Every.Log.

人生ぜ~んぶ!ネタ!! カメラ、旅行、ゲーム、毎日のボヤキ。

ベンチマーク

2009年01月31日 23時41分55秒 | パソコン・ガジェット機器


どうもろーずだすとです。
一通りのソフトも入れ終わりました。スレイプニルのお気に入りがバックアップされてなかったので焦りましたが、元のHDDから取り出せばよかっただけでしたw


ということでどれくらいパフォーマンスがあがったのか気になるのでベンチマークをしてみました。
6000+&HD4850時代には測定していないものもありますが、参考になればどうぞ。


【PCスペック】
OS…Windows XP Home Edition
CPU…AMD PhenomII X4 940 BlackEdition
Motherboard…GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H
Memory…DDR2 PC2-6400 2G×2 (4G)
HDD…HDT721010SLA360 (1TB 7200rpm)
VideoCard…Palit ATI RADEON HD4850 512MB
Power…Antec EarthWatts EA-650

すべて定格で使用

【CrystalMark09】

やったことがなかったんですが、有名みたいなのでやってみました。
大体平均的なスコアなようです。


【3DMark06】


みにくい場合は画像を拡大してどうぞ。
前のスペックでは約10000だったのが、約13000に増加。クラボなどは変わってないのでCPUのスコアだけ伸びています。


【DevilMayCry4】

デフォルトの設定でベンチマークしました。
まったくカクつくことなく終了。大体130fpsをきることはありませんでした。


【モンスターハンターフロンティア】

こちらもデフォルト設定。
いろいろと裏で起動していたせいか少し劣っています。カクつきはしなかったのでプレイには問題なさそうな感じ。

 

ベンチマークはこんな感じでした。
いろいろとほかの人の結果をみていると、どーもHD4850が足を引っ張っているようですね。HD4870がほしいところですが、そこまで重いゲームをしないのでいらない・・・。

現在まともにやっているPCゲームがない状態なので、スペックアップしてもほとんど意味ないんですよね・・・。
一応CoDWaWでは90fps以下にならないレベルになってました。設定は少しあげてあります。

ずっとパソコン関係の更新ばかりになっているのでここら辺で終わりたいと思います。
次回からゲーム関係の更新も入れていきます。


復活

2009年01月31日 13時45分07秒 | パソコン・ガジェット機器


どうもローズダストです!! 今回は長めでお送りします。
ついにパソコンが届き、すべての設定が終わりました。まだソフトとかは入れきってないけど。

パソコン自体が届いたのは木曜日の夜七時頃。そのとき親の荷物を受け取っている最中だったので、佐川急便ヤマト運輸が同じ玄関にいるっていう奇怪な状態に。
一触即発かと思われましたが、激突することなく無事に代引きを終えました。相変わらず対応がいいヤマトさんでした。

はい。
前に買ったときも思ったんですけど、これを自分の部屋にもっていくのは大変でした。

階段はそこまで広くないので、もってあがると前は見えないし足元も見えない・・・。落ちそうで毎回怖いです。
ちなみにメーカーはサイコム。価格comではまた利用したい確立が100パーセントという絶対な安心度。さすがやで!!

実際私がこれを買ったときも 日曜日に注文→水曜日出荷→木曜日到着 という速さでした。
それでもすべてのパーツの動作確認してから出荷しているみたいなのですごいですよね。マザボなどについているものもすべて付属しています。箱も。

まぁサイコムはそんな感じでした。
届いた後は、元のPCから メモリ・光学ドライブ・クラボ・HDD を取り出し、すべて装着してからBIOSで読み込みの設定をしてからOSをインストールしました。

しっかし、HDDのフォーマットをするときにクイックにしなかったのでくそ時間かかってしまった・・・。
320GBのときでも時間がかかったというのに、1TBもあると四時間くらいかかりました。その間に木曜日は終わってしまった…。

OSのインストールは今まで何度もやってことあるのですぐに終わりました。
今回XPにしようか、ビスタにしようか迷ったのですが結局XP。将来のことを考えるとビスタになれておいたほうがいい気がするんですが…。
サブのほうがビスタなのである程度は大丈夫かなぁと。やっぱりXPを使っているとビスタは使いにくいです。
しかし、よくよく考えたらHybrid Crossfireはビスタしか対応してない・・・

まぁそんな感じでインストールも終わり、各ドライバを入れて問題なく終了…と思ったら、ビデオカードから出力できない。
設定で変えても無理。オンボードを無効にするとOS自体が起動しなくなるという始末。

調べてみると、デバイスマネージャーではグラフィックボードが有効になっているのにATICatalyst Control Centerでは無効になっている・・・。
OS上では有効と判断してBIOSでオンボのみの設定になっている可能性が高いのでBIOSの設定を見てみると・・・!!

なってました。有効にしたらCatalyst Control Centerでも有効になりました。


そんな感じで設定は終わったので一安心です。
BIOSとかは前のパソコンでもいろいろとあったので、設定を変えるのは嫌だったんですがまぁ大丈夫でした。


今思ったんですけど、PhenomⅡ+HD4850+790GPなのでAMDがいってるDragon構成なのかな?

とりあえず今回はここまでで!! 最近PC系の更新しかしていませんが・・・。
次回も多分PC系です。ベンチマークの結果でも載せたいと思います。

ではでは。