Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

12/15 今年最後の楊遊会!無事に終了!1年間ありがとうございました。

2020年12月17日 | ショップ スタッフ

YOです!

今年も無事に終了しました!楊と遊ぼうかい!楊遊会。^_^

もう何年続いているんだろう・・・?3年?いやもっと2016年辺りだと思うんだけど、最初は2~3名でスタートした、
日野カンをベースにしたオフロードFUNRIDEでしたが、楊遊会という名を付けて、LINEのグループで気の合う同士で
遊び始めて、今では多い時には30名が集まるほどになりました。4~5年のルーティンだけど、今でもめちゃくちゃ
楽しいのは、日野カンと言う良い環境と、良い管理人さん、そして楊遊会のメンバー達が最高の友だってこと!^_^

今年は新型コロナ感染症の感染拡大を避けるために、感染対策をしながらのFREERUNでしたが、3月~5月の緊急事態宣言
の時はさすがに開催は難しく、我慢が続きました。でも、やっぱり僕らは回遊魚!オフロードバイクで走り続ける事で
空気を吸って、血液が流れ、生きてる!っていう思いが強く感じたのも事実です。

そして12月開催をもって2020年度は終了!新しい仲間も沢山増えて、相変わらずYOの我流のコーチではありますが、
あまりビシビシしない様に、楽しく遊びながら上達する事が一番だと考えてるので、速さじゃなく、逆にゆっくり走る
FUNRIDEが一番!この一年YOと一緒に遊んでくれた友達は、めちゃくちゃ上手になりました!^_^

最近は上級の熊さん猫さんチームの友達と、一緒に走る時間が少なくなって、その笑いの中に入って行けないのが、チョッと残念。。。
走行後にLINEに投稿される動画が楽しそう。楊遊会なんだから、YOと遊んでよ!ってね。(^^♪

2021年はどんな年になるんでしょうね?!コロナ禍が早く落ち着き、普通の生活が戻って来ることを期待して、
ガンガン楊遊会も楽しめる様になりたいですよね!その為にも、感染拡大を協力し合って抑えていきましょう!

2020年YOと遊んで頂いた皆さん!本当にありがとうございました。これからも宜しくお願いします!

《当日のヒヨコさんチームをご紹介します》

 

ヒヨコさんチームは8名でスタート。YOが率いるチームは4名で、初参加の方がいるチームです。
午前中MXコースを周回して、林道コースで一休み。

 

林道が一番難しんだよ!って、いつも言う場所なんですね^_^。これもルーティン(笑)

 

食事の後のハードエンデューロ風^_^のFUNRIDEでめきめきと自信を付けたMASUさん!FE250

 

全員が登頂してガッツポーズ!嬉しいよね~!

 

アタックの様子!メキメキと上手になってるKINさん!FE250 チャレンジ精神が魅力!

 

ヒヨコさんチームで一番うまいOKAさん!もうそろそろ熊さんへ行きましょうね!FE250

 

MASUさんのチェレンジ!チョッと助走が足りなかったかなぁ・・・・。

 

あ、あ、あ・・・止まってしまう~~。こらえてる。。。(*_*)

 

ドンガラガッチャ~ン!ゴロゴロゴロ~みたいな。でも大丈夫!身体中に鎧を着てるかの様にプロテクターを着ています。
スピードが遅いだけに大惨事にはなりません^_^。

 

この日最後のトライ。ラストヒルをチャレンジするTSUKAさん!FE250 お見事!登頂です。

 

TE250iで隣のレーンからワダチを飛び越えて着地。^_^ワイルドなHIRAさん

 

リカバリーも上手に起こして・・・。

 

お見事!リスタートも完璧で登頂です!

 

この速度感はなに!? OKAさんはやっぱり熊さんチームでしょ!次回は^_^。お見事!

 

KINさん!ガンバレ~~~!タイヤが日野カン向きではないのにも関わらず、上手い!登頂です。

 

そして楊遊会最年長のSHOさん!FE250 パワフルな走りでそつなく一発で登頂!お見事!

 

赤いウエアーが眩しいです!ん~。来年はもしかして。。。ナイショです。

 

今回のヒヨコさんチームはめちゃくちゃ元気いっぱい!全員がクリアーしてしまう程午前午後の差が凄い!素晴らしい!

 

という事で、TE150iで初参加のSHIRAさんもかなりの上達をしていて、この写真には居ませんがヒヨコさんチームのチームワークで
楽しい1日が過ごせたと思います! 良い運動が出来ました!とSHOさん。お疲れ様でした!

それでは楊遊会の皆さんまた来年!宜しく!ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Husqvarna TE150i YOYO号 日野カン デビュー!(^^♪

2020年12月16日 | ショップ スタッフ

YOです!

今日は定休日を頂いています(^_-)-☆。 日曜日のブログをサボってしまったので、
ブログを毎日チェックして頂いている方から、「最近ブログ書いてないね・・・」と
ご指摘が・・・(^_^;)

月曜日は休み前なので、自分的にはブログ休日みたいな日にしているのですが、
2日連荘で書かないと目立ってしまうのかな・・・(+_+)

と言う事で、チョッとだけTE150iのインプレッションをお伝えしますね!

12月の上旬に今年の愛車だったHusqvarna TE300iに別れを告げて、2020年モデル
TE150iに乗り換えたYOですが、以前のブログに半分の排気量なので、まったく
乗り方が違う的なことを、書いたことがありました。

というか、自分的に一度日野カンで乗せて頂いたときに、トルクの無さに上手く
乗ることができない事を、上級者向きと書いたのです。。。これは間違いです。

確かにトルクもパワーも少ない150ccですので、乗っていた300とは乗り方を少し
変えないとうまく乗れないのは本当です。ですが、その乗り方とは決して難しい
事ではなくて、基本練習さえしっかりと学んでいれば、一番乗りやすい!

そうなんです!ロードで街中を走った時と同じで、パワーは高回転では十分あって、
そのパワーバンドを上手に使うことができると、パワーバンドでのトラクション
だったりトルクバンドが使い易いことに気付くのです。。。

低速でのまったりした回転時でも、150ccの粘り強さに助けられ、ライントレース
がとてもしやすく。狙ったラインを外しません。そしてパワー&トルクの路面への
伝え方がとてもソフトなので、身体の遅れも抑えられ、結果的に長時間スムーズ
なライディングができるのです。

また、ソフトな出力特性のお陰で、ステップONのライディングがとてもしやすく、
トライアル的なスタンディング走行がとても楽に出来るのです。
これにはチョッとビックリしてしまった程。

難と言えば、パワーに頼らなくてはならない、ヒルクライム系の直登ラインとか、
長い上り坂でガレているときは、パワーバンドをキープしている事が難しい場面
が出てきそうでした。現実先日、クロスパーク勝沼に行ったときに感じたことです。今回、日野カンでは経験の浅いひよこさんチームの練習ランで、究極な難所は
エスケープでしたので、次回ではチョッと試したいと思いました。

使用しているタイヤは、TE300iの時と変わらず、BS バトルクロスE50 前後で
リヤはエクストリームを使用しています。ライフも長く、コントロール性も
抜群で、自分的には13mm縛りのFIMサイズブロックでこれからもいきたいですね!

リヤスプロケットは52丁で、フロントは13丁。もしかしたらリヤは50丁でも良いの
かも知れません。1~2速の守備範囲を広げたい気もします。試してみますね。

後はやっぱり軽いですね。TM144EDみたいに125cc並みとはいきませんが、
リカバリーやトラクションの掛け易さは最高ですね!

TE150iに目が離せない!そんな感じです。林道も走ってみたいですね~!

 

走行後の自分へのカロリー補充です(^_-)-☆ 1ポンドハンバーグ!

 

さらに、レインボーアイスをダブルで! 完璧ですね^_^

 

ヤバい・・・苦しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2020年12月15日 | ショップ スタッフ





6時過ぎてもまだ暗い。
冬至はもう少し先


hiroko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらがお好きですか⁉ Husqvarna 2&4サイクル!TE250i-SM or FE250-SM

2020年12月12日 | Husqvarna 情報

 

YOです!

どうですか?悪そうな2台ですよね(笑) 

2021MODEL のHusqvarna FE250(左)とTE250i(右)のSUPERMOTO モタード仕様です!^_^

昨日触りをご紹介したので、今日はこってり?ご紹介しますね。

 

先ずは、明日納車になる まだまだ人気の2サイクルインジェクションモデルとして、2018年よりリリースされているTE250iですが、
既に2018,2019,2020,2021と4モデル目となって、完成度もめちゃくちゃ高くなり、今では普段使いできるスーパーコンペマシンとして
日常の足(通勤)でも使用している程・・・。(^^ゞ

 

でも、本領はもちろんコンペなので、ダートでの走行がメインのモデルなので、今回ご紹介するこの2台はモタードレプリカともいえる
ライトなカスタムで、お手軽にモタードを楽しもう!という仕様です。

例えば、今回のTE250iでは、ロードでの使用が主流との事で、ノーマルのホイールを下取りさせて頂き、ブレーキディスク前後と
装着ボルトやスプロケットボルトナット等もノーマルを使用する事でコストを軽減。


タイヤは前後ともラジアルタイヤを選択して、サイズ的にはフロント110リヤは150のサイズを選択。120/160も入りますが、これも
操安性とコストを両立させた仕様なんです。スプロケットはF14丁R45丁を選択。リヤスプロケットもスチールの黒を選択しました。

 

オフ車に150~160サイズを履かせるとマッチョな感じでカッコイイですね!

 

サスペンションは基本ノーマルで、前後のプリロードとダンパーの調整でリセットさせ、セッティングしています。
ブレーキの効きはタイヤのグリップが上がっただけに、容量アップ的なビックローターが欲しいところですが、車重の軽さもあり
このサイズでも充分にストッピングパワーを得る事が出来ます。

 

エンジンはノーマルですが、十二分にパワフルなので不満無し!ミッションが通常よりクロスしているので、小気味よい加速が得られ
車速の乗りも最高です!但し、クラッチの切れなどはレーサーなので、繫げる事がメインですので悪いですから、停まっている時の
ギアーの入りは悪いです。

 

このトグロの様なチャンバーが2サイクルのシンボル的なスタイル!めちゃくちゃカッコ良いですね!

 

あ!そうそうタイヤはチューブ仕様です。ラジアルなので本当はチューレス化をしたいところですが、エアーメンテナンスを小まめな
調整が必要なのと、経年劣化などでエアー漏れもありますので、サーキットなどで毎週乗る方は良いですが、あまり乗らない方は
チューブの方が絶対に良いと思います。もちろんコスト面でも有利です^_^。

 

そして、もう一台はHusqvarna FE250 SUPERMOTO モタードです。
以前にもご紹介させて頂いていますが、販売車両ですのでドシドシお問合せ下さい!こちらはWarp9というアメリカ製の鍛造ホイールを
装着しています。もちろんチューブレス!そして売りはフロントブレーキディスクが320mmのビックローターが装着されています!

 

鍛造ホイールを履くとスッキリしたスタイリングになります。ビックローターが強烈なアピールをしてますね。

 

この320mmディスクローターは、ノーマルキャリパーに対応しているタイプなので、キャリパーサポートにてノーマルのマグラキャリパー
(ブレンボもOK)がボルトオンで使用できます。

 

FE250は4サイクルですので、本来モタードの走り方としては4サイクルエンジンブレーキを使用する事が出来て、コーナーの進入などで
ドリフトカウンターをあてる事が(YOは出来ません(^^)/)できるので、本格的に練習する方にはFE250をお勧めします^_^
この車両にはフロント120リヤ160サイズのタイヤを履かせてあるので、TE250iに比べて少しワイド感がありますよね。

 

さてさて、どちらがお好きですか⁉ そんな悩んでいる時がとても楽しいオートバイ選び!お陰様で2サイクルTE250i 2021はYOYOでは
完売となりますので、2022モデルの早期予約で練りに練った仕様を作りませんか?FE250SUPERMOTOは残り僅かですがご用意出来ます
ので、欲しくて欲しくてたまらな~い!という方は是非一声お掛け下さい!^_^お待ちしています!

明日も元気に営業しますよ~!ご来店お問合せお待ちしています! info@rlyoyo.co.jp  まで宜しくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ今週末納車!2021 Husqvarna TE250i SUPERMOTO仕様

2020年12月11日 | Husqvarna 情報

YOです!

2サイクル!インジェクション!分離給油!現代の2サイクルとして最高の技術を投入した、2021年モデルHusqvarna TE250i。
本来の姿はENDUROモデルとして開発され、コンペテションモデルとしてのラインナップ。そのオフロードの姿から一変し、
前後17インチホイールで武装した、2サイクルSUPERMOTOが完成し、今週末にお客様のもとへ旅立って行きます!^_^

何度見てもカッコ良いですよね!今回の車両は、Owner様からのご要望で、SUPERMOTOでは採用されない2サイクルモデルを
YOYOがTGRホイールでSUPERMOTO化!足回りやエンジン関係はオリジナルのままで、直ぐにでもオフロードモデルとして
両刀使い仕様の完成です!

もう少し詳しくご紹介致しますので、お楽しみに~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/12/6 YOYOわいわいFUNRIDE in 山梨(クロスパーク勝沼)を開催しました。

2020年12月10日 | ショップ スタッフ

YOです!

2日間の定休日。事件が2つ。先ずは私のマイカーHONDAステップワゴンのフロントガラスが割れた~!
20cmの亀裂が入って交換となるそうです。高速道路での飛び石と思われ、車両保険が利くとは言え、
等級が下がってしまうとの事で、痛い出費となりました・・・トホホ。
もうひとつは、9日の昨日は珍しくボ~ッとして、1日中家に居たという事^_^。そんな事!?と思われる
と思いますが、意外と少ないんですよね。(笑) お陰様で疲れが取れてスッキリしました^_^。休息は大事ですね。

 

さて、先日の日曜日に、年間スケジュールで予定していたオフロードイベントで、この時期に必ず開催する
FUNRIDE形式の走行会を、山梨県の勝沼にあるクロスパーク勝沼さんへ行かせて頂きました。
個人的に朝がとても弱いので、前日の夜から現地に入り、今流行りのゆるキャン△をしてゆっくり車中泊での
1夜を過ごしました^_^。

久しぶりに炭をおこして、しちりんを使用して暖を取りながらのソーセージを焼いて、ゆっくり時間の過ぎるのを
楽しむ事が出来ました。(笑)

このFUNRIDEは、日頃お世話になったお客様方を中心に、フレンドショップの葛飾トーテムポール、世田谷の
モトショップ功和さん、そして今回欠席でしたが、昭島のプロショップエディさん達と楽しい2日間を過ごして
きました。

楊遊会と一緒で、走行レベルに合ったグループを作り、各々のペースで少しチャレンジを入れながらの走りを
楽しみます。もちろんオフロード経験が少ない方には、YOの我流にはなりますが、サポートさせて頂き、少しでも
オフロードバイクの楽しさを感じて頂ければと、頼りないですが先生をさせて頂きますのでお気軽にお参加下さい!

お昼には各々の自前お食事の他に、YOYOで持参したおでんとソーセージでお腹を満たして頂き、走行終了後も
おでんを頬張る皆さんを見て笑ってしまいました。^_^。

今年1年の感謝の意も含めて、楽しく穏やかな1日を過すことが出来ました!そして最後まで居残り、片付けを
手伝って頂いた皆様に、少ないですが感謝の意味でジャンケン大会を開催!当った方は良い1年の締め括りになった
かと思います。ありがとうございました!当らなかった方は、来年に運を持込み良い年であります様に・・・^_^。

2020年色々な事がありました。まだまだコロナ禍の中ですが、皆で協力し合って1日でも早く普段の生活に戻れる様
頑張っていきましょう!

≪当日の開催様子をご覧下さい≫

 

しちりんで炭と巻木を燃やすのに奮闘中のTAKEちゃんと、YOの後輩にあたるMINEちゃん!

 

同じ色のN-VANと、マシンもFE250と同じ。TSUKAさんMASUさん!右のKTMはOGAさん!^_^トランポが欲しそう。。

 

こんな感じのベースキャンプ!

 

今日のYOの相棒、と言うか当分このマシンで遊ばせてもらいます。なかなか良いマシンですよ!

 

大好評のおでん。おでんの中にソーセージを入れるのが良い出汁が出て美味しい見たいです。
ここに3名居るのが分かりますか?^_^ 

 

おでんを頬張りながらイイ感じのお昼の一時ですね!

 

こちらもイイ感じ。あ~おでんをよそっている人は・・・。何杯お代わりしてたんだろう。。。(*_*)(笑)

 

こちらは功和軍団の面々。BETAとKTMのFREERIDEが中心の変わった軍団です^_^。

 

こちらはトーテムポールの面々。GASGAS取扱い店ですので、興味がある方は是非問い合わせ下さい!

 

これから3周のレースをします。5秒おきにスタートしてTOPでゴールの方には商品を!と思っていたらYOがTOPでゴール。
勝負事になるとついつい。。。ゴメン。(^^ゞ

 

という事で、楽しい1日が過ごせたワン!トーテムポールさんの愛犬です。^_^

 

参加頂いた皆様本当にありがとうございました!今回はと突然のお誘いにも係わらず、40名と多くの参加を頂き感謝です!
今年はSHOP主催のオフロードイベントは終了です!1年間ありがとうございました!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2020年12月08日 | ショップ スタッフ



今朝の日の出と
土手からの富士山



明日もヨーヨーはお休みです。





hiroko


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦闘モード⁉^_^ Husqvarna TE150i を楊遊会仕様にセットアップ中!

2020年12月04日 | Husqvarna 情報

YOです!

朝晩はやっぱり寒いですね!今年は何故か?寒さに弱いYOです・・・。運動不足で基礎代謝が下がってる?
それとも・・・年齢的な衰え?(笑)まだまだ若い者には!・・・なんて、ダメですね(笑)

さて、先日入庫したHusqvarna TE150i 2020ですが、入庫時はハンドルも高く、ETCやグリップヒーターまで
装着されているツーリング仕様でしたが、いよいよ楊遊会で走行できる様にと、本気仕様に作り直しを
今日からスタートしました。

最終的にはTE300iで使用していた、テクニクスTGRレーシングホイールに交換するのですが、その前に
ツーリング仕様でリヤスプロケットの調整をもう少し検討したいので、明日少しセッティングをしてからの
交換になります。^_^。

今回ハンドル廻りを、オプションのBLUEバーにしてみたのと、グリップオングリップもオプションのブルー
グリップにしてみました。何となく見慣れてしまったハンドル廻りを変える事で、気分的にも上々になる
ので、チョッと試してみました。ハンドル寸法などはこのバーの場合は変更無しで、ハンドルのポストも
標準の37mmに戻しました。YOはこの仕様が好みなんです。

 

どうですか?見慣れたBLACKバーとはチョッとイメージが変わりますね!ブレーキマスターのカバーも
もちろん青くなります。ご心配なく^_^。

 

そして足りなかったプロテクションパーツを幾つか追加しました。

先ずはラジエターガード。ノーマルも意外と強いのですが、やはり安心の強化タイプに変更。
そしてクラッチレリーズシリンダーを守るアルミ削り出しのプロテクターを装着。

 

右がノーマル。並べてみると強化されたラジエターガード(左)は強そうですよね。2ピースになります。

 

強化された物です。

 

こちらはノーマル。

 

こんな感じになります。必須ですよね。

 

中央の青いアルマイトの部分がレリーズガードになります。

 

Fスプロケットは13丁。。。12丁は厳しそう。

 

更に今日は装着しませんでしたが、リヤディスクガードに、フロントフォークエンドプロテクターを
装着する予定です。

序にプラグは8番から7番へ。自分の走りだとこれがベストだと思いうのです。

 

せっかくの軽量ボディーなので、軽さを意識してパーツも選びたいところですよね!TE150iの取り扱いの
良さを最大限に活かして、あえて排気量を300から150ccと言う半分にした事で、ライディングの見直しと、
練習を更に重ねて、ひとつづつ課題をクリアー出来たらと思っています。軽さは武器になりますよ~!^_^

明日この続編を紹介しますので、宜しくお願い致します!^_^

 

≪番外編≫

週末にチョッと走行会があり、NAMIさんに貸出しするCRF125Fを整備して頂きました。

 

嬉しそうだなぁ~!オフロード大好き!そんな感じが分かりますよね!いつもありがとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お帰り!初代YOYOデモバイク!KTM 200 DUKE ファインチューン仕様

2020年12月03日 | KTM 情報

YOです!

お帰り!元気だったかい?^_^ そうなんです。YOYOのデモバイクとして活躍してくれた、
KTM 200DUKE が下取車としてYOYOに帰って来ました。

この200DUKEはとにかく元気で気持ちが良いんです!エンジンノーマルながら、オプションの
アクラボビッチスポーツマフラーと、吸気系と点火系のチューニングがされていて、好レスポンスな
吹け上りを披露します!

当時、KTM390DUKEがデビューしたのですが、2台のデモバイクで試乗をすると、必ずと言って
200DUKEが良い!との評価を頂いた車両なんです。お仕事的には390DUKEをお勧めしたかった時代
だったので、チョッと微妙な所でしたが、125のエンジンベースの200DUKEは、軽量でエンジン自体も
小柄でフリクションが少なかった為に、好印象だったのだと思います。

距離は13.000kmをオーバーしましたが、まだまだ健在で、YOYOから継承して頂いたオーナー様は
とても大事に使用して頂いたので、オプションも沢山付いている状態での下取りとなりました。

後日YOYOのSTOCKリストに掲載しますので、小型のミッション付きのお手軽な車両を探されている
方には凄くお勧めな車両です!グリップヒーターにETCまで付いて、これからの冬支度も大丈夫!

年内納車可能ですよ!是非週末見に来て下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全容公開!Husqvarna MIDNIGHT SVARTPILEN 250 ! 2020MODEL

2020年12月02日 | Husqvarna 情報

YOです!

今日は寒かったですね!東京は久しぶりの雨で、秋風で落ち葉がホコリっぽかったので、良いお湿りに
なりました。乾燥した空気が良い感じに湿って、喉にも優しいですね。

さて、11月30日のBlogでご紹介させて頂いた、オリジナルカラーリングを施したHusqvarna SVARTPILEN250
を、じっくり見て頂きたいと思います。^_^。

先ずはこのマシンの印象をガラリと変えたボディーカラーリングですが、何色だか?分かりますか?^_^
BLACK?と見えた方は、チョッと年齢が高い方かな?(^^ゞ

実はDARKBLUEなんです!分かりましたか?^_^

Ownerの最初の案では、ダークなセミマッドな紺色をイメージしていたのですが、今回も塗装をお願いした
TM-GARAGEの橋本代表との打ち合わせで、その場でペイントのサンプルを塗って頂き、決定したのが、
パキパキの艶有りブルーパールが入った紺色に大変身!SP250オリジナルのカラーもダークグレーなので、
暗さ的には同等ですが、艶が出た事によってワンランク上の車格に変身した感じになりました。

 

 

太陽光に当てると、ブルーパールの効果で色々な色を発色するので、見ていてとても楽しくなります。

 

そして、拘りはSVARTPILEN 401 のピレリースコーピオンSTRタイヤに変更した事で、本格的なスタイルに
なりました。注目のカスタムですよね!

 

写真ではナカナカ表現できないのがカラーリングの美しさ!間近で見ると本当に綺麗な色なんです。

 

そして、SVARTPILEN でのオプションナンバー1とも言える、ヘッドライトプロテクターがポイントですね!
ETCもしっかり装着されています。

 

そしてNO.1人気オプションのバーエンドミラー!アルミの削り出しで質感はバッチリ!納車時は下向きに
装着しました。

 

カラーリングを施す時に、タンクサイドのエンブレムを外す事になりますが、これが結構厄介で、
裏側で溶着されているんです。TM-GARAGEさんのキメ細かな作業で取り外し、抜かりない塗装を
して頂きました。

 

リヤタイヤもピレリースコーピオンラリーSTRを装着!前後のパッドもベスラシンタードメタルパッドへ
交換して、スタイルもストッピングパワーも完璧です!

 

左側面から見たこの写真でピピピッ!と感じた方は鋭いですね!そうチェーンをRK製に交換してます!

 

RK製のGV520R-XW のGOLDチェーンに交換しています。見た目も性能もバッチリです!

 

もちろんフロントフェンダーもMIDNIGHTBLUEをペイント!そしてメタルパッドで武装完了!^_^

 

USBもこの通り!もう必需品ですよね。^_^

 

タンク上のキャリアがSVARTPILENのシンボルパーツ!納車時はバーエンドミラーはハンドル下部に
移動しました。

 

チョッと画像を修正して、シャープ度を上げていますが、ブルーパールが散りばめられているのが
分かりますか?

 

落ち着いた大人のカスタムと言うOwner様のセンスが素晴らしいですよね!

 

カラーリング変更ひとつで、こんなにイメージが変わるのもHusqvarna VITPILEN/SVARTPILENの良い所です。
あいつと同じじゃ許せない!カテゴリーに是非参加して頂き、愛車自慢をお伝え頂ければと思います!

Owner ITOU様!これからもカスタム熱を燃やして、自分オリジナル度を高めていって下さい!
廻りのお客様もとても注目しています!楽しみにしていますね!^_^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする