Every.Log.

人生ぜ~んぶ!ネタ!! カメラ、旅行、ゲーム、毎日のボヤキ。

2011

2011年12月18日 23時38分45秒 | 全般/日常/雑記

 

Zeitgeist 2011: Year In Review

 

 


グーグルが製作した、2011年の出来事を集めた動画。
独特の編集で製作されていますが、やはりセンスがいいですねー。
東日本大震災も一番最初に載ってます。そして最後の兵士と子供のハイタッチいいですね!






この動画で思ったことは、急速に全世界でインターネットが普及して
色々な国の情報が身近になり、本当に近くにある国みたいに思えるようになったこと。
そして、行ったこともないし、文化もろくに知らない国の情報をネットで見ただけで判断できるようになったこと。


この辺は恐いなぁと思うけど、
便利になったものでよねぇ~。
旅行に行ってもないのに、その国にいった気分になれるんですからね…。


まだ今年は終わっていませんが、頑張っていきましょい!

 

 

 

 

Address Is Approximate - A Google Street View / Robot inspired stop motion short

 

 


こっちもなかなか。


毎日という宝箱を今日もあける。

2011年12月14日 19時39分51秒 | 全般/日常/雑記




 

 

 

 

 

最近 よつばと! と、 寿司 という謎のコンビにはまっています。
よつばとのほうは7巻から最新刊まで買っていたのですが、
やはり読んだとはいえ、昔の巻も欲しくなったので買ってしまった。


この漫画の帯を捨てるやつはわかってない、
と言われる理由がやっと分かった気がします。
なかなかいい言葉が書いてある気がしますが、嫌いな人も居そうだなぁ。

 





寿司のほうは友達に誘われていっているのですが、
今月で三回ほど回転寿司にいっていることになり、
さすがに行き過ぎ…って感じですよね…。


私はそんなに寿司は好きではないんですけど、
何故かみんな食べたがる。なんでなんだ?w
これに限らず、バイトでもみんな食べたいものが一緒なのか一緒なものばっかり注文がくることばっかり。


うーん、人間って面白!!

 

 



 

 

 


そして最近金沢にある、明文堂という本屋によく行っています。
最近学校に行くのが遅れ気味で、車でよくいっているので、
帰りに寄ることが可能になり、立ち読みばっかりですけど寄ってます。

 




友達と行く機会もあったんですが、
その時に先ほども紹介した よつばと! をオススメしてみたものの、
オタクやん!! と言われてしまった…。いやまあ俺はオタクだけど、デュフ、


よつばとってオタク漫画なんだろうか!?
と真剣に悩んでしまったでござる…。
確かにロリコン漫画っぽいな…けいおん薦めていると同じなんだろうか…


あーめんどくせえ!!面白いんだけどなぁ!!

 




一眼レフしか持ってなかったのでラーメン画像無し

 




そんで思うんだけど、
一眼レフを車に積んだままにしてることが多いんだけど、
そのまま食べに行くことになって、いざ店の写真とか撮りたいときに一眼レフじゃあきつい事が多い。


なのでミラーレスっていう小さいデジカメも持ってるんだけど、
よくブログ更新のときに写真取り出すので、家に忘れるコトが多い。
そしたら一眼レフ持って入るのか…?やだ…私ってガチすぎ…?

 

 


かわいい女子ならば、かわいいコンデジやiPhoneで、
やだ~☆これってかわいい~☆写メっちゃお♪ で済むのに対し、
俺含めたブサメン諸君は撮りにくいものである…。


うーむ、やはり忘れないようにするしかないだろう。


2011年旅行まとめ

2011年12月13日 21時25分58秒 | 旅行総合

 
■大阪府・京都府・三重県


 

 

 


旅行一日目(三重県)

旅行一日目②(三重県)

旅行一日目(大阪府)

旅行二日目(京都府)

旅行三日目(大阪府)

 

 

今年最初の旅行ということで、
手始めに行きたかったところに行きました。
またD7000というデジイチを買って初めて使った旅行でもあります。


大阪の食べ物はうまかった!
三重県は雰囲気が最高だった!
京都は全然周れなかった!

 

 

■富山県


 

 



立山黒部アルペンルート

 



突然行くことになったアルペンルート。
ゴールデンウイークということで、雪の大谷が見ごろでした。
今年は積雪もかなりあったらしく、かなり立派な姿を見ることが出来ました。


そして5月だというのに真冬のような雪の量!
かなりオススメのスポットだと思います。
近くにある黒部ダムもオススメです。

 

 

 

■兵庫県

 

 



兵庫県旅行

 

 


明石焼き食べたくね?姫路城いきたくね?神戸牛食べたくね?
そういうノリで兵庫県に向かいました。ですが、姫路城は改装中だし、
明石焼きは俺的には微妙だし、神戸牛に至っては食べれなかったし!


ですがなかなか楽しかったです。
今度はもうちょっとリサーチしないとなー。

 

 


■香川県・大阪府

 

 

 

香川県・大阪府

 

 


うどんを食べたい。その一声で行くことが決定しました。
一度は香川県のうどんを食べたかったのもあるんですが、
意外にも瀬戸大橋が綺麗すぎで、一番記憶に残っています。


うどんはそこそこおいしかった。
大阪のたこ焼きはすごくおいしかった。
次回は泊りがけで、うどんめぐりをしたいです。

 

 

 

■秋田県(全国花火競技大会)

 

 


全国花火競技大会①



全国花火競技大会②

 

 

 

秋田県の大曲で行われる、
全国花火競技大会にも行ってきました。
全国でも最大級の花火大会ということで行くしかない!と。


前日は白川郷にも行きましたが、
やはり花火が凄かった。席取りには失敗したものの、
来年も行きたい。そんな花火大会でした。彼女もいないのにな、ハハッ。

 

 

 


■広島県・岡山県・山口県


 

 

 

岡山県旅行


広島県旅行


山口県&広島県旅行

 

 

 

 

夏に企画した旅行です。
九州・沖縄旅行だったはずなんですが、
予算削減で広島旅行に。でもなかなか満足できた旅行でした。


ですが、一日目は土砂降りで参りました。
やっぱり天気は大切なんだなぁと思った旅行でもあります。

 

 

 

■京都旅行(紅葉旅行)

 

 

 

京都DE紅葉①

京都DE紅葉②

 

 


こちらも計画時は違う人と行く予定だったんですが、
だめになってしまって、友達に聞いてみたら意外にも行く!
という答えが返ってきたので行ってみた旅行です。


やはりネットカフェで泊まるのは厳しいこと、
雨の旅行は辛いものがあるということがわかりました。
ですが、二日目の嵐山は紅葉しきっていなかったものの綺麗でした。


MW3.AVA

2011年12月10日 05時17分34秒 | 全般/日常/雑記


 

 


最近ゲームのこと書いてなかったけど、
MW3をメインでやってます。身内購入者が増え、
スカイプで遊んでるリア友達はほとんど買いました。大体5人くらい?


なのでよく組んで遊んでいます。
後はSF組のなぽさんともよくやってます。
CoDが発売すると一緒にやるようになっては、そのうち別ゲームに別れる感じだな~。

 

 



動画は私のプレイ動画をシアターモードにて録画したものですが、
なんともヘタクソなプレイです。立ち回りが糞過ぎて高レベルのキルストロークがなかなか出せない。
今はAC-130を目標にしてるんですが、一試合目のにいたっては二機呼ぶチャンスがあったのに隠れる場所が残念すぎるw


二つ目の動画はチームデスマッチとは言え、チキンすぎるかなぁ。
うまい人の動画みてると、突っ込みながら出せると思うんでちょっとなぁ。
でもまぁ、私はうまい人ではないので下手なりの動きをしないと無理なんですね…。

 

 


使っている武器は MP7 です。
MW3では強い部類の武器。
他にも中国式やFMGデュアルも超強いですが、修正の対象になったそうです。


個人的には武器の調整はうーん…って思う人なんですけど、
まぁデュアル関係の武器は強すぎると思うんで、妥当かもしれない。
でも、中国式の調整はどうなんだろ。そしたら次はMP7やPP90を修正しないと…。





そんな感じになりそうなんでヤダ。
この辺についてはまた別の記事にでもしようと思います。
まぁMW3はこんな感じ!!プレステージにいったらAC-130のチャレンジ初期化されて泣いた。

 

 

 

 

 

 


AVAはMW3に飽きたときにやってる程度ですが、
最近出たAMD65という武器がえらく強いので、
そこそこプレイしています。この武器、目立ってないのかもしれないですが強いよ。


数値の割には攻撃力が強い。
ヘッドショットも強いのかな?狙えばすぐに死んでくれる。
現カスタムは バーストバレル グリップ ベテラン。近距離運用が多いのでバースト。






ただし、人気なのはロングレンジらしい。
バーストとロングを比べてみたけど、
バーストでも中距離狙えるので、火力底上げしたいしバースト!


結構オススメ武器。FGとグローザに飽きたら使ってみるといいかも。


RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ

2011年12月07日 17時13分08秒 | 映画レビュー


 

 

『RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ』

 

 

 


年末映画ラッシュの中、
あまり目立ってはいないけど良作だと思ったこの映画を観てきました。
ちなみに前作は見ていません。今度バイト帰りにレンタルしようと思っています。

 




定年退職を控えた夫と、それを機に自分のやりたい仕事をしたいと思っていた妻。
でも、夫は定年後は今まで苦労をかけてきた妻に感謝もこめて一緒に居たいと思っていた。
どちらの想いも食い違い、夫は妻の気持ちを理解することができず…。




というストーリー。
今では珍しいのかもしれない亭主関白な夫。
相手の気持ちがわからないもどかしさ、難しさ。


序盤から結構飛ばし気味に展開していきますが、
観客には充分な説明は与えないまま進み、ある程度進むと
答えを提示するので、邦画特有のグダグダした感じは皆無です。

 

 




富山県と立山

 

 


舞台が富山県のローカル線ということで、
電車が走っているシーンでは、後ろに立山がみえます。
この姿は映画でも非常に美しく、また四季折々の姿もみることができます。


カメラワークも洋画みたいに激しいものではなく、
ゆったりとわかりやすく、尚且つ退屈しないように撮っている。
かなり見やすいカメラワークだと思います。ローアングルが多かった気がする。

 

 

日本独特の手法や四季、美しい山々。
電車を追いかける子供達、それに答える運転手。
そういう日本でしか伝えられない雰囲気を充分に出している映画だと思います。


映画のストーリー自体も凄くよかった。
この年末、洋画のスピード感についていけなくなってきた方、
定年が近づいている方や、夫婦の方、電車好きの方、色々な人にオススメできる一本だと思いました。

 

 

 

 

余談ですが、あの頑固オヤジからどうやって結婚の許可をもらったのかが気になる、
今日のこの頃でした。すし屋のシーンでふとそう思いました。
そして、一人でこの映画を見に行ったけど周りは全員年配の夫婦の方で焦った。当たり前か…