YOです!
今日はチョッと暑さも和らいだ1日でしたね。蒸し蒸しした感はありますが、外に居てもそれほど熱くなく過ごし易い1日でした。。。
YOだけかなぁ?(笑)
さて、6月位から色々と考えて来た、Husqvarna SVARTPILEN/VITPILEN401系で、YOYOのオリジナルPILENを作るという、YOが勝手に
決めて、コツコツと進めている企画なんですが、今回はどの辺りをいじったのか?分かりますか?^_^
そう、今迄に販売していて、お客様から頂いた声と、YOYOがご提案しているところを合わせた魅力的なスタイルを作ろうと、
動き始めた企画で、今回は初期のピレン達のお尻周りを参考に、ウィンカーをナンバーが装着されているアンダーリヤフェンダーへ
移植して、ついでにリヤフェンダーももう少しコンパクトに整形したスモールフェンダー化を施しました。(^^)v
そして大人気のバーエンドミラーを下向きに装着させ、フロントフォークのアウターチョーブに貼られているサイドリフレクターを
取外しました。
差し色がフロントフォークのサイドにORANGEのリフレクターがミスマッチなのと、それでももうひとつ気になるのがあるのですが、
ラジエターサイドのイエローカラーを塗り替えたい。何色にしようか?なんて考えている今日この頃です(^^;
ヒップ廻りがイカしてるでしょ?ごてごて感が少し薄らいで、軽快感が出たと思います。
さてさて明日は何しようかな>>>
【お知らせ】
7/15(月)は
プライダースファミリーフェスタin筑波サーキットコース2000が開催の為、臨時のお休みとなります。その後15.17日は定休日なので、
お急ぎのご用件がありましたら、ご連絡頂ければと思います。宜しくお願い致します。
YOです!
大変お待たせしました!YOの愛車 ROYAL ENFIELD CONTINENTAL GT650に、新しくファミリーに加わったDarkシリーズの足元を移植!^_^
伝統のスポークホイールからアルミホイールへ。しかし、ただのポン付けでは無くて、スポーク部をマシニングで切削して装着しました!
Dux Deluxe色のボディーカラーのYO CONTINENTAL GT650。
このスポークとシルバーのハブに、シルバーのリムがYOの所有するCONTINENTALが特徴でもあります、
前後共バイヤスタイヤが標準
先ずはリヤホイールからの交換。待ち切れなくて仮置きをしてみる^_^ 悪くないよ!
ホイールにブレーキディスクプレートを移植。う~ん良い感じ^_^。
フロントスタンドを利用して、フロントホイールの交換。
出来ました~!スポーク部の切削が高級感を演出してますよね! そして前後共ラジアルタイヤへ!進化ですね!!
見て下さいよ!ギュッと引締った感じでとても気に入りました!
チョッと80’s年代のモデル達の様なフォルムが素敵ですね。 タイヤのパターンもPHANTOMの良い所!
ディスク側からだと交換した感が少し薄れますね。サイドリフレクターも外そうかと思います。
お~~!迫力のリヤビューですね。ガラリとレーシーになりました。早くサーキットを走りたい!15日のプライダースがデビュー!
この上からのアングルがとてもお気に入り!ホイールだけでこんなに印象が変わるのは何か嬉しい!!
と、いう事で如何でしたでしょうか?カスタムはあくまでも自分の満足が一番!
次はフロントブレーキキャリパーと、マスターシリンダーの交換ですかね。。。ブレーキが良くないと攻められないですよね。
という事で、週末のYOYOは賑やかです!
ご来店お待ちしています!
YOです!
待ってましたよ!昨年の11月から・・・。ようやくお会い出来ましたね。^_^
大夫、力持ちになられて、いつも気持ち良さそうに水浴びされてるとは。。。余裕たっぷりなんですね(^^)v
でも頼もしいです!これから色々と宜しくお願い致します。期待しています!^_^
という事で、本日2台のHIMALAYAN 450 が、YOYOに入荷しました。7/18発売前にYOYOで全容を見る事が出来ます!
週末は是非,ROYAL ENFIELD TOKYO NORTHまでお越し下さい!
YOです!
危険な暑さですよね。そしてエアコンギンギンの店内と外の出入りを繰り返すと、何だかとても体がだるい。。。
軽い熱中症なのかも知れませんね。そんな時YOは温めの飲料水を飲んで、熱中症対策用の飴などのサプリメントを
取る様にしてます。^_^
今日は、先日納車したROYAL ENFIELD の新しいシリーズBULLET 350の1ヶ月点検を実施。
オーダーを頂いていた、サドルバックなどを装着した際に装着するサドルバックサポートを取付けました。
バックの材質にもよりますが、レザーやナイロンレザー等のバックだと、雨風の傷みや、走行風によって
後ろのタイヤに擦れてしまったり、最悪はホイールなどに干渉して巻込み、バックの損傷はもちろんの事、
下手をすると後ろのタイヤがロックしてしまう危険性もあります。
そんな時に装着するアイテムがサドルバックサポートで、バック自体の固定はもちろんの事、巻き込みを防止して
安心して荷物を運ぶことが出来るアイテムであります。
でも、そのサポートも外車のROYAL ENFIELD 用はとても選択肢が少ないのですが、その中でもとても積極的に
ROYAL ENFIELD用として多くのアイテムをラインナップしている 、LONGRIDE製のものを装着しました。
ただ、今回発売のBULLET 350用は、まだランナップには無かったのですが、問い合わせたところCLASSIC用が装着
出来るのではないか・・・?という事だったので早速チャレンジしたところ、全く問題なく装着する事が出来ました!
これで安心してロングツーリングへ出掛けられますね!こんなプチ情報ですが、OWNERの方により一層
ROYAL ENFIELD を楽しんで頂けたらと、ご報告でした。^_^
明日が月曜日!今週は火曜日と水曜日は連休の週になります。ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。^_^
YOです!
今日の雷は凄かった!そして雨量も半ばないぐらい降った東京北区浮間地区。。。ここ最近の地球はおかしくなってますよね。自然災害は怖いです。
さて今日の写真は、何の変哲もないHusqvarna SVARTPILEN401 に見えますよね?
正直今のままではあまり変化が気が付かないアングルなのかも知れません。正解は6月に書いた、YOの愛用している2018型のSVARTPILEN 401と
ほぼ同じなので、さかのぼって探して下さいね。。。(笑)
人気の純正PARTSと、YOYOが厳選したオリジナルカスタムを取り交ぜて、限定数の新車販売を予定しています。
売れると良いなぁ~。
明日は晴れると聞いています!沢山のご来店お待ちしています!^_^
PS:YOのROYAL ENFIELD CONTINENTAL GT650のキャストホイール計画ですが、足りない部品がある事が判明。作業来週になります^_^;
YOです!
毎日暑い日が続きますね!本格的な夏を前に十二分に真夏を感じてしまいますね。。。🥵
さて今日は、仕上がりました!YOの CONTINENTAL GT650 に、CONTINENTAL GT650 Darkシリーズに標準装備されている、
キャストホイールを履かせる準備が出来ました!拍手!
でもただDarkシリーズと同じキャストホイールを、そのまま履かせるだけじゃつまらないので、ホイールのスポーク部分を
マシニングで切削させて、アルミ地を敢えて見せるホイールに仕上げました。
タイヤはピレリーPHANTOM SPORTSCOMP RS フロント110、リヤは130の18インチをチョイス!
タイヤとても柔らかく軽いタイヤです!
事の始まりは、YOのCONTINENTALが Dux Deluxe という白黒のツートンカラーで、ストライプやロゴなどにゴールドカラーを
使用しているので、ホイールを濃いゴールドに塗って装着かな?なんて考えていたんですよ。
ところが、ホイールが来てぱっと見た時に、スタッフ佐藤が、「僕のZ750FX-Ⅰみたいにスポークとリムを切削して見たら
良いんじゃないですか?」と。。。^_^
後はとんとん拍子に知り合いの加工業者さんにお願してスポーク部分だけを切削してみました。
なかなか良い仕上がりでしょ!フロントです。
クルクル回っている走行動画が見たいですね。リヤホイールです。
PHANTOM!憧れのタイヤです。YOの若い時代は買えませんでした・・・・。(^^;
いつも頼れる佐藤チーフエンジニア!彼にお任せ下さい!^_^
もちろんこの仕様は、皆さんのカスタムアイテムとしてご提案させて頂き、ピレリーのPHANTOMのSPORTSCOMP-RSのグリップ力も
含めてスポーツライドが更に楽しくなる仕様を目指します!
OWNERの皆さん楽しみにしていて下さい!明日装着しちゃいます!^_^
YOです!
目を引きますよね!Rocker RedのCONTINENTAL GT650!カッコいい。
少し前にご紹介した車両ですが、お客様のご要望でローダウンシートを製作しました。
簡単に言うとアンコ抜きという手法です^_^
今回はダブルシート用の純正シングルシートカウルが装着されているので、とってもスポーティーなルックスになってますよね。
標準のシートは、ライダーが座る部分が馬の背の様に中心が丸くなる形状ですが、今回はその丸みをフラットにした形状へ
加工しました。
特にライダーが座る位置は低めにセットし、後方へ向かうにつれて丸みを残していく様に加工し、その後方のシングルシートカウルとの
バランスを整える整形にしました。
ドッシリとしたライディングがし易い形状と、もちろん足付き性が良くなった事で、日頃の取り回しが良くなり
一石二鳥のカスタムでした。ダウン寸法は20mmこれお勧めです!
納車が近いので、Owner様に納車後に下がった感じをOwner様にご協力頂きますので、その画像をよくご覧下さい^_^