ニコニコ動画のランキングをみていたら、違った意味で面白い動画を見つけたので紹介。
それはこちら
food fight 投稿者コメントで解説付き版
何も考えずに見てみるとただ食べ物が戦争をしているといった感じ。
しかし、ハンバーガーはアメリカ・・・など各国の食べ物を象徴していて、実在する歴史を食べ物で表現した面白い動画です。
動画に登場する各国を象徴する食べ物
ドイツ ソーセージとプリッツェル
ユダヤ人 マッツアー(薄いクラッカーのようなもの)
イギリス フィッシュ・アンド・チップス
フランス クロワッサン
アメリカ ハンバーガー
アメリカ民間人 フライドポテト
ソ連(ロシア) ビーフ・ストロガノフ
アラブ諸国 シシケバブ
イラク 赤シシケバブ
クウェート 黄シシケバブ
アフガニスタン民間人 茶シシケバブ
アラブ義勇軍 ベーグル
日本 寿司
中国 餃子
中国人民志願軍 揚げ春巻
朝鮮 キムチ
ベトナム 生春巻
キューバ ボカディート(サンドウィッチみたいなもの)
多国籍軍 ナゲット・フィッシュバーガー
らしいです。
本当にあった戦争を食べ物で忠実に再現しています。動画に解説コメントもついていますので、詳しいことはそちらを見てください。
最後の結末は人によって感じ方は違うと思うんですが、深いですね!
今もイスラエルのカザ侵攻が開始され、まだまだ戦争は続いています・・・。
イスラエルはユダヤ人が建国した国であることは有名ですが、元から住んでいる人々を追い出せばさまざまな問題がでてくるだろうに・・・。
現在までは米軍の支援や大企業(マクドナルドやインテル)からの資金援助などで、強力な武装・実戦経験が豊富な軍隊で世界最強といわれています。
これを旧式の装備のアラブ諸国などに使うわけです。ただの虐殺じゃないですか。
現在各国がイスラエルに向けて攻撃中止を求めていますが、ユダヤ人も馬鹿じゃないのでどうなることやら・・・。
第五次中東戦争が始まる可能性もないわけじゃないのでどうなるんでしょうか…。
話がそれまくりですが、この動画で何か感じることがあれば作者にとってもうれしいんじゃないでしょうか。
特に平和ボケしていると言われる日本人はもうちょっと色々と考えないといけないと思います。