![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/9348ff3557ea85c96aadacdf2bdadc25.jpg)
千葉の鋸山に行ってきました。小学校の遠足以来。初心者向けの山だよね~と思って、大人になってからは行ったことがありませんでした。ところがどっこいなかなか面白い山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/520f2c77ed1966d11fcbe74b44de608c.jpg)
関東ふれあいの道を登るにつれ、次々に現れる凄い景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/40d75ab09350bb603255d5dffa0c6297.jpg)
ラピュタの壁に見惚れながら、最後の地獄の石階段を登るとご褒美が待っていました。地球の丸さが感じられる展望台! ただただ見とれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9a/004615b1190a4dd7a954c86bb546d955.jpg)
帰路は産業遺産の車力道。「車力」とは、男たちが切り出した80キロほどの石を、荷車で麓まで運んだ女たちのこと。この車力たちが通った道が車力道です。女性たちは、1日に3往復もして240キロの石を運んだんですって。この石は横浜港の護岸用石材としても使われていたそうな。採石作業は1980年代まで行われていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d3/72b3ec41ecf1807c13a875fcfc2d4abd.jpg)
フェリーを使うとここ横浜からも近い。また行きたいなぁ。
本当にいい山ですね。次に行く時は、日本寺に寄ってこようと思ってます。地獄のぞきは遠足の時行きました。今回はあちら側には行きませんでしたが、皆さんが賑やかに地獄を覗いているのを遠くから眺めました。
って、わが家からだと一時間ですが、フェリーで、人を送る、迎える時は、金谷まで、出ますので、いつもあの登山道入口を横目に、です。
学生時代は。上りましたが、3年前は、兄姉達と、もう都市型年ですのでケーブルカーで、、でした☺️
地獄の釜覗きましたか?
日本寺から歩くと五百羅漢が、、低いけど、それなりに歴史も有って楽しんで歩けますね、、さすがです❤️
私はもう、無理です😱(笑)