Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

TEAM YOYO & PROGRESSIVE 790DUKEそして、TE250i-SM発進!

2020年07月19日 | KTM 790 DUKE

YOです!

今日は梅雨の中休み!太陽が眩しかった~!やっぱり太陽最高ですね^_^
そして今日も、多くのお問合せとご来店を頂き、誠にありがとうございました。

いよいよ今シーズンのDUNLOP CUP ジムカーナが7/26に開催されます!場所は筑波サーキット
ジムカーナ場です。なんか久しぶりで、ワクワクしますね!

その一週間前の今日、練習会が開催され、先日TEAM YOYO&PROGRESSIVEのチーム員として、
新たにHusqvarna TE250i-SMで大会にチャレンジするK選手が、大瀧選手と共に挑みました!^_^

 

 

 

大瀧選手からのLINEで、K選手がとても楽しそう!と報告が入りひと安心。^_^

今シーズンは本体大会にエントリーするか?は、これからの練習次第だと思いますが、本チャンが
練習だと思って、どんどんチャレンジして欲しいですね!^_^言うのは簡単か・・・(笑)

 

練習会では、TE250iの注目度も上々らしく、打倒!N〇R250Rへ向かって頑張って欲しいですね!
チョッとプレッシャー掛け過ぎかなぁ~(^^ゞ 

 

大瀧選手の仕上がりも気になるところですが、今シーズンも安全にそして最速で頑張ってもらいましょう!
皆さん、TEAM YOYO&PROGRESSIVE KTM 790 DUKE 大瀧Special-大瀧選手の応援宜しくお願い致します!

 

7/26は午前中応援に現地に向かう予定です!9:00スタート!是非ジムカーナの迫力を現地会場で
是非見に来て下さい!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Husqvarna TE300i 2020 のリヤホイールにWビードストッパー!これで大丈夫!たぶん。

2020年07月18日 | Husqvarna 情報

YOです!

今日は午前中は雨模様でしたが、午後からは何とか雨も上がり、土曜日と言う事も有り多くの
ご来店を頂きました!ありがとうございます。

最近は、ご来店頂くお客様の中で、Blog読んでます!と言うお客様に加え、YouTubeを
見て来ました!と言うお客様が増えて、チョッと嬉しいやら照れくさいやらで・・・。
でも、初めは自分が出て大丈夫?かな?と不安もありましたが、何でもやってみるって
大切だなぁ・・と、感じている今日この頃です(^^ゞ 

これからもBlogとYouTube、そしてFacebookにホームページと、頑張って進めて行きますので、
応援と、暖かい目で見て頂ければ嬉しいです!宜しくお願い致します^_^

さて、今年YOの使用しているオフロードマシンと言えば、ご存じHusqvarna TE300i 2020モデルの
2サイクルインジェクションです。とてもトルクフルで、使い易さもバッチリで、自分のダメな
所をTE300iがカバーしてくれるので、とても楽に遊ぶ事が出来ます。

もちろん300cc2サイクルですので、ピークパワーは凄まじいのですが、ミスをした時のリカバリーが
そのトルクと粘り強い低速回転域の為に、とても楽になりました。TE250-2017の時は、ワンミスが
命取りになる事がありましたが、このTE300iはとても頼もしいんです。右手直結のリヤホイール!
みたいなダイレクトな感じです。

しか~し!そのトルクが、TGRホイールに組み込んだ、BSタイヤの今日専用タイヤ
BATTLE CROSS E50 EXTRME のビードが回ってしまい、パンクこそしませんでしたが、エアーバルブが
徐々に倒れ込み、次回走りに行ったら確実にパンクすると言う事で、優しいお客様のFUKAちゃんが
「YOさん!エアーバルブ曲がってるよ!直してあげようか?」と、天使の声が・・・(^^ゞ 
もちろん、お言葉に甘えてTE300iをFUKAちゃんに委ねて修正してもらっちゃいました!^_^。

どっちがバイク屋でお客様なのか?って?本当に難しいですね(笑)

 

原因は、タイヤが13mmのブロックを持つ、FIM公認パターンの為に、タイヤ全体がとても柔らかく、
空気圧を落とすと、回り易いのではないか?と。本来はタブリスチューブ等で履かせないといけない
E50 EXTRME なのかも知れませんが、YOの300iはウルトラヘビーチューブで組み上げています。

(説明:ウルトラヘビーチューブとは、とても分厚いハードなオフロード専用チューブの事で、
標準チューブ→ヘビーチューブ→ウルトラヘビーチューブと3種類のチューブがあります。)

その為、0.5kg/cm3辺りのエアー圧で使用していると、既にビードが廻り易いのか?ビードストッパー
は付いているけど、役目不足?そこで、ビードストッパーを2個装着する事にしました!(^_-)-☆
専門用語が多いですよね。。。

 

 

こんな感じで、ビードストッパーを2個付けて、タイヤとリムが空気圧を落とした事でズレる事を
防ぎます。ズレてしまうと、エアーバルブ辺りからチューブが引き裂かれパンクします。

 

前は駆動輪では無いので、ブレーキング時のズレを防止する為に1個装着します。これはHusqvarna/KTMには
前後共に1個づつ標準で付いています。

 

YO的には、ウエット路面ではもう少しエア圧を落としたかったので、楊遊会等では更に使い易い
E50 EXTRME &TE300iになったのかも知れません。楽しみです^_^

 

朗報です!
来週22日(水)に、遂にHusqvarna TE300i 2021モデルがYOYOにやって来ます!拍手~!

今年はコロナの影響で、入荷が遅れ、台数も少ない入荷と聞いていましたので、先ずはひと安心^_^
全てのモデルが入荷する訳ではありませんが、良かったら2021年モデルのHusqvarnaを見に来て下さい。
このTE300i 2021はフリー在庫なので、ご商談可能です!YOも乗っているTE300iです!最高ですよ!^_^

さあ~!いよいよオフロードシーズンの始まりですよ~!^_^

あ!そうそう、SEROW250が7月位で生産を終えると聞いています。YAMAHAでも在庫STOCKのみの体制に
いよいよなりそうです。SEROWを気にされている方は、そろそろ本気でご検討下さいね!

YOもほら・・・中古車ですが乗り始めました。。。FINALはお客様の為にお取り置きしておきます・・・・
ネ(^^ゞ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USED ON.OFF-ROAD BIKE 多数入荷しています。^_^

2020年07月17日 | ショップ スタッフ

YOです!

今日は1日中、中古車の整理とプライス付け、そしてGOO-BIKEへの掲載など、そんな事をしていたら
アッと言う間に終わってしまいました。

新しい中古車をご紹介しますね!

  • HONDA
    • GROM 125 2019 白 Goo-Bike
    • クロスカブ CT110 赤 2018 Goo-Bike
    • XR-BAJA 2004 GRAY 
    • XR250R ME06 1991 USA 
  • YAMAHA
    • SEROW 225 -1型 黄
    • WR250R 2009 ワークスストロボカラー
    • TZR250 1986 ゴロワーズカラー
  • Husqvarna
    • TE250 2017 混合
    • FE250 2018 TOURING仕様
    • 701 SUPERMOTO 2019
    • 701 ENDURO 2016 Goo-Bike
    • SVARTPILEN 401  Goo-Bike
  • Kawasaki
    • KLX250 FINAL 緑(来週)
  • KTM
    • 200 DUKE(今週)

の感じです。^_^

もう既にお問合せ頂いている車両もございます。ご興味がございましたら、
info@rlyoyo.co.jp 迄お問合せ下さい! ん~待ち切れない!と言う方はお電話を
お待ちしています。^_^

また、お問合せ頂いたお客様へは、明日以降メールを中心にご連絡させて頂きます。
お待たせ致しました!

明日も元気に営業しています!宜しくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来ました! Husqvarna SVARTPILEN 401 ! カスタム外装交換!完成編

2020年07月16日 | Husqvarna 情報

YOです!

どんよりとした空模様が続きますね・・・。オフロードを走って、汚れ物を洗ってもなかなか乾かない。
そんな湿っぽい季節の梅雨時です。カラッと爽やかな日々が待ち通しいですね。

さてお待たせしました!先週の半にRL-YOYOちゃんねるでご紹介させて頂いた、PILEN女子のMMさん。
愛車のHusqvarna SVARTPILEN 401 2019年モデルのブラックカラーから、MMさんオリジナルのグレー系
のカラーリングを施した外装に、MMさんご本人の手で載せ換えをして頂きました!

ところが、動画の最後でフロントフェンダーを、純正色のマッドブラックでいくか、それともMM-ORIGINAL
COLORで、更なるバージョンアップをするか?悩んだところで、次回へ続く~!みたいな感じで終了しましたが、
今回の動画でその決断をご紹介しちゃいます!^_^

3時間悩んだ結果・・・と言うのは冗談ですが、私個人的には交換されない方に 1票 ^_^になります。

今回の動画も、YOYOの仲間達と一緒に製作して頂きましたので、素人感満載のYOの喋りも含めて
最後まで見て頂ければ嬉しいです。ではどうぞご覧下さい!

如何でしたでしょうか?

動画が始まって直ぐに結果が分かりましたよね?^_^ とても素晴らしい仕上がりだと思いました。
オートバイって、自己主張が強い乗り物だと思いますが、それだけに刺激も有って、日常とは違う特別な
日を過ごす事が出来ますよね!今回のMMさんの様に、更に自分好みに仕上げて、Husqvarnaオーナーと
してもオリジナリティーを楽しむ事が、オートバイのもう一つの楽しみ方だと思います。

ぜひこの動画を見て、同じようにオリジナルのカラーで乗ってみたい!と思って頂けたら、YOYOとしても
最大限のアドバイスと共に、数々の決断時に適切な後押し?をさせて頂きますので、ぜひお声掛け下さい!

MMさん!二回目のYouTube「RL-YOYOちゃんねる」への登場となりましたが、
本当にありがとうございました!オリジナルペイントの仲間を増やしましょうね~!^_^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2020年07月14日 | ショップ スタッフ






明日7/15(水)もヨーヨーはお休みです。


hiroko☂️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな魅力的なハスクが!USED Husqvarna 701 SUPERMOTO 2019入荷!

2020年07月13日 | Husqvarna 情報

YOです!

とても刺激的なUSEDバイクが入荷して来ました!

そう!HUSKYカラーの、2019年モデル Husqvarna 701 SUPERMOTOです!
もちろんワンオーナーで、YOYO新車出荷車両ですので、安心してお乗り頂けます。

オプションもシンプルに付いていて、前後のアクスルスライダー付ですが、フロントはリヤ用を
加工して装着してあり、更にリヤスプロケットも加速重視のファイナルを選択していますので、
街中でもとてもスムーズで、シングルエンジンにありがちな、ギクシャク感が無くなります。
まだオプションはポチポチ付いているので、正式発表時には詳細をご案内します。

距離は3.765kmで、丁度慣らし運転が終わったところです^_^。車検も令和4年1月付きです。

 

このハスクバーナカラーが、2019モデルで一旦終了して、2020はシックなグレー系のカラーリング
になりました。そんなハスクバーナファンが、このカラーリングと、電子ディバイスに頼らない
モデルとしての最終型です。

車高も2020に比べると高く、足付き性はとても良いとは言えませんが、このフォルムとオーラが
ハスクバーナファンの心を揺らします。。。(^^ゞ

商品として並ぶまでにもう少しお時間を頂ければと思います!でも。。。興味のある方は
フライング大好きYOYOなので、ご興味がある人は info@rlyoyo.co.jp までご連絡下さい。

 

明日明後日は定休日を頂ます! 明日明後日のBlogはHirokoさまよりお届けします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ納車です。Husqvarna FE450 SUPERMOTO 2019

2020年07月12日 | Husqvarna 情報

YOです!

今日は暑かったですね!久しぶりに青空が見えて、気持ちもスッキリ!って感じでした。
やっぱり太陽の光って気持ちをアゲアゲにしてくれますよね!
今日お休みの方は、良い休暇が取れたでしょうね!羨ましい~~^_^
そして今日も沢山のご来店を頂まして、本当にありがとうございました(^^)/

さてさて、今日は、やっぱりカッコイイ!うっとり。。マッチョなハスクバーナの紹介です!
少し前に、USEDとしてご紹介させて頂いた、Husqvarna FE450 2019をベースに、YOYOにて
スーパーモタード化した車両を、KTM250EXC TPI のSM化でご検討ご来店頂いたお客様が、
即決でご購入頂いたFE450です。これは完全に一目惚れですね(^^)/ ありがとうございます。


純正のアクラボビッチも装着済み!パワーアップ!

 

しかし、それだけではありません!
既にこのFE450SMには、足廻りもローダウンされ、ブレーキも320mmビックローターを装着済み
でしたが、更ブロントブレーキの強化を施し、ハンドル回りもジムカーナでFE450を使用していた
際に、大瀧選手も愛用していた、さらに低く幅の狭いドリブンのCARBONプロテックハンドルに交換し、
ブレーキにはKTM純正指定会社、MOTOMASTER製の320mmRACINGブレーキキットを装着しました。

 

このスリムなボディーですから、十二分のPOWERとSTOP!

 

これは、ラジアルマスターシリンダーと4P対向ビレットキャリパー、そしてフレイム320mmディスク
ローター5mm厚で武装した仕様で、ノーマルキャリパーに対しては、制動力のアップはもちろん
ですが、フェード対策としてもブレーキ容量の増加による安定したストッピングパワーが得られます。
フレイムスタイルで、スタイルはもちろん放熱効果も得られ、さらに軽量なのでグッドですね!^_^。

 

320mmのビックローターが素敵ですね!

 

いよいよ今週末にお渡しとなります!この強烈な450のパワーと、内臓が飛び出しそうな制動力。
そしてめちゃくちゃ軽量なボディーにもうゾッコン間違いなし!

OWNER様!納車を楽しみにしていて下さい!(^_-)-☆

 

 

朗報!です!
YOYOに新しい試乗車が仲間入りしました。
今話題の、Husqvarna SVARTPILEN 250 2020 です!宜しくお願い致します。
ご予約お待ちしています~!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FINAL SEROW250 に BSのADVENTURECROSS AX41の前後を履いてみました!

2020年07月11日 | YAMAHA 情報

YOです!

今日はYAMAHA SEROW 250に装着出来るタイヤのお話しです。

セローはフロントタイヤは21インチのチューブ入りタイヤ。そしてリヤはチューブレスの18インチタイヤと、
前後のホイールが異なるタイプのタイヤを履かせるので、ホイールリム形状なども異なるのです。

そんな事なので、フロントはチューブ入りなので、意外と苦労しないでノーマルのBS TW301に準じた、
2.75-21サイズを履けば問題は無いし、タイヤメーカー側も豊富にサイズ設定を用意しています。
しかしこれがチューブレスのリヤタイヤとなると、チョッと話が変わります。途端に選択の幅が狭く
なるのす・・・。

 

★FINALはGOLDリムが眩しいですね!

 

ここで、どんなシチュエーションで履きたいタイヤなのか?ノーマルじゃダメなの?と。思うのですが、
ノーマルでも街中はもちろん、林道走行等も含めたツーリングなど、全然OKなのですが、同じ使用環境で、
ノーマルよりチョツと良い!セロー本来の性格、性能は壊さずに、より一層ポテンシャルを上げたい!
そんな気持ちでチョイスしたのが、BRIDCESTONE製のADVENTUREシリーズに適合する、ADVENTURECROSS
AX41の

フロント:2.75-21 チューブ

 

★もちろん強化チューブを投入しました。

 

★フロントも少し細く見えますが、サイズは標準と同じなんです。


リヤ:120/80-18 チューブレス

 

★ノーマルTW302より少し細く感じますが、パターンは迫力満点ですよね!

をチョイスしました。

初めは、BSの担当共相談しリム幅の関係で、フロント:2.75-21 リヤ:4.10-18を選択していたのですが、
来てみたリヤタイヤ4.10-18を見ると、これはもう125ccサイズで、セローには細過ぎる感じで、リム推奨は
合っているのですが、耐荷重等も若干足りないとの事で、お客様とも相談した結果、リム幅が若干細く
心配だったのですが、120/80-18のチューブレスタイヤをチョイス!

やっぱり幅は太くてカッコイイ!リム幅はBS推奨は2.75で、範囲は2.50~3.00ですが、セローは2.15と
通常のオフロード車としては標準的な幅なので、少し細いのです。

でも、太くてタイヤの剛性が出ないよりは、細リムで締め上げて、タイヤの弾力性を保持しし易いので、
問題無い!と言う事で、

フロント:2.75-21 チューブ
リヤ:120/80-18 チューブレス に決定!したのです。(チョッと大袈裟ですね(笑))

 

 

オートバイはタイヤによって性格とても変わりますので、沢山考えて選択する事で、ライディングも
タイヤと相談しながら走りますので、結果、走りのバージョンアップの近道でもあります。(^^ゞ

組み付けた感じは、意外とスッキリした感じで良い感じですよね!ノーマルで物足りなくなってしまった
セロリストの方々には、お勧めのチョイスかと思いますよ。

 

★純正のパフォーマンスダンパー シャシーの剛性アップ

 

★純正のハイシートです。ツーリング行った時の「変えて良かった~!」

 

★泥んこ遊びは楽しい!泥でタイヤが回らなくならない様に、アップフェンダーキットが付きます。

 

★完成~~!(^_-)-☆

 

この後ろからのアングルは、ロードモデルでもオフロードモデルでも楽しくやってますね!

 

★やはりこのFINALのOwner様も、今月、このセローで長旅の予定だそうです。羨ましいですね!

 

と言う事で、FINAL SEROW250 は乗りたい!と思ったら、是非ライダースランドヨーヨーまで!

明日天気にな~れ~!!!!!!!

OWNER様インプレ宜しくお願い致しますね!楽しみにしています。

明日も元気に営業中!雨の隙間を縫って、是非ご来店お待ちしています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 1290 SUPER ADVENTURE R !オンロード・オフロードどちらからでもかかってこいよ^_^

2020年07月10日 | KTM 情報

YOです!

今週定休日を利用して、千葉にGARAGEを置くお客様の秘密基地へ、遊びに行かせて頂きました^_^。
遊びと言っても、しっかりと納品のKTMを一緒に積んで、トランスポートも兼ねていますが(^^ゞ

そう!もうお分かりだと思いますが、納品の車両は、KTM 1290 SUPER ADOBENNCH-R !
陸の王様的な風格と、スポーツ選手の様な筋肉質なボディー、そしてOWNERを守る数々のディバイス。
そしてYOYOのスパイスをチョッと加えた仕様です!

 

 

OWNERのH氏は、以前は重量級のメーカーモデルを乗っていたのですが、弊社とお付合いさせて頂いた
最初のモデルは、Husqvarna FE501 ストリート仕様でした。

何と言っても、その軽さに惚れ込んで頂き、気軽にオートバイを取り廻す事が出来た事、そして自由に
道を選ばず進む事が出来る!要は道を間違えても簡単にUターンする事が可能。これって、オートバイ乗り
としては当たり前の機動性なのですが、どうしても忘れがちで、ついついオーバーウエイトのモデルを
手にしてしまい、出動回数が少なくなる事が多いのです。

H氏がHusqvarnaと出会い、秘密基地の廻りはもちろん、ナビゲーションを頼りに千葉全体を細かく散策!
大きな幹線道路から、細い国道、農道まで、とにかく自由に走れる楽しさがとても気に入ったそうです!
もちろん、数々のオートバイに乗り、海外ツーリングも毎年の様に経験されたH氏ですが、軽量なポディ
に魅了された事で、オートバイライフがぐるっと変わったそうです。

そして今回は、KTM社のADVENTUREフラッグシップモデルを手に入れた事で、以前とは違ったバイクの
選び方として、このモデルを選んで頂きました。選んで頂いた訳はもうお分かりですよね!?

  • 軽量モデルである事
  • デカい!こと。
  • 現代の操縦性
  • OPTIONの充実
  • 気楽にUターンが出来る事

なんて、勝手に決めちゃいましたが、自由に走りたい!の気持ちが皆様へ伝われば嬉しいですね!

 

車両の仕様は写真を見ながら、間違い探しの様に確認して下さい^_^ 

H氏は今月から仲間と2000kmの旅へ出発される様で、羨ましい限りです!(^^)v
初お披露目は、7/11と聞いています^_^。明日ですね!

 

 

ん~!これはもう「あいつと同じじゃ許せない!」に認定させて頂きます!
Hさん!いつもありがとうございます! バイクと仲間達で旅を思いっきり楽しんじゃって下さい!

ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来ました! Husqvarna SVARTPILEN 401 ! カスタム外装交換!

2020年07月09日 | Husqvarna 情報

YOです!

ここ最近の大雨で、被害を受けられた皆さま。今とても大変な時だと思いますが、どうか気を落とさず、
頑張って頂けたらと思います。1日も早く普通の生活に戻る事を、YOYOスタッフ一同願っております。

 

さて、本日は今最も気になるオートバイとして人気の高い、ハスクバーナ スバルトピレン 401を、
ネーミングのSVARTPILEN 「黒い矢」のネーミングとは異なる、カラーリングを変更した外装を交換された
オーナーをご紹介します!

そうなんです!TOPの写真でもお分りの様に、MMさんというチャーミングなPILEN女子なんです!

先月に納車したばかりの新車で、新車のオーダーと同時にカラーリングを変更するご相談を頂き、
SVARTPILEN / VITPILEN 401 ~2019モデルには、ペイント用外装キットのオプションが用意されていて、
そのオプションキットをベースに、MMさんのご希望のグレーメタリック塗装をオーダー頂きました。

色合わせはとてもデリケートで、明暗でイメージも変わりますし、太陽光や蛍光灯等でも全く別物に見える
事がありますので、しっかりと打ち合わせをさせて頂き、色合いを決定しました。

塗装を担当して頂いたのは 川越市のTM-GARAGEさんで、オリジナルペイントはもちろん、純正ペイント
パウダーコート塗装、等幅広く施工するプロフェッショナルなショップ!代表の橋本様に担当して頂き
ました。仕上がりも、取扱いも言う事無しの完璧仕上!

そんな素晴らしいお気に入りのカラーとなった外装が仕上がり、予てからお約束?^_^させて頂いていた
外装交換を是非ご自身で交換して頂きたい。と、そしてYouTubeを通じてご紹介させて頂きたいとのお願いに
快く引き受けて頂き、今回の撮影となりました。

説明が長~い!と怒られそうなので、是非ご覧になって下さい!^_^

如何でしょうか? 

慣れない工具を一生懸命に回して頂き、無事交換する事が出来ました!
色もとても良い感じですよね!この色のSVARTPIENが標準色で合っても良いですよね!

動画の最後まで見て頂けると、皆さんにも考えて頂きたい事がございます。
YOYOの仲間達と一生懸命製作しましたので、最後まで良ければ見て下さい。
そしてご意見を頂けたらと(^^ゞ

カスタムペイントって、良いですよね。この動画をご覧になって自分でもやってみたい!と、
そう思われましたら、是非YOYOまでご相談下さい。一緒に悩んで自分だけの1台を製作するお手伝いを
させて頂ければと思います!

あいつと同じじゃ許せない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする