rosemary days

アロマテラピー、ハーブを中心にフィトテラピーあれこれ。自然療法全域とフィットネスについて。

消えたローズとネロリ

2009-01-09 12:17:46 | AEAJ試験対策
 検定テキスト1級の改定版について気になったことを書いていきます。全体的に読みやすくまとまったなといった感じです。一番目に付いたのが巻末の検定各級の出題範囲。香り試験の出題が2級の10種類+8種類!! . . . 本文を読む
コメント

アロマテラピーと環境

2008-12-22 21:51:15 | AEAJ試験対策
 検定対策講座に向けて下準備中です。しかしながら検定テキストが今回から完全に新しいテキストに移行するため少々勝手が違うな・・・と痛感しています。 . . . 本文を読む
コメント (2)

カルテ終了

2008-10-24 12:24:18 | AEAJ試験対策
 症例カルテの学内審査が通りました!!あとは協会の審査を待つばかりです。それにしても去年の10月末から症例取り始めて、かれこれ1年の月日がかかってしまったんですね。 . . . 本文を読む
コメント (4)

光毒性精油の対処法

2008-10-11 22:15:02 | AEAJ試験対策
 症例カルテを再提出しました。前回3月に提出したものはパルマローザが使われていたため30件のうち4件を新たに取り直し、大きく修正し直してなんとか締め切りに間に合わせました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

下肢の骨格と筋肉

2008-05-09 16:09:41 | AEAJ試験対策
 骨格・筋肉の最後は下肢、つまり腰から下の下半身全体です。 . . . 本文を読む
コメント

上肢の骨格と筋肉

2008-05-07 16:35:32 | AEAJ試験対策
 上肢とは肩からさき、つまり腕と手です。この部分の構成はそれほど複雑ではないので、注意するのは関節と協力筋・拮抗筋でしょう。 . . . 本文を読む
コメント

胴体の骨格と筋肉

2008-05-06 16:21:55 | AEAJ試験対策
 解剖生理学のうちセラピスト実技試験に出題されやすい骨格と筋肉について、しばらくの間まとめてみたいと思います。まずは胴体の骨格筋肉。 . . . 本文を読む
コメント

脊柱と脊髄神経

2008-05-05 22:49:42 | AEAJ試験対策
 体性神経のうち脊髄神経についてまとめてみます。精髄神経は骨格系の脊柱と合わせて覚えましょう。 . . . 本文を読む
コメント

神経系の分類

2008-05-05 21:55:29 | AEAJ試験対策
 解剖生理学のうち神経系について少しまとめてみました。 . . . 本文を読む
コメント

右から左へ、左から右へ

2008-04-30 16:55:48 | AEAJ試験対策
 セラピスト試験も近くなってきたので、再び解剖生理学等のおさらい。以前心臓の血液の流れを全く逆にアップしてしまったことがありました。なので循環器系の要、心臓についてリベンジ記事を書きます。 . . . 本文を読む
コメント (2)