コエトオトからはじまる

コエトオトが発信する、発見と創造のブログですコエトオトのパフォーマンスをお見逃しなく!

ポン酢の奥深さよ・・・

2008-05-14 01:21:39 | はしやすめ


いやぁ、アタシは甘かったーーー。

4月15日の【朗読もの】で書いた
「完全味つけ 旭ポンズ」を再び買おうとスーパーに行くと、
一升瓶サイズはあるけれど家庭用サイズ(360ml)が見当たらないのです。

店員さんに一升瓶の「旭ポンズ」を指差して

「あのぉ、この旭ポンズの・・・」

と言いかけたところで、すぐ店員さんは

「あぁ、小さいのでしょ?あれね、生産が追いつかなくて今品切れなのよ」

なんと!
完全味つけはやはりタダモノではなかった。

ネットで調べてみると「旭ポンズ」はウィキペディアにまでのっており、
ウィキペディアによると、あのB'zの松本孝弘氏も一升瓶で購入し
“キング・オブ・ポン酢”と云ったとか云わないとか(^^)

さらに調べていると
「全国ポン酢飲み歩き協会」、略して“全ポン協”を名乗るブログがあったりして
いかにポン酢が日本人に愛されるこだわりのタレであるかを
思い知りました!


さてさて、今回「旭ポンズ」を入手できなかったアタシは
写真のポンズを購入しました。
(「旭ポンズ」一升瓶はちょっと使い切るのに時間がかかると思って断念)

これまたチャーミングな名前、
「板前手造り ポン酢」

うしろに
~本品は、徳島産のすだちを主原料として、板前の専門家が造った最高のポン酢です~
と書かれています。
“板前の専門家”という言い回しに若干疑問も残りますが、それもご愛嬌か。
というか、販売者名に「板前手造食品株式会社」を名乗っているのですから
もうこれは頷くしかありません。

ラベルに
「法善寺横丁」
との印まで付ける懲りよう。

包丁い~っぽん さらしに巻いてぇ・・・

「月の法善寺横丁」を口ずさみたくなります。


ちなみに「板前手造り ポン酢」のお味は、「完全味つけ 旭ポンズ」よりもさっぱり味です。
さわやかさでいくかコクで選ぶか。お好みでどうぞ。

たかがポン酢、されどポン酢。
季節を問わず鍋を愛する人ならこだわっていきましょう!