスペンションも
ホイールも・・・・なんて妄想は広がってしまします!
この車両は、距離が2.005kmと殆ど走っていませんし、当時のオプションのビキニカウルに
シングルシートまで付いています!そしておまけにテールボックスまで^_^。
純正のビキニスクリーン。こういうパーツが価値が有るんですよね!
☆これもオプションのシングルシート。 そしておまけのボックスです。
バルル~ン!とTwinサウンドを轟かせ、峠やストリートを軽快に走り抜け、やっぱりシルバーか、
白のジェットヘルメットで、開け閉め出来ないスモークコンペシールド。
schottのボンバージャケットに、ブルージーンズ。ブーツは何かな?^_^。
週末は早朝の峠で、コービーを飲みたいですよね。。
☆綺麗なデザインのエンジンです!
☆左右出しのマフラーって意外と少ないですよね?!今となっては。。
☆大事に乗りたい。そんな気にさせる良いマシンです!
車検はH30年の8月までとなります。もちろん2年取得してのお乗り出しも可能です。
初年度登録はH18年となりますので、既に12年前(2006)となりますが、めちゃくちゃ良いコンデション
ですので、ご興味がある方は是非ともお声掛け下さい!販売価格は現在ASK で、後日YOYO-HPにて
ご案内致します!今しばらくお待ち下さい。m(__)m。
YOです!
嬉しいです!本当に嬉しいです。YOは単細胞なので、褒められると弱いんですよ^_^。
昨日納車したY氏から、早速インプレが届きました!
≪以下Y氏メール文≫
こんにちは!
KLXで印場のトリンバオフロードコースまで自走してコースを走ってきました。
KLXの仕上がりはとてもよく、細部まで手を入れてあり大満足です。
サスに関しても素晴らしく、当時のものよりかなり良くなってるんじゃないですか?
まるで2~3年落ちの中古買ったみたいです。
乗ってて当時こんなんだったな~🎵みたいな思いでご機嫌に走ってました!
とても良い車両が買えて本当に感謝しております。
今後もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
と、お褒めを頂きました。^_^
良い物をご提供したい!そして永く乗って可愛がって欲しい!そんな気持ちを込めて、
1台1台を愛を込めてメンテナンスさせて頂いています。
少々お時間を頂くケースもあるのですが、私達が納得できない車両をお渡し出来ません!
バイク屋としてのプライドを忘れず、これからもお客様に沿ったオートバイを
ご提供できればと思っています!
Yさん!ありがとうございました!涙が出ましたよ^^;
明日も元気良く営業致しますので、いつもの様に暖かい飲み物をご用意して、
皆様のご来店をお待ちしています!
また良い車両が入荷してますよ!(笑)
YOです!
え~と。。。何年前のモデルかな?・・・。21年前!の1997年式
極上のKawasaki KLX250SRを本日納車させて頂きました!^_^。
戦う4ストで1993年にデビューしたKLX250R/SRは、ライバルは2サイクル!
そのライバルに4ストローク単気筒DOHC4バルブで挑んだ、男カワサキのマシン!^_^。
その最終モデルのSRを、納める事が出来ました。
このKLXは走行距離も11.000kmと、21年前のモデルとしては異例の低走行車で、
チョッとの間、動かずお休みをしていたのですが、キャブレターや前後のサスペンション、
そしてブレーキ廻りのオーバーホールを施し、とても良い状態まで持っていかせて
頂きました。
年式的に発注できない部品も出てきていますが、オフロード版旧車会のイメージで、
当時乗れなかった憧れのマシンを、良い状態までコンディションを整え、平成30年から
再スタートを切る事が出来ました。
オーナーY氏は、既にKTM等も含めたオフロードモデルを多く経験されている方で、
どうしてもこのKLXが欲しかった!と昨年末に即購入して頂き、2ヶ月の期間を経て、
ご自分なりのスパイスを少しふり掛けた、拘りの仕様にしました^_^。
私も個人的に1995年式のXB BAJAを所有しているので、その気持ちバッチリ理解できちゃいます!
新しい物だけが良い物じゃないんです!古い物にだって凄~く良い物があります。
まだまだアフターパーツも沢山ありますし、チューニングだって出来ますが、、、この個体は
ノーマル風が良いと思いますね。
Yさん!本日はおめでとうございました!KLX250SR、弟さんのXR400R、そして私のXR BAJA。
3台で林道を駆け抜けましょう!^_^
ありがとうございました!
YOです!
以前にもご紹介した車両なのですが、今回は修理にて入庫したKTM 690 SMCRを
ベースに、3年前にADVENTURE化をさせて頂いた車両です。
ポイントは高速移動の容易さと、ワインディングでも軽やかに走り抜けるオフロード車!です。^_^
その為に、フロントホイールを、ノーマルの17インチから、1190ADVENTUREのリムを
使用して、19インチ化をしました。もちろんチューブレスで、タイヤはメッツラーのカルー3を
チョイスして、オフロード性能の向上を図ったのですが、サスペンションのバネレートが高く、
オフロード車としてのしなやかさを出す為に、サスペンションをリセッティング!
もうそこまで来れば完全なオフロード車ですよね!でもやはりタイヤの太さなどもあって、
食い込む様なグリップ力が無いので、ガンガンに攻め込む事は出来ませんが、充分に普通の
ペースで林道を抜けてくる事は可能です。
そしてシートもロー加工されているので、足付き性もオフロード車より良いのが最大のメリット!
そしてこちらは別の車両ですが、SMC/SMCR/ENDURO-R等のエアークリーナーボックスを取外し、
そこの部分に5Lの燃料タンクを装着した、2タンク仕様です。
SMCR系は、シートの下に12Lの燃料タンクを持ちますが、更にプラスしたいRALLYや、ツーリング
でのビックタンク化をしたものです。エアークリーナーはK&Nのパワーフィルターに変更され、
吸入抵抗も減りますので、エンジンも元気になり、一石二鳥なアイテムですね!^_^。
お客様達も色々と考えて頂けて、奇想天外で楽しいですよね~!
また楽しいアイデアをお待ちしていますね!