YOです!
先ずは、皆さ~ん!お疲れ様でした~!
そして、ありがとうございました!
KTM 390 CUP に挑戦!ストッククラス奮闘記も一応今回で完結編となります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/e8a5d0548ea1e640b1ee8f65910d25c1.jpg)
そうです。。。。昨日の8月23日KTM RC CUP&390CUPの最終戦が、茨城県
筑波サーキットにて、KTMオレンジフェスティバル2015ストリートのイベントの中で、
公式戦として開催され、エントリー台数20台と前回の倍のエントリーで争われました。
≪↓同じTEAM YOYO の鈴木選手 KTM CUP 出場 マシンは690DUKE-Rです。
予選開始グリット。気合が入ります。≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2a/678cb4b3eabeca72767154da40b97a10.jpg)
内訳は
RC CUP.....2
RC390 ノーマル.....7
RC390ストック.....2
390DUKE ノーマル.....5
390DUKE ストック.....4
の合計20台のエントリー。 CUPが2台 ノーマルが12台 ストックが6台となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/5d7cbfd632053050b8d6d7988f0649b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/38/6019868bb16a7641464f2602952dad2c.jpg)
私のエントリーしたストッククラスが6台と少々寂しい台数ですが、その中でもRCは
2台と少なめ・・・(>_<)。その分勝率は良いのですが、もう少しエントリーが欲しいですね。
そして結果は写真の通り、総合8位 ストッククラス1位(RC/DUKE共)の結果と
なりました!!
ヤッタネ!
≪↓いよいよ私の予選がスタートします≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/b1bd5b47b1db2df19b7330ff28ae87bc.jpg)
≪↓アチャ~雨が降って来ました!!!≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8d/285d7c95fa68dadc937689dfc180cf6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/25/0db740d785905c623ae16f6e0212ecc1.jpg)
予選は9番手とほぼ中央のグリットからのスタート。その予選ではスタートから雨が落ちて
くるという嫌なコンディション。路面がぬれる程の事はありませんでしたが、慎重にタイムを
刻み、ストッククラスでもTOPの位置からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/f60196751ccde0ba1e0c918d64ab2e9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/db/e9b49d50028cf33ead8f1095b7e3fe61.jpg)
決勝では予選で今一つタイムが伸びなかった事も含め、ピレリーのディアブロスーパー
コルサから、雨も考慮したメッツラーM7RRに変更!これが勝因の一つかも知れませんが、
DUKE/RCに関してはこのM7RRがとても走り易く、タイムも1秒以上レース中に更新。
≪↓690DUKE-Rの鈴木選手 KTM CUPのスタートです≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7e/b8e3b10bad770899e6e949fe69c086da.jpg)
≪↓8年ぶりのロードレースの鈴木選手。行っちゃって下さいと応援しました(^^ゞ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/59/5520076e3e05aca78ce4a5b9322f28d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/96f51ea90e003127b25924b67a374623.jpg)
≪↓さていよいよ私の出番!決勝の始まりです≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/af/880af96d8bad053b5efc75250d9bc5a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c8/ed2946bba18fc9b4b8f33e9f0f6513dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b8/81fdee02cd1ccbf46883957a228b31ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/92/c4e331753a7327a248c23bc741832c2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/5eb528fe87cd66100684a62220ae795f.jpg)
≪↓いつもひょうきんなチーム員&監督の福ちゃん(手前)≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5c/615cbe9d933e4666b4d87d56cdc6e876.jpg)
≪↓緊張のスタートです≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cc/f481ee8142c32bce0078609113a83810.jpg)
≪↓スタート!!≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/72fa3b3f6424e5dc75ca76a6d09f7b1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/424158f596bb902281754ba19363f5e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a7/36a7ec24819d8246d1eaead53d64354a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/52/1edb6e4a535c8ff7b817386764c86ed4.jpg)
≪↓最終ラップのゴール寸前!やられちゃいました・・・!トホホ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/8fd482d48425a96d48f65ebbde325f9c.jpg)
得意のスタートもバッチリ決まり、多分ですが6位までジャンプアップ!上旬に1台に抜かれ、
最後の最後まで粘ったのですが、15ラップ目のゴールラインで1台に刺され8位でフィニッシュ!
最後の逆転でチョッと悔しかったですが、予選より1歩上がった事に満足!やりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d8/5c556f19ff5739d002b22e4337b4fa8c.jpg)
レース中のタイムは 1分12秒022 (自己ベストは1分11秒066)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/00/5b0a9af468e057a85c5b3cb92372756f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/00/f2b4f0c4fe5111ad706f74ebbe1c5ba0.jpg)
昨日も台風の影響で、日差しは弱かったのですが気温も高く、湿度は高い為に体力も
直ぐに奪われ気味になってしまいます。今回は前回の筑波TTの時とは違って15周の決勝
レース(筑波TTは10周)で、スタミナ的にも限界でのゴール。現に10周以降が体力・気力共
辛くて、1週毎にピットサインを見ていた程(あと何周??)。キツかったです・・・。
しかし!今回もサポート隊のTEAM YOYOのメンバー達のフルサポートが、前日のマシン
セットアップから当日早朝の準備、そして撤収と。素晴らしいチームワークでお手伝い頂き、
本当に右も左も分からないヨチヨチチームが、確実に成長して頼もしくなってもう最高!
ライダーの私としてはなるべく良い結果と、笑顔を忘れない事を心掛け、楽しいレースにする
事がTEAM員へのお返し。そんな思いを胸に2戦を戦いました!ありがとう!みんな!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
そしてそして今回も沢山の応援を頂きました!遠路はるばる現地まで総勢30名は居たのでは
ないでしょうか?ツーリングの途中にわざわざ立ち寄って「ガンバレ~」と声を掛けて頂いたり、
応援に来て頂いているのに、パドックで一緒にレースのお手伝いもして頂いたり。
そして何よりも選手紹介での大きな声援に勇気と力を頂いたと感謝しています!
ロードレースって?どんな世界なんだろう。と思って参加した2015年KTMレースは、とても
アットホームで情報の共有があって、エントラント同士の絆や、目がつり上がらない大人の
感覚で楽しめるとても良い環境でレーススタートする事が出来ました。
それはKTMのREADY TO RACEの思想でもあり、KTM.JAPANの野口社長&スタッフの
バイクを楽しもうという気持ちが最大の後押しとなっていると感じました。
これで54歳の夏は終わりますが、間違いなく完全燃焼できた事に応援して頂いた皆さんに
感謝致します。
本当に皆さま応援ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/c3c74a8c4264697e8495aa5b98280b54.jpg)
来年も頑張りますよ~!(まだやるのかって?(笑))