Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

あなたは欲しくなる~欲しくなる・・・^_^ KYT Shaun Simpson replica Orange

2018年05月31日 | ショップ スタッフ

YOです!

パッと見ただけで、良いじゃん!これ!って思いませんか?ヘルメットもスーツのネクタイと同じで、
最初に手に取った物が、ぐるっと回って悩みに悩んだとしても、それが1番だそうです。(ホントに^_^)

YOYOも代理店として、KYTヘルメット日本導入スタート時よりお取り扱いさせて頂き、なんと言っても、
ビックリする位の軽さと、アジアフィットされたカブリ心地の良さ、そしてMFJ公認のお墨付きなんです!

スタイルデザインと性能が噛み合ったヘルメットって意外と少ないんですよね。

そしてこの春、オフロードヘルメットSTRIKE EAGLE に新色がラインナップされ、今回はKTMにバッチリな
Shaun Simpson replica Orange をご紹介します!

 

 

発色の良いオレンジカラーは、本当に綺麗!今流行りのマッド塗装では有りませんが、個人的には艶あり
の方が磨きがいもあって好きなんですが、磨き大好きなYOには勿体無くてオフロードで使えない・・・?冗談^_^

ここ最近、頬パッドがスタート時より薄目になったので、締め付け感が無くなり、とても快適な内装となっています!

ADVENTURE系のオーナーの方も、お1つ如何でしょうか?ツーリングヘルメットも良いですが、軽くて涼しくて
とても派手ですが、ON/OFFのメリハリがあって、逆にお洒落な感じがします!

 

価格は¥41.000(税抜き)となります。そしてゴーグルはもちろんアリエテ!これで決まり!

週末に是非見に来て下さい!他の色も有りますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USED Husqvarna FE250 2015 Model 丸みを帯びてるデザインが人気!

2018年05月30日 | Husqvarna 情報

YOです!

チョッと梅雨の入り口の様な天候が続きますね!でも、草木や動物たちに大切な水の確保は、
今年の暑いだろうと思われる夏の前には必要な事。でも、お手柔らかに!^_^。

さて、先週少しご紹介したハスクバーナのUSEDです。

 

年式は2015年モデルの、丸みがあって、曲線がとても綺麗なデザインのハスクバーナFE250です。
個人的にも好きなデザインで、国産車には無い直線的なラインと、丸みを帯びた部分が融合する、
素晴らしいモデルだと思います。

もちろんマシンポテンシャルも一級品!兄弟車のKTM 250EXC-Fが長年鍛え上げられて来たノウハウを、
惜しみなく新生Husqvarnaに投下したとても育ちの良いFE250なんです。

今回のモデルは、ダート歴は有りますが、走行距離も1.500Kmと短く、純正オプション部品も多数装着され、
このままフィールドへ飛び出して行っても大丈夫なマシンです。
オプションは、
ハンドガード、アルミスキットプレート、アルミラジエタガード、カーボンフロントフォークカバー、カーボンヒートガード、
リヤディスクガード、カーボンリヤキャリパーガード、ラジエタースクープステッカー等々、機能面でも欲しい
パーツが多数装着されています。

 

綺麗なシュラウドですね~!^_^ デザインが本当に良いです。

 

エンジン/フレームの擦れも少なく綺麗なエンジンです。

 

サイレンサーに少々傷は有ります。

 

タイヤはIRC VE33/35の5分山ですね。新品のタイヤにお取り換え納車します。

 

シンプルなメーター周りで、走り優先のコクピット!

 

リヤディスクガードとカーボンキャリパーガードです。ゴージャス!

 

アルミのスキットプレート!丈夫で安心してアタックが出来ますね!

 

カーボンヒートガードです。やっぱり純正がカッコいい!

 

ラジエターのフィンに貼り込むハスクバーナロゴシート。意外と良いでしょ?!

 

これも意外と珍しい!純正のカーボンフォークガード!

 

左のシュラウドも綺麗!黄色とブルーの色合いが良いですね。

 

フレームやエンジンも大きなすれ傷は有りません。

 

スプロケット&チェーンも綺麗です。

 

お馴染リヤーフェンダー裏。ハードに走ると直ぐに分かっちゃうこの部分。綺麗です。マフラー裏も。

 

フロントディスクカバーが欲しいですね!

 

 

 

ハンドガードもアルミの純正で装着されています。

 

エンジンも絶好調で、まだまだ本格的な性能を出すのはこれから!って感じのFE250です。
お客様からよく聞かれる事があります。

  • エンジンはどの位でオーバーホールしなくてはならないのですか?
  • オイル交換は何キロぐらいですか?
  • ツーリングに行けますか?
  • 燃費はどの位ですか?

お答は

  • オイルのメンテナンスを怠わらなければ、通常の国産市販車と変わりありません。
  • 出来れば1.000キロ以内でお願いします。
  • 行けますよ!2次減速比を少しロング方向に(リヤスプロケットを小さく)すると快適です。
  • 優しく走って35km/L ガンガンに走っても25km/L前後は走ります。

もっと詳しく聞きたい方は、是非ともYOYOへお越し下さい^_^。親切丁寧に説明、そして魅力もお伝え致します!

この車両は、Husqvarna FE250 2015年モデル。走行距離1.500km 保険:無し。
車両価格(税込)79.92万円(登録諸経費、保険関係などは別途必要となります)

この夏、ツーリングに、そしてチョッと林道体験!思い切ってアタック山遊び!なんて経験してみませんか?
二輪免許取得初めてのバイクとして、オフロードを経験してみたい!という、オフロード車を探している方。
新車じゃチョッと。。。でも、意外と国産オフロード車も高価だったり。今こそ、一級品の足廻り、一級品のエンジン、
そして、オフロードブランドの王様!
そんな憧れのオフロード車にチャレンジしてみて下さい!後悔は絶対にしませんから!^_^。

自分仕様のコンペテションオートバイをご提案させて頂きます!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2018年05月29日 | ショップ スタッフ


曇っているけど歩いて公園一周したら暑くなり
着替えなう。










あさがお日記が書けそう。笑


hiroko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏はこれで決まりでしょ!USED KTM 690 DUKE LOWDOWN 仕様

2018年05月27日 | KTM 情報

YOです!

この週末は如何お過ごしでしたか? 昨日開催された石川県能登半島千里浜海岸までのSSTR2018に
出場された方も多かったのでは?YOYOのお客様も多く参加されたみたいです!無事ゴール出来たかな?^_^

さて、いよいよ夏が近づいて来た感じですよね!日差しが痛いというか、熱い!そんな季節感です。
夏と言えば大型連休でのツーリング!オートバイで夏の日差しは、ある意味厳しい忍耐の旅ですが、
マシンが完璧なら、道中も楽しく暑さもなんのその!?と乗り越えられますよね^_^。

そこでご紹介するのは、先日入荷した、とても程度の良いKTM 690 DUKE LOW DOWN ADVENTUREです!
長いネーミングですね(笑)

 

 

 

肝は何と言っても、690DUKEのシート高がネックで諦めていた方へ、有難いLOW DOWNのカスタムがされて、
私の両足共にかかとまでピッタリと付く事が出来ます!これは安心!

軽量が売りの690DUKEで、70HPの力を持ち、そして今回紹介する車両のADVENTUREスタイルで、
沢山の荷物を積んで行く事ができ、YOYO出荷のワンオーナー車両で安心中古車!距離も2.920kmと
とても短く、転倒などの大きな傷や、損傷なども全く無い綺麗な車両です!

 

 

 

 

もちろん旅に出る為の、ETCや、スマホの充電で必要不可欠なUSB電源取り出し2口。そして、転倒から
ハンドル周りの損傷を防ぎ、旅先での走行不能を回避!後は何でしょう?大型のスクリーンが有ると良いですよね!
高速道路の風をかき分け、悪天候での直接の雨の当たりを防ぐ為にも欲しいところです。

 

☆距離はとても少なく、2.920kmです!

 

☆USBの防水2口

 

そして、残念ながら690DUKEは、2018年モデルでは日本導入は見送られ、日本は昨日ご紹介した790DUKEに
バトンタッチしました!
シングルエンジンで、700cc近くの排気量。さぞかし強烈なキャラクターと想像しがちですが、滑らかに吹けあがる
エンジンはツインと間違えるほどにスムーズ。そして速い!入荷が無くなると、途端に気になりだし、欲しくなって
しまうのは、バイク好きの性ですね!実はYOも欲しいと考えちゃいました!

 

 

この車両は、2014年式 KTM 690 DUKE ブラック ワンオーナー車両で、車検がそろそろ切れますので、2年の
取得になります。走行が2.920kmで、完全整備渡しとなります。
ETC、アルミハンドガード、USB、KTM TOPケース、ソフトサイドバックなど、オプション多数装着されています!
車両価格(税込)57.24万円(登録整備関係の諸経費、保険等は別途必要となります)

 

☆アルミハンドガードはロングツーリングでは強い味方です!

 

 

☆ソフトバックの中も綺麗に整頓する事が出来ます。

 

☆大型のトップケース!ヘルメットも収納出来て、観光時には便利ですね!

 

☆サイドバック用のレインカバーが有ります。オレンジは工具です。

 

この夏、夢は広がりますね!もちろん北海道!四国、九州!へ行っちゃって下さい!^_^

ご興味がございましたら、遠慮なくお問合わせ下さい!03-5392-3411又は info@rlyoyo.co.jp YOまで。
宜しくお願い致します。お待ちしています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ?大瀧選手が跨いでいるのかって?!そりゃもう!SBクラスに挑戦!KTM 790 DUKE

2018年05月26日 | KTM 790 DUKE

YOです!

遅くなりました!遂にRider's Land YOYOに、KTM 790 DUKEが到着しました!
そして、なんで?ジムカーナのA級ライダー大瀧 豊明選手が、790DUKEに跨いでいるのかって?
それは遂に700cc越えの軽量コンパクトマシン!大瀧選手が待ちに待っていた、SBクラスでの
エントリーも可能となった、理想のオートバイが、この790DUKEなんです!

 

最近のジムカーナ事情では、作田選手などが操る、スズキの1000ccが頭角を現し、条件が整うと
最速のNSR250の牙城を脅かしているのです。それは最新のオートバイで、大きく仕様変更する事無く、
(実際はセッティングには人一倍時間が掛かっていますが)素質を生かし戦い抜く事で、この競技に
新たに参加される方々に、参加し易い環境を作る事が必要だからなんです。

 

 

今年も参戦中のハスクバーナFE450 2017年式大瀧号は、一見ノーマルのFE450をローダウンして
17インチホイールを履いただけと思われますが、エンジンフレーム以外はほぼFS450という強烈な
マシンでした。もちろんポテンシャルはかなり高い所にあるのですが、カスタム費用が多く掛かっている
のも事実なんです。この車両は、ハスクバーナファンの皆さんに応援され、着実に上位を狙える車両に
仕上がったのですが、泣く泣くスイッチする事を決断しました!

 

そして、700cc以上の排気量で戦われるSBクラスには、各メーカーの大型リッターバイクがエントリー
されている事もあって、迫力もありますし、カッコ良くて、注目度も高い事も、大瀧選手の気持ちを動かせた
理由の一つ!

 

 

話はとんとん拍子に進み、今回YOYOに入荷したオレンジ色の790 DUKEへのお乗り換えとなりました!
何時の試合からエントリー開始か、今のところ未定ですが、早い段階でエントリーを変更すると思いますので、
KTM 690 DUKE時代に応援頂いた、KTM&タッキーが、更に強化されて戻ってきましたので、

引き続き応援よろしくお願い致します!カッコ良く仕上げますので、790 DUKEにご興味がある方は、
必見のカテゴリーになりますので、ご愛顧宜しくお願い致します!

大瀧選手のご厚意により、触って跨いでも大丈夫!エンジンスタートも近々致しますので、是非サウンドを
聞きに来て下さい!シビレますよ^_^

明日はDUNLOP CUP ジムカーナ大会in筑波サーキットです。応援宜しくお願い致します!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い車両が入りました。週末お待ちしてます!

2018年05月25日 | ショップ スタッフ


YOです!

今日は悪ガキのミーティングで、
上野に来てます。^_^;

本日、入荷車両がこんなの入りました!









週末見に来て下さい!^_^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のYOYO、店内が可笑しな事になってます^_^

2018年05月24日 | ショップ スタッフ

YOです!

今日は天気雨とか、雷とか、不安定な空模様でしたね・・。これから梅雨時期が始まり、
夏が来る前に、今年は荒れそうな気配がします。。。(+_+)

さて、最近のYOYOの店内が、今までに無い雰囲気になっています。。。決して展示スペースが
大きくない当店ですが、なるべく見やすい様にと、色々と工夫をして展示をしておりますが、
ハスクバーナと店内を共有している事と、ハスクバーナのロードバージョンが発売された事で、
店内のカテゴリーが微妙に変化しています!

 

同じモデルをずらりと並べる事が出来ないために、1台1台の展示に苦労します。
スクーターからいきなりADVENTUREという事も出来ないために、なるべく同じカテゴリーとか、
同じメーカーを並べる様にはしているのですが、もう少し展示スペースが欲しいですね^_^;

意外と思ったのが、KTMのスモールDUKE達とRCと、ハスクバーナの新生VITPILEN/SVARTPILENが、
全く違うものに見えてしまう事なんです。同じシャーシとエンジンを持つ兄弟車なのですが、
近くに展示しても、全く同化しません。。。^_^。
良いのか?どうなのか?お客様も全く違うものを見ている様な表情で、意外だったですね。

 

KTMはヤング的な、Husqはアダルト的な感じなので、お店の雰囲気を少し変更する必要がありそうです。
内装のデザイン変更を考えてみたくなりましたね。

そして、昨日VITPILEN 401と KTM 450EXC-Fが入荷!

 

 

またま店内が賑やかになりますね~!(笑)

 

今日の日中に、以前から頼まれていた、長年連れ添った愛車の買取りに、お客様の所へお邪魔してきました。
2台の元祖デュアルパーパスNX125 と AX-1 がそれです。愛着があり、別れは寂しかったと思います。
YOYOに持ち帰り、綺麗に洗車致しました。お疲れ様でした。ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで出来ているなら・・Husky SVARTPILEN 401 ADVENTUREってどうかな?

2018年05月23日 | Husqvarna 情報

YOです!

ハスクバーナ東京北側では、ハスクバーナ専門店としての視点ですが、ライダースランドヨーヨーとしては、
マルチ店としてのKTMと国産車なども取り扱っているので、チョッと自由な発想で、この春発売された
ハスクバーナSVARTPILEN(スバルトピレン)401を検証しましょう^_^。

401と書いていても、排気量は390ccなので、普通二輪免許で運転出来るんです。ご存じの方も多いかも
知れませんが、KTM 390 DUKEと姉妹車となりますが、KTM 390 DUKEがインド生産国に対して、
SVARTPILEN 401はKTMの母国オーストリヤ製なんです。

なぜ?という感じですが、やっぱりSVARTPILEN 401立ち位置を、オーストリアの血を流す事で、
身近なものにする目的なのか?単に生産ラインがインドで空いていなかったのか?^_^。確認しておきますね!
でも、そう言われると作りは良い感じなんですよね。気のせいかも知れないのですが、サスペンションの
動きが良い感じがするんですよね。。。

 

さて、進みましょう(笑) 本題に触れているように、SVARTPILEN 401には、ブロックパターンのタイヤが
標準で装着されています!^_^。そう・・・そうなると、悪い癖でダートって走れるの?って、皆さんも考えますよね?
以前、390DUKEでKTM埼玉の古宅社長が林道を爆走して、私たちが乗っていたADVENTUREより全然速い
アベレージで走ってツーリングに行った事がありますが、それは古宅社長が凄い人だから・・・(笑)

でも、オフローダーは可笑しいもので、タイヤを見た時に、これダート行けるよね?!って思ってしまうんですよね。

無理なスピードを出さなければ、アタック林道以外は抜けて来れると思うんです。特に、大型ADVENTUREに
乗っている方たちと、同じルートなら絶対大丈夫!だと・・・。^_^。

 

 

現実、SVARTPILEN 401を今回お買い求め頂いた方の中には、ダートに行きたい!と、決めて頂いた女性の
お客様もいらっしゃるので、今までのオフロード、トレールバイクの概念を変えないとなりません。
私自身、KTM 1050 ADVENTUREで、オフ寄りのタイヤを履いて、普通に林道ツーリングを楽しんでいますので、
このSVARTPILEN 401のトラッカー的な仕様スタイル+アルファ、ADVENTURE的な要素を足してみたいと
思いました。

先ずはフェンダーの確保ですかね・・・前後ともフェンダーが短過ぎます・・・(+_+)。でも、それも概念を変えろ!
なのかも知れませんね。。。(笑)

 

 

週末は是非とも!ライダースランドヨーヨー&ハスクバーナ東京北へ 125/390DUKE そして、
SVARTPILEN/VITPILEN 401!そして、790DUKEを見に来て下さい!

ADVENTURE案を聞かせて下さい!

でも、やっぱり渋谷、原宿、六本木 へのナイトツーリングなのかな?^_^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2018年05月22日 | ショップ スタッフ
アジサイの季節ですね〜








これは朝顔



hiroko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガッツな納車がありました!KTM FREERIDE 350 リクルスクラッチ!

2018年05月20日 | KTM 情報

YOです!

チョッと!夜寒過ぎないですか!?^_^。 カッコよく言うと、ロスっぽいね!^_^。なんですが、
以前取り扱っていたオートバイメーカー(分かりますよね^_^)で、アメリカに毎年1回は
行っていたのですが、ロサンゼルスの気候がこんな感じだったと・・。^_^。

さて本日ですが、ガッツある納車編をご紹介します!

バイクはKTM FREERIDE 350 の最終型2017年モデル!走行距離も極低走行車両で、
オプションもたっぷり付いている車両。

そのオプションの中に、リクルスクラッチキットが装着されて、事実上オートマチックなFREERIDEと
カスタムされている車両なんです!

 

では、リクルスクラッチとは?何の事?と申しますと、オートマチックだから、簡単じゃない?の・・・と
思われるますよね。実はその通りなんですが、やっぱりスクーターでは無いので、オートバイとして
またがって、ハンドルを握るとクラッチを握ってギヤをカチカチっと操作してしまうのが普通です。

このFREERIDEには、カブみたいなクラッチレバー操作不要の、エンスト知らずのリクルスクラッチと、
クラッチレバーのところには、リヤブレーキが装着されるので、スクーターと同じ、右手のレバーは
フロントブレーキ、左手のレバーはリヤブレーキが作動するという、とっても運転が難しそうな感じですよね?(笑)

この度、めでたく納車になったT氏は、ここ最近山散歩に行き始めたという、どちらかと言うとダート初心者組との
事なんですが、前車のHONDA CRM250R 2ストロークからのお乗り換えで、そのCRMで山の中を遊びに行って、
コテンパンにノックアウトされてしまったとの事。そのリベンジを誓い、このFREERIDEをご決断頂きました!

でも・・・リクルス付きって大丈夫?本当はノーマルに戻して、時が来たらまた付けるという選択もご提案させて
頂いたのですが、その山散歩の時に、エンスト・・・キック始動・・・坂道発進・・・エンスト・・・キック始動・・・坂道~
かなり辛かったのでしょう^_^。

そして、このFREERIDEだったら。。。エンストしない・・・セル始動・・・坂道発進ラクラク~~~!が決め手^_^。
リクルス&ハンドリヤブレーキじゃなきゃ、リベンジにならない!と。。フムフム。理に叶ってる!

 

でも今日は、帰り道大丈夫だったかな?YOYOから3~40キロの道のりだと思いますが、クラッチのつもりで
握っちゃうと。。。リヤロック!!って事になりますので、慣れるまでチョッと心配ですね。もちろん、明日にでも
様子伺いのLINEをしなくちゃですね!

Tさん!本日はおめでとうございました!
2ストロークからリクルス4サイクルですので、勝手がまるで違いますが、
慣れたら最強の山散歩マシンとなりますので、一生懸命練習して下さいね!

 

本当にありがとうございました!1.000km点検お待ちしています!^_^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする