4月1日に京都へ日帰り旅行してきました。
桜が満開だったのと、天気が良さそうだったので、
前日の夜まで行く気がなかったんだけど、衝動的に決めました。
今回は銀閣寺周辺の桜を見ることを目的に。
一番見たかったのは、廃線跡の蹴上インクライン。
殆どここを見に行ったモンなんだけど、周りの桜名所も期待していました。
朝の8時に出発します。
まあ遅めなんですが、サービスエリアでメシを食べます。
なんと朝からソースカツ丼を食べるという暴挙に出る。
デブまっしぐら、いや私はもうデブなのかもしれない。
ただ、サービスエリアのソースカツ丼なんて美味しく無いだろう、
と思っていたんだけど、今まで一番おいしいソースカツ丼でした。マジで。
ちなみに人生でソースカツ丼を食べたのは二回目くらいだと思います。
何故か着く途中までの写真が無くなっていたので、
突然到着していますが、平安神宮の近くにあるパーキングに車を停めて、
平安神宮から観光スタート。立派な門なども撮ったんですが、消えた。なんでだ。
当たり前だけど、これ桜じゃなくて おみくじ です。
桜おみくじとか言うらしくて、確かに桜みたいに綺麗だった。
書いていて思ったんだけど、何故俺はおみくじを引かなかったんだろう…。
平安神宮の中は結構広いです。
一通り一周してから外に出たんですが、
よくよく考えると庭園に入っていないことを思い出し、
慌てて入り口を探しました。そしたらフツーにあった。
平安神宮の庭園には600円で入ることができます。
そしてこの桜!!八重紅枝垂桜というらしいですが、
まだ満開ではないのに圧倒的な綺麗さでした。スゲー。
庭園自体もすごく綺麗。
池もたくさんあり、ぶっちゃけ兼六園より綺麗じゃん!!
それに結構広い。大きく分けて3つくらいの庭園がありました。
餌をあげるフリをするだけで寄ってくる鯉達
既に散りつつある桜 少し悲しい
この中から見える景色は絶景です。
ん~!!めっちゃ綺麗です!!
テキトーに選んだ場所だったので、
広いし、桜キレイだし、庭園もキレイだしで良かったです。
このブログを更新している4/4の時点では、
まだ全ての桜が見頃の状態になっていたので、
平安神宮はオススメです。今週末までは見れると思う。
満足した顔で平安神宮を後にします。
この時点で既に13時。平日だというのに観光客が大量で、
渋滞しまくったのと、出発が遅かったから一つ目の目的地だけで昼になってしまった。
ただお腹が減ってきていたので、調べておいたラーメン屋に入りました。
営業妨害になるかもしれんので、店名は伏せますが…。
ラーメンの大を注文したものの、今まで食べたラーメンで最低レベルかな。
大を頼んだことを公開しましたね。 スープ薄いのに後味が悪すぎて…。
チャーシューも美味しくなかったし、まあ一生行くことはないでしょう。
気を取り直して 南禅寺 に向かいます。
南禅寺は桜の名所ではないようですか、
哲学の道、平安神宮に近いので寄っていく価値はあります。
桜は咲いていないことはなかったけど、
控えめな印象です。普通に参拝する目的で来たほうがよさそうだね。
南禅寺は水路閣という水道橋があり、
ここは凄く面白い場所です。紅葉の名所なんですが、
いつ来ても楽しめると思う。古い寺とレンガ作りの水路閣のギャップが面白い。
あと、一番下の写真のように筒抜けになっているので、
工夫次第で面白い写真が撮れると思う。ただ、シーズン時にいくと、
みんな一番下の写真を撮っているので、中に入りにくいと思う。笑
ちなみに水路閣の上は本当に水が流れています。
規模は小さいですが、イギリスのポントカサルテの水道橋みたいだよね。
こちらは森の中にあるって感じで、また一興だと思います。やっぱりオススメ。
春も秋も大人気のスポット、哲学の道。
もはや哲学的なことも考えられないくらいの人の量。
というか、外国人多すぎて外国にいる気分になってくるんだよな。
何故か哲学の道には猫が多かった。
特に一番下の猫はモデルになっているとしか思えんw
あと、平安神宮とか南禅寺とかでも同じだったけど、
デジイチ持っている人が凄く多い。私は最新鋭の5D3でドヤ顔をしようと思ったんだけど、
リア充も5D3持ってたり、5D3広角+7D望遠の両刀だったり、D800Eだったりはよく見た。
これってやっぱりブームきているんかな?
5D3ってレンズ無しでも26万くらいするカメラなんだけど、
あまりに持っている人が多くて、本当は安いカメラなんじゃないかと思えてくるわ…。
銀閣寺へ。実は初めて銀閣寺に来ました。
何の気なしに撮った写真なんですが、中央にいるカップルの彼氏が、
拡大してみたらオレのことガン見してた。あぶねえ、ボコられるところだった。
そ、それとも…俺の事のほうが好きなんだろうか?
銀閣寺は人が多い上に狭いので、サッパリ写真が撮れなかった。
もうちょっと右にズレて撮りたかったんだけど、中国人が居座ってて無理だった。
想像以上に哲学の道で体力を使ったし、時間も少なかったから諦めて撤収しました。
だから残念な写真しか残っていない。帰って見なおしたら絶望しました。
あー、ハゲの方を晒したい訳じゃなくて、
人の量を訴えたかった。月曜日に行ったので平日ですよ。
なのにこの人の量。なんだこれ。休日に着てたら人間しか見えね―んじゃね―の。
そんな銀閣寺は早々に後にして、哲学の道を戻り、
水路閣から歩いて蹴上インクラインへ。うおおおお!
ここは完全にカップルスポットだと思うけど、
ソメイヨシノを見たいならここがいいと思う!!
廃線ってアクセス悪かったりするけど、ここは道路の隣にあります。
だからすぐに来れる。なのにこんなにキレイなんです。
もう夕暮れだから暗い写真しか無いけど、
昼間に着ていたらサイコーだと思いましたよ。
若干見る順番を間違えて気がしたけど、満足できてよかったです。
乗ってないけど桜並木の下を船で回れるらしいよ。1500円。
そろそろ帰るか…
このパーキングに停めたんだけど、
1400円だったから2000円入れたら、
エラーになってどうしようもなくなったので、管理会社に電話しました。
ちゃんと1枚づつ入れたんですが、詰まってしまったらしい。
だから小銭で400円を入れて、詰まったらしい1000円は後日郵送に…。
うーん、最後までトラブル続きでしたが、なかなか面白い旅でした。
写真撮りに京都まで行ったんだけど、
5D3の使い方を勉強していなかったので、
露出補正やAFの切り替え、各種設定がどうやってやるのかわからず、
ブレまくった写真を量産したり、水平がとれていない写真を撮りまくったり散々でした。
だから写真もロクものがなかったんですが、
とりあえず、綺麗な桜を見れたので満足しています。
まだ京都の桜も咲いているので、気になった方は是非行ってみてください!